自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@Maneco1227なるほど、僕、製造業じゃないですけど、派遣で、3年ルールで使い捨てされるから潰されないように頑張ってます。

craftpage@craftpage

メニューを開く

3年ルールは優秀な人材と言いながら対応しない派遣先&派遣元がクソアンドクソ案件なんだけど、本来これは政府や行政云々ではない。ただ実感としては人材登用に柔軟性がない大手ほどクソ対応してる気はしていて、なら行政が関与(制御)できる面もあるのではと。 x.com/hoso_sei/statu…

マタンゴン@hoso_sei

RT これな〜…派遣という不安定な立場で束縛するのはよくない。よって(4年目以降も就業を望む)優秀な人材なら、派遣先が直接雇用、もしくは派遣元が無期雇用にすればよいという話で、優秀な人材と言いながらそのどちらもしない派遣先&派遣元がクソアンドクソ案件なんよな。 staffservice.co.jp/job/column/det…

マタンゴン@hoso_sei

メニューを開く

3年ごとに派遣労働者がいろんな職場をぐるぐる回る3年ルールと正社員との格差是正についてもう一度考えてくれる可能性を考えるとまた交代して貰わないといけないかな

衛生兵@combatmedic

民主党の良かった所ってなんじゃ? 宮崎を地獄に変えた口蹄疫? 書いたら終わり? 2位じゃ駄目? 堤防は無駄遣い? あっという間に無くなった子ども手当? 無料にならなかった高速道路? 現地を引き裂いた八ッ場ダム中止? 破壊された外交? 国内に仕事が無いなら外国行け? どれが良かったんだい?

御使いのミズさん🥕🍹@mizu_ret

メニューを開く

「鬱」⇒不採用! 「体調不良」⇒不採用!! 「チームワークを重視して」⇒不採用!!! 「キャリアアップしたい」⇒不採用!!!! フルタイムのバイトですら受からないんですよ… 派遣でも3年ルールと選考&面接があると聞くし、どうしたら…🥲 自分が悪いのですがね(>_<。)メンセツコワイ

さゆゆ🎼🎹@yurar1_furar1

メニューを開く

返信先:@tsuisoku77713年も同じところで派遣社員として働けるの??3年ルールってもうないのかな…

ローリング47@rolling47kyoto

メニューを開く

派遣3年ルール」で契約満了した場合、派遣元は↓「雇用安定措置」を講じる義務があるそうです😊 (平成27年度改正 資料より) pic.twitter.com/MmpC4i01cz

🧸🍯Poohsan☀️mama🌛🌟@poohsan17mama

メニューを開く

返信先:@hal20191派遣先から直接雇用したいけど紹介料は…と言われたならぱ「労働者派遣法第33条」で3年ルールの場合は紹介手数料を払う必要がないと教えます 実際のところは派遣社員側が派遣先に「直接雇用になりたい」とお願いしてもほとんどのところは「NO!」って問答無用で契約終了させられるんですよね😢

🧸🍯Poohsan☀️mama🌛🌟@poohsan17mama

メニューを開く

本記事では、派遣労働者として知っておきたい基本を解説。 派遣として働く際に知っておくべきことが「派遣3年ルール」。同事業所・同部署で働ける期間は3年が上限で、3年以上経過する場合には派遣先の変更や部署異動、雇用形態の変更などを行う必要があります。 u-note.me/note/73843 pic.twitter.com/R4GlLAlEon

U-NOTE|若者のタメになる経済メディア@unote_jp

メニューを開く

提示された条件に当てはまってはいるけど、蓋を開けたらスキル不足の予感がして、何度も何度も確認したけど派遣先はぜひに、とのこと。向上心はあるけど、3年ルールのある派遣なのに、頑張って学びますと勤務するのもなんかこう違うような。派遣の難しいところ。悩む。

すっとんきょうこ@hanabusarei

メニューを開く

返信先:@aruite_kaeritai今正社員の3ヶ月の試用期間中です…しかも3ヶ月後には35歳なんで転職は無理ですね 仕事探しづらいですよね…もう若くないし… でも派遣3年ルールありますけど基本派遣会社が探してくれるし、無期雇用もあるじゃないですか…!

ちょこたぬ@PxYxX4jgdl98402

メニューを開く

派遣3年ルール」で人の入れかえループは負の連鎖でしかない 派遣社員は3年毎の強制転職活動を余儀なくされる 企業は人を入れかえることにより業務が滞り、前に進むことができず発展することはない 更に新たな人は「安さ」を求めて未経験者を受け入れて前に進むどころか後退する #派遣社員

🧸🍯Poohsan☀️mama🌛🌟@poohsan17mama

メニューを開く

若くて優秀な人の中には3年ルールの恩恵を受けている人もいると思う。元々直雇用でも採用されるであろう人が派遣経由で採用されてるだけなのかも。

メニューを開く

派遣3年ルールがネック

メニューを開く

まずは3年ルールを廃止ですね💧 または3年有期契約満了後は「派遣先」の正規雇用転換を義務化、できない場合は交代要員派遣受け入れ禁止かな? それでも事前に契約満了させることは横行するとは思いますが… 派遣労働を禁止しないとこの「奴隷労働」は変わらないでしょう😓

派遣のトリセツ@hal20191

なんとかならないものでしょうかね!💢

🧸🍯Poohsan☀️mama🌛🌟@poohsan17mama

メニューを開く

派遣法(略してます)があるので、例えばパートやフリーターは同じ会社や職場で3年以上働けますが、派遣社員は最大3年まで(3年ルール)と決まってます😢 厚生年金等はパートもフリーターも契約社員も条件を満たせば加入できます。 ややこしいですよね😅週休二日制とか完全週休二日制とかも違いますから

伊之助🌾@inosukeASDman

パート、アルバイト、契約社員、派遣社員。これみんなフリーターなの? 概念ガバくね?

濃藍-Koiai@hiokizakura

メニューを開く

結局扶養に入れるか?どうかと、各家庭の事情に合うか?という所で派遣3年ルールは微妙だなと思ってたのでどうなのかな?今

メニューを開く

そういえば、派遣3年ルールが始まってから派遣登録してる方のリアルな声を聞いてないのですが、同じ職場で3年以上派遣として働くってのは今もあるんですかね?

メニューを開く

僕のいる部署は基本的に優しい人が多いけど、他の部署は気質が荒々しい。 同じ倉庫業といっても、会社の中ですら気質が違う。 派遣3年ルールがあるので、約2年後には、他の就職先を探さないといけないのか… つらいね。

ゆうげん@孤独な元ひきこもり@Tb47B5

メニューを開く

返信先:@yuuseikamenn正社員型派遣は最初から「無期雇用」なのですよ だから派遣先も「いい人来たら3年ルールが無いから無駄な費用(3年超えて直接雇用にはン百万かかる)払わなくてラッキー」だし「使えないやつは契約切ればいい」から使いやすい、という悪循環…

通りすがりの主婦@WAROTOKEx2

メニューを開く

茂木。論点が逆だ。収入が足らないから副業するのであって働きすぎで過労死を促進させるものだぞ。本業だけで生活ができるかどうかがポイントではないのか。低賃金の方にスポットを当てるべきではないのか。派遣労働の制度改正が必要だと思う。派遣法の3年ルール。もっと短縮してもいいのではないの。

Share News Japan@sharenewsjapan1

自民・茂木敏充幹事長、首相に就任した場合「副業してもいい社会作る」 sn-jp.com/archives/163429

あっちこっち@kotchisotchi

メニューを開く

派遣3年ルールマジでなんの為…?って最近思うようになってる

メニューを開く

返信先:@zzznmi2派遣3年ルール 同じ事業所では3年を超えて働くには、異なる『課』への異動が必要ってルール

あきききき(前垢凍っちゃった)@cakecake___umai

メニューを開く

ミスリードというか私の勘違いかもしれないけど、一般的には派遣元への無期雇用は良くないものとされてるんですよね? ふまえて、有期雇用、登録型派遣の状態で派遣先での無期雇用を希望する人が多いはず。ただ、派遣先は基本的に3年ルール5年ルールに引っ掛からないように期間設定するので無理筋。

なかむー/えんじゅの型紙@digger0002

メニューを開く

3年ルールがある前提で派遣会社してるんだから、相手を悪く言うのはちょっと・・・と思う。 事前に相手に将来的無期雇用の意思があるか確認しなかった自分が悪いんじゃね、という気がする。 ただ派遣先決めるのも大変だというのは分かるし、派遣される人は大変だと思う。

しぶや@wormamaantenna

「働きぶりは問題ないけどうちは3年ルール厳守なんで、2年半経ったら後任を入れて下さい」って派遣先。無期雇用で交渉していたけど、3年以上はとらないの一点ばり。かつ3年ちょうどで後任が決まらない場合、引き継ぎができなくなる心配があるので2年半で後任を探し、決まり次第前任は契約終了と。

コータロー@yamataro

メニューを開く

最初「?」と思ったけど、派遣元と無期雇用契約なら3年ルール適用されないのか。知らんかった。

しぶや@wormamaantenna

「働きぶりは問題ないけどうちは3年ルール厳守なんで、2年半経ったら後任を入れて下さい」って派遣先。無期雇用で交渉していたけど、3年以上はとらないの一点ばり。かつ3年ちょうどで後任が決まらない場合、引き継ぎができなくなる心配があるので2年半で後任を探し、決まり次第前任は契約終了と。

くず@idea_tea

メニューを開く

返信先:@wormamaantenna3年ルール 前の会社は、系列会社を交互に変更して、ずっと同じ人が派遣されてました。 派遣元だけが3年毎に変更になる感じ↑ もう、本当に意味ない制度ですよね。

メニューを開く

返信先:@choma_chanko私のおばさんが派遣で事務職で行ってるんですが まさにその対応取られてますね。 この方のツリーにありましたが 3年ルールはいらないのかもしれませんね💦 あるいは 日本がもっと海外のように転職するのが当たり前というかそういうふうになるか…ですが 日本人は頭かたいので難しいかな…

しおりん☺︎@3y@2Uvbh0ki9ehJmSK

メニューを開く

派遣3年ルール、ほんとにマジで勘弁して欲しいのわかりみすぎる。 というか弊社へ。派遣社員の利用をやめてください。3年以上働いてもらいたいならきちんと直雇用してください。 派遣会社へ、存在意義不明につき潰れてください。 国へ、派遣制度禁止してください。

まぐち@maguchimichi

メニューを開く

これ派遣先が3年ルールをあまり理解してない可能性ない…? 「派遣先が直接雇用してくれるでしょ☆」のイメージがありすぎて、派遣先が無期雇用しなきゃいけないと勘違いしてそうな…

しぶや@wormamaantenna

「働きぶりは問題ないけどうちは3年ルール厳守なんで、2年半経ったら後任を入れて下さい」って派遣先。無期雇用で交渉していたけど、3年以上はとらないの一点ばり。かつ3年ちょうどで後任が決まらない場合、引き継ぎができなくなる心配があるので2年半で後任を探し、決まり次第前任は契約終了と。

メニューを開く

派遣雇用の無期雇用移行の3年ルールについて、派遣元さんから見た問題点

しぶや@wormamaantenna

「働きぶりは問題ないけどうちは3年ルール厳守なんで、2年半経ったら後任を入れて下さい」って派遣先。無期雇用で交渉していたけど、3年以上はとらないの一点ばり。かつ3年ちょうどで後任が決まらない場合、引き継ぎができなくなる心配があるので2年半で後任を探し、決まり次第前任は契約終了と。

kq🐰党推@kq97780659

メニューを開く

返信先:@nekonekoloryT3年ルールは「同じ派遣先で続けて3年」雇ったら「派遣先が責任持って無期で雇用しろよ」という内容 但し、派遣先は戦力の減る派遣元へ手数料ン百万を支払わないといけないことが多いから3年で契約終了になるパターン多し 派遣元との無期雇用契約は同じ派遣元で5年過ぎたら自分で選べるようになるよ!

通りすがりの主婦@WAROTOKEx2

メニューを開く

3年ルールって派遣先で無期雇用なるのかと思ったら、派遣元で無期雇用するということ?そしたら次々に派遣スタッフが無期雇用なったら派遣会社も困るよね?

しぶや@wormamaantenna

あと無期雇用って言いながら、無期なのは派遣元との契約だけで、派遣先は自由に契約終了にできる設計なのもバグすぎる。正社員だと流動性がないから調整弁として派遣をとるって会社が多くて、無期になっても不況になったら契約を切られてしまう。それなのに派遣元は定年まで雇用する義務があるし、

メニューを開く

つーかもう派遣3年ルールが本当に邪魔すぎて、このルール本当に誰得で決まったの。3年ルールにしておけば派遣先が直接雇用してくれるでしょ☆と考える政府はお花畑すぎる。現場で働いていると、3年ルールなかったらそのまま雇用され続ける人は多いと感じる。でも3年ルールのせいで追い出される。

メニューを開く

「働きぶりは問題ないけどうちは3年ルール厳守なんで、2年半経ったら後任を入れて下さい」って派遣先。無期雇用で交渉していたけど、3年以上はとらないの一点ばり。かつ3年ちょうどで後任が決まらない場合、引き継ぎができなくなる心配があるので2年半で後任を探し、決まり次第前任は契約終了と。

メニューを開く

返信先:@Re_ritonこういう3年ルールというのもあったりします。 3年で切られるか、無期雇用の派遣社員でずっと派遣か。 ホワイトな会社だったら正社員にという可能性もありますが。 派遣3年ルールとは?例外や抜け道はある?適用後の働き方も紹介 | type IT派遣 it-partners.type.jp/report/3-year/

Makoto⊿🍇 (2/14 LIQUIDROOM)@Makoto1987

メニューを開く

ウルトラハイパーダウト 派遣と契約社員の主力は業務能力のある30代以上が圧倒的に多かった、 3年ルールができる前は、社員が頭が上がらない社内業務プロの派遣さんというのは至る所にいた、 中小企業も自社雇用でなく即戦力で安い派遣を使うようになって「お嫁さん候補」が職場から駆逐されたのだ

藤井セイラ@cobta

コンサバ、サラ艶の時代ですね。服装は総合職風ですが、就職氷河期に定着した派遣と契約社員という「保障なき不安定な働き方」が女性にあてがわれ、低賃金ゆえ結婚がゴールに。だから「愛され・モテ」を強いられた。90年代より後退。CMはSMAPでした。「わたし達の美しさを、男性が定義する」象徴です。

balle13579dargent@balle13579darge

メニューを開く

返信先:@mitan0201無期雇用すれば、3年ルールの適用対象外になり、同じ派遣社員を同じ部署に3年を超えて派遣し続けることが可能です。

こあらん@koala_009

メニューを開く

返信先:@mumeinoso派遣社員って3年ルールあって同じ会社の同じ部所で3年たったら辞めないといけないからその辺のことも考えて働いていかないといけないから派遣という働き方は大変そう

みーちゃん@mitan020

メニューを開く

返信先:@ahonomikuzuいや、そのね3年ルールすら怪しい空気を現場で感じてるのですよ😇 3ヶ月単位の契約だし、派遣先は本当にいつでも切るスタンスに

ルナ:派遣社員もうすぐ無職@haken_runa

メニューを開く

返信先:@haken_runa派遣3年ルール 非正規5年ルール これらが有名無実だという結果ですね こんなので働き方改革とか言っちゃってるのだから(笑)

永倉新八@ahonomikuzu

トレンド20:10更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    波多野翔

    • 三上瑛士
    • 氷織
    • キャスト発表
    • ブルーロック2期
    • ブルーロック
    • キャラクター
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ライガーテイル

    • 30MM
    • ミシガン
    • 10%
    • コンセプト
  3. 3

    もうやめます

    • 警察密着24時
    • 番組終了
    • 事実誤認
    • 警察密着
    • テレビ東京
    • テレ東
    • 警察
  4. 4

    スポーツ

    山﨑福也

    • 福也
    • 山崎福也
    • 6番
    • タイムリー
    • 6番山﨑
    • 山﨑 福也
    • 阪神
    • さすが新庄
    • 日本ハム
    • 山﨑
    • マルティネス
  5. 5

    エンタメ

    デビュー6周年

    • 最高です
    • 6周年
    • SEVENTEEN
  6. 6

    ITビジネス

    アチェルビー

    • 30MM
  7. 7

    元太くん

    • げんちょす
    • moooove
    • 元太
    • mooooveǃǃ
    • 海人くん
    • moooove!!
    • トラジャ担
  8. 8

    エンタメ

    フランケンシュタイン

    • 小林亮太
    • 中川晃教
    • 朝夏まなと
    • 島太星
    • 花乃まりあ
    • 新キャスト
    • アンリ
    • 加藤和樹
    • ボイトレ
  9. 9

    ドリアイ

  10. 10

    ITビジネス

    意味が分かると怖い話

    • 新作アニメ
    • 頭のいい
    • 意味がわかると怖い話
    • オウムの声
    • 意味が分かると
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ