自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

噴火湾はカルデラではないそうだ。カルデラなら海岸線に沿って外輪山があり、街道は内陸を迂回せざるを得ないのだがそんな地形は見当たらない。海岸段丘はあってたまに街道はそこにのぼる。

オズの化猫@hamanobakeneko

メニューを開く

雙葉中学の志望校別攻略法をアップデートしました! 問題傾向は変わっていませんが、算数の食塩水の濃度の問題、理科の「海岸段丘」の問題で例年以上に高い思考力が求められました。国語では今年も自由記述問題が出されました。 詳しい傾向と対策はこちら! chugakujuken.net/strategy/futaba

中学受験鉄人会@chugakujuken

メニューを開く

海岸段丘かな(;´Д`)

ほしたろう| 🇮🇹で日本酒@SAKETUBER

海底が4m上昇は想像以上に凄い景色だった #能登地震

alyousya@alyousya

メニューを開く

・大規模な砂丘の存在 ・リアス式海岸 ・海岸段丘が発達 ・中新世~鮮新世の火山岩が多く分布 ・千代川流域には白亜紀~古第三紀花崗岩類が分布 ・円山川流域でも同様に多量の土砂が流出 pic.twitter.com/OonAt9zPzq

アセダイスケ@森林係@asedaisuke_mtcm

メニューを開く

返信先:@Ex_witch地震後の隆起を見て「能登半島 海岸段丘」で検索してみたら、能登金剛などの海成段丘地形が景勝地として出てきて、ああ、やっぱり……みたいに思ったのです。大きな隆起の間隔が長く今回の地震で裏付けられた部分もあるみたいです 能登金剛の地形図があったので web-gis.jp/GM1000/SelfSel…

メニューを開く

返信先:@Ex_witch能登半島の「絶景」とされる景勝地って海岸段丘の絶壁みたいなのが複数あるっぽいですよね。そうした地形があるということは、数百年周期でそこそこな大地震や地殻変動が起きていたということなわけですが……

メニューを開く

返信先:@SAKETUBER海岸段丘ができるのを目の当たりにできるってすごいですね こういうのは年間1cmずつとかの測量しないと分からないレベルでじわじわ隆起するイメージを持ってましたが まさに生きている大地って感じです

G01X@G01X1

メニューを開く

山間を行く。 矢不来信号場〜茂辺地駅間を行く快速「海峡」です。 江差線の五稜郭駅〜木古内駅間(現:道南いさりび鉄道)は、海沿い走っている印象が強いかも知れません。 実際は海岸段丘を避けて、山間を縫うように通っている区間もそれなりにあります。 96/06撮影 pic.twitter.com/o4vSYPwqAL

メニューを開く

返信先:@cn8gJPAkXr6T9qjマリンブルー? スカイブルーよりも濃い感じですね? 海といえば川越はかつて海、つまり川越唐桟の青は海の青さ。 それなら持ってます(笑) いや、強引すぎますけど(笑) 画像はかつての海岸段丘に色づくあじさいです(^_^;) #ラジオ川越 #887スイパラ pic.twitter.com/8sSqXIeaVW

小江戸川越のらり蔵り~ちょっとディープな川越観光案内【公式】一応ラジオ川越パーソナリティ@norakura0492

メニューを開く

家の地植えブルーベリー、全く土を作らずに植えたまま30年好調。 海岸段丘で元赤松林、酸性貧栄養砂利だらけの赤い土壌。

ତ.Fungi.ତ@fungi0323

メニューを開く

小江戸川越のらり蔵り~ちょっとディープな川越観光案内【公式】一応ラジオ川越パーソナリティ@norakura0492

メニューを開く

タカとユージの2人には「あ、海岸段丘ですか」とか「誰が言ったか知らないが言われてみれば確かに聞こえる」とか言って欲しいかも🕶️

ひと@お嬢様部🐱🇺🇦@hitochung

メニューを開く

館山市にある見物海岸へ行ってきました。 #元禄地震#関東大震災 による地盤隆起が #海岸段丘 として残っているところです。 実際に見ると隆起した岩の迫力に圧倒されます。 pic.twitter.com/iJZ1rIvVVG

歴オタの誠大@S29gY

メニューを開く

佐渡市・平根崎(波蝕甌穴群) 今度は向きを変え、島の西岸を南下。 見渡す限り海岸段丘が連なる佐渡海府海岸の一角をなすこの平根崎は、甌穴が点在することでも有名だとか pic.twitter.com/FxuYUleUiC

なかのしま@Nakanoshiman

メニューを開く

coastal「沿岸の、海岸沿いの」 (<coast「沿岸、海岸」) コースタルテラス(馬名意味「海岸段丘」) #東京8R db.netkeiba.com/horse/20191053…

競馬で学ぶ英単語bot@keiba_en_bot

メニューを開く

🐢<灯台っすよ! 🫖<房総半島最南端、野島崎灯台ですね。灯台にも登れますよ 🐢<なんかゴツゴツですね 🫖<このあたりは過去の巨大地震で海岸が隆起した海岸段丘が特徴ですからね。灯台の周りだけでなく、人家のある方も隆起によってできた段差があります ( •᷄ὤ•᷅)!<俺達もとうだいに… 🐢! pic.twitter.com/5Q6tyuANau

もる@m_mol26

房総で暴走ツアーです。 🐢<でっかい落花生っすよ! 🫖<道の駅木更津うまくたの里のシンボルですね 🐢<うなぎ!うまっ!ホロホロ! 🫖<香ばしいですねぇ 🐢<この肉は? 🫖<鯨の刺身ですね 🐢<赤身がそのままお肉ですね 🫖<哺乳類ですからねぇ ( •᷄ὤ•᷅)<給食の鯨は臭かったなあ

もる@m_mol26

メニューを開く

去年10月、ドライブで北海道の襟裳岬へ行った写真。 右側の米粒ほどの青いのが私のレヴォーグ🤣 車の大きさと襟裳岬の海岸段丘を比べると自然の凄さがよく分かる🙆 pic.twitter.com/3ivXOzN5mA

メニューを開く

⛳楽天GORA 藤枝ゴルフクラブ 丘陵コース。かつての海岸段丘の上に造られたコースで、ゆるやかなうねりの中に27ホールが展開している。しかしホールごとに見てみるとアップダウンはあまり感じさせず、むしろスターティングホールのOBに気 ⭐3.8 a.r10.to/hgZEyo pic.twitter.com/scfGDqQz4z

楽天依存症@GoodsNotify

メニューを開く

南房総エリアで行きたいところが多すぎる…チバニアンとか海岸段丘とか洞窟の温泉とか…

🪷六花🪷@Li_ca_snowflake

メニューを開く

返信先:@tweetsoku1地震国だから高層ビルは限定されてるし、河岸とか海岸段丘にあるから地上を歩けば坂で森も畑もある。上空から見たら地平線の果てまで市街地なのと、基本安全でスラムがないあたりは特殊

Kishi_Irradiation@Kishi_Radiation

メニューを開く

定期テストが近い中学生に地学(高校で履修してないからうろ覚え)を教えてたんだが、外灘の壊滅っぷりが大規模すぎて、海岸段丘の説明がとてもしやすかった。 東日本で沈降した土地は数年で元の高さに戻ったらしいけど、能登半島は今の地形が新たな形になるんだろうなぁ…

御町:||@mimachi

メニューを開く

返信先:@NS2236私の実話。 デートで伊勢志摩の展望台へ行ったら、沈降のリアス式海岸と、隆起の海岸段丘の話をするのは当然でしょう。 風景を読んでこそ、観光が楽しくなります。 iseshima-kanko.jp/spot/1249 女性にとっては、死にたいくらい恥ずかしいデートだったんだろうか…

すずか山麓@7Kc1L297eruhZaH

メニューを開く

返信先:@10017misuzu超絶簡単に言うと 海にある階段状の地形の名称→海岸段丘 海底の範囲の名称→大陸棚 ってイメージ

ドクルイ@dokurui1

メニューを開く

本日はカリフォルニア州、太平洋を望む海岸の「Point Reyes」へ。サンアンドレアス断層が作り上げた海岸段丘の上にあり、風も強く木は2枚目のようにしなって育っています。サンフランシスコから90分のドライブ。風が強いのでお気をつけて。 pic.twitter.com/tybi6r6rGX

ンゴイサイ@9Poovm0

メニューを開く

森羅万象に対して定期的に飽きが訪れてしまうので、競プロの場合AC数のグラフが海岸段丘になる

ふぃぼん@fiboooo_

メニューを開く

水系としては利根川水系と荒川水系しかないし、放水路や導水路、用水路、蛇行してる同じ川を複数回渡ってるのもあるので厳密に数えたら少し減ると思うけど、まあすごい数。あと埼玉県東部、広っ!平らっ!千葉県は海岸段丘や海食崖が視界をふさぐので意外とだだっ広感はないですね。

ネコ山🍦テルミン@ka_0505_ka

メニューを開く

手前は波が無いけど、100mほど沖では白波が立っていて海岸段丘が沈降してるのかな?と思ったり

ぎんなん@やまと提督@JT7XgyKstcJybC8

メニューを開く

#熊野古道大辺路 富山平見道 『平見』はこの辺りでよく見る地名。 海岸に突き出た様な平らな高山の呼び名で、海岸が隆起した海岸段丘。 大辺路の所々に山道林道として昔ながらの古道の雰囲気を楽しめます😊 けど地味にキツイんよ・・・ #大辺路 #街道歩き pic.twitter.com/5aOQ8bKiyq

ひつじ🏚♨✎🍛🍰⛩📿@meesyan

メニューを開く

三陸海岸や志摩半島に見られる、複雑な海岸線を持つ海岸地形を何というでしょうか! 1.リアス海岸 2.海岸段丘 3.安定大陸 4.大陸棚 リプして回答してね!答えはALTに! pic.twitter.com/18XOcjgglW

社会社会社会社会歴史歴史歴史歴史公民公民公民公民地理地理地理地理@dzgLhRbGGd90983

メニューを開く

尖閣湾より東の佐渡ヶ島北岸を外海府海岸という。山と岡が迫る浜辺に板壁の家屋が並ぶ景観は、能登外浦の延長としか言い様が無かった。間垣の柱さえ立っている。隆起が活発なこの地域は海岸段丘がよく発達している。蜂機を飛ばすとその様が明瞭に見て取れた。 (新潟県佐渡市) pic.twitter.com/oNWbVtnX6p

立 雪譚@tatenosettan331

メニューを開く

2022年6月の旅 高知41 室戸市の室戸岬へ。安芸山地が太平洋に落ち込む南端であり、太平洋に大きく突き出した地形の岬となっている。泥岩、砂岩等により海岸段丘や岩礁、奇岩が形成され、冬でも温暖で亜熱帯植物が繁茂するほか、岬の先に室戸市の北西にある北川村出身の幕末の志士·中岡慎太郎像が建つ pic.twitter.com/Kx7H0aEvXv

山峡の旅人@zWNR1fGOKw9KOCa

メニューを開く

返信先:@Harita_arayshi服部といえば阪急服部天神駅前にパチンコ屋があって忍者ハットリ君が走ってましたわ もう25年くらい前ですが 新田原は行ったことあります あの辺の海岸段丘は見事でもあり これが地震でできたのかと思うと((((;゚Д゚))))))) でしたね

美作菅家党@mimasakakanket1

メニューを開く

室戸岬は台風中継でよく見かける岬である。室戸岬灯台は実効光度と光達距離で日本一を誇り、歴史的価値もある。泥岩・砂岩・斑れい岩により、海岸段丘や岩礁、奇岩が形成されている。知名度の割には交通が不便である点がシコれるポイント。(高知県) pic.twitter.com/snUhX7MyGT

シコれる地形bot@landform_bot

トレンド14:46更新

  1. 1

    エンタメ

    椒丘

    • ショウキュウ
    • 豊永利行
    • 医食同源
  2. 2

    オフィスにの本店

    • 受注販売
    • ニノ
  3. 3

    エンタメ

    放送文化基金賞

    • 急遽生放送
    • 道との遭遇
    • CBC
    • 宗教2世
    • NHKスペシャル
  4. 4

    ニュース

    トー横の帝王

    • トー横キッズ
    • 性的暴行疑い
    • 境晋吾容疑者
    • 境晋吾
    • 不同意性交
    • トー横の王
    • 捜査関係者
    • 小6
    • 歌舞伎町の女王
    • 歌舞伎町のホテル
    • トー横
    • 家出少女
    • 性的暴行
    • 小学6年生
  5. 5

    グルメ

    ウッウロボ

    • ウッウ
    • サマーフェスティバル
    • アメウッウロボ
    • ポケスリ
  6. 6

    ニュース

    すしらーめん

  7. 7

    アニメ・ゲーム

    豊永さん

    • 豊永利行
    • とっしー
    • 豊永
    • スタレ
  8. 8

    NHK党

  9. 9

    JAPANEWS

  10. 10

    Re:Unknown X

    • maimai
    • ダンカグ
    • Unknown
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ