- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
まさにコレ! #食料品 だけでも #消費税 ゼロに…という気持ちよく分かります。 しかし、それでは、 ◉減税額は、消費税5%減税の半分 ◉インボイスは温存 しかも1年だけ…でいいはずありませんよね。参院選を乗り越えられればいいと考えている政党や政治家がある(いる)ならとんでもない! x.com/pioneertaku84/…
一律5%への消費税減税は、平均的な世帯で年12万円減税。これは食料品をゼロとした場合の倍の減税額。インボイスも当然不要になる。 もちろん一時的な減税ではなくさらに廃止をめざす。 だからこそ財源は、今回限りの臨時措置ではなく大企業や富裕層に応分の負担を求める税制改革で。ホンモノの改革を!
返信先:@Slepton2525他2人消費税5%で不足分を国債でうめた場合、名目GDPで成長軌道にのり、数年で税収も回復。以後国債で埋める必要がなくなり、市場最高の税収を更新し続けます。 ただし、税収不足分で財政支出削減をすると経済成長せず、税収不足もそのまんまになりますな。 税収弾性値2以上ね。
消費税5%減税は間違い インボイス反対した事も間違い 基礎控除引き上げにも反対 #立憲は労働者の敵 比例は立憲ではダメだ インボイスを残そうとする立憲 自民党と同じやし 消費税の闇をここで止めよう‼️ インボイスは憲法違反 #アメブロ #時給 ameblo.jp/hiromasa-seime… x.com/tsuisoku777/st…
立憲 野田佳彦氏「選挙前に減税を言い出すのはポピュリズムと言うが、立憲民主党は党として消費税減税を言ってきた。急に言い出した事じゃない」→ 1月には消費税減税を否定していた・・・ tsuisoku.com/archives/62317…
返信先:@tsuisoku777消費税5%減税は間違い インボイス反対した事も間違い 基礎控除引き上げにも反対 #立憲は労働者の敵 比例は立憲ではダメだ インボイスを残そうとする立憲 自民党と同じやし 消費税の闇をここで止めよう‼️ インボイスは憲法違反 #アメブロ #時給 ameblo.jp/hiromasa-seime…
返信先:@9999suematsu消費税5%減税は間違い インボイス反対した事も間違い 基礎控除引き上げにも反対 #立憲は労働者の敵 比例は立憲ではダメだ インボイスを残そうとする立憲 自民党と同じやし 消費税の闇をここで止めよう‼️ インボイスは憲法違反 #アメブロ #時給 ameblo.jp/hiromasa-seime…
返信先:@moeruasia01黙れ🤬連合の芳野会長 消費税5%減税は間違い インボイス反対した事も間違い 基礎控除引き上げにも反対 #立憲は労働者の敵 比例は立憲ではダメだ インボイスを残そうとする立憲 自民党と同じやし 消費税の闇をここで止めよう‼️ インボイスは憲法違反 #アメブロ #時給 ameblo.jp/hiromasa-seime…
消費税5%減税は間違い インボイス反対した事も間違い 基礎控除引き上げにも反対 #立憲は労働者の敵 比例は立憲ではダメだ インボイスを残そうとする立憲 自民党と同じやし 消費税の闇をここで止めよう‼️ インボイスは憲法違反 #アメブロ #時給 ameblo.jp/hiromasa-seime… x.com/sate_tv/status…
【立憲、国民、維新が与党の補完勢力である事はバレている】 立憲が内閣不信任案を提出して万が一内閣不信任案が成立してしまったら困るから立憲は内閣不信任案に消極的である。 コイツらは与党の政権を維持する事が仕事であって国民を苦しめている側なのである。 news.yahoo.co.jp/pickup/6536841
消費税5%減税は間違い インボイス反対した事も間違い 基礎控除引き上げにも反対 #立憲は労働者の敵 比例は立憲ではダメだ インボイスを残そうとする立憲 自民党と同じやし 消費税の闇をここで止めよう‼️ インボイスは憲法違反 #アメブロ #時給 ameblo.jp/hiromasa-seime… x.com/xo749100naniha…
消費税5%減税は間違い インボイス反対した事も間違い 基礎控除引き上げにも反対 #立憲は労働者の敵 比例は立憲ではダメだ インボイスを残そうとする立憲 自民党と同じやし 消費税の闇をここで止めよう‼️ インボイスは憲法違反 #アメブロ #時給 ameblo.jp/hiromasa-seime… x.com/unionion/statu…
返信先:@bSM2TC2coIKWrlM消費税5%減税は間違い インボイス反対した事も間違い 基礎控除引き上げにも反対 #立憲は労働者の敵 比例は立憲ではダメだ インボイスを残そうとする立憲 自民党と同じやし 消費税の闇をここで止めよう‼️ インボイスは憲法違反 #アメブロ #時給 ameblo.jp/hiromasa-seime…
消費税5%減税は間違い インボイス反対した事も間違い 基礎控除引き上げにも反対 #立憲は労働者の敵 比例は立憲ではダメだ インボイスを残そうとする立憲 自民党と同じやし 消費税の闇をここで止めよう‼️ インボイスは憲法違反 #アメブロ #時給 ameblo.jp/hiromasa-seime…
返信先:@junyaog何故か隠してる立憲の具体的な政策を紹介します #小川淳也 議員 ●消費税は最低25%は必要 ●所得税70~80%、相続税も強化 ●(日本人の)人口減は人類の希望 #立憲民主党 幹事長が言うのだから、政権を取ったら民主党の『公約騙し討ち 消費税5%→8%』みたいに絶対にやる。pic.x.com/JhT5RKeQiz
返信先:@TotalWorld1岸田が言ってる『買い控え』は、例えば26年1月から消費税5%にしますと発表したら、みんな26年1月まで最低限必要なものしか買わなくなるから税収が激減するということですよね?それなら発表から施行までを短期間にしたらいいだけの話かと。
国民・玉木代表「労力に比して経済的効果は限定的。大きくない」立憲の原則1年間の食料品消費税ゼロ政策に(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/13067… いや食料品だけより全体を消費税5%にしたらそれこそ金持ち優遇やろ…こいつら金持ち優遇好きだな
返信先:@tamakiyuichiro実はって玉木さん、逆に飲食店には 悪魔の対策ですよ、国民にも一年間って 馬鹿にするのもいい加減にしてほしい 一年間でたった2万円しか負担減らないんですよ 最低でも全消費税5%、ガソリン暫定税率 廃止ここ最低ラインですよ、
そういえば、前々回だったか消費税5%で野党がまとまったけど、負けたので、立憲は失敗だったと。 共産もその様な事を言ってたかな? 今回はどうなるか。 x.com/mikeusu2/statu…
テレビさんで減税論高まっているのです!が!選挙前に急に言い出しの茶番対策なのです🙇 全て期限付き!&財源不明&終われば!増税!なのです🙇 れいわ新選組さんは! 旗揚げより初志貫徹!消費税廃止! 財源も明確に提示!なのです🙇 政策比べれば”れいわ新選組”! なのです🙇
党伸ばし消費税減税を/岩手・奥州 はたやま予定候補迎え集い jcp.or.jp/akahata/aik25/… はたやま氏は、物価高騰対策で消費税5%減税が焦点になっているが、日本共産党の攻勢的な国会論戦が他党にも影響を及ぼし、減税を言い始めたと強調しました。
返信先:@Sankei_news立憲民主も国民民主もどっちもどっちでしょ。参議院選挙でどうなろうが、国民民主が反対する限り食料品消費税ゼロはできないし、立憲民主が反対する限り消費税5%も実現しない。
三つ目の特長は、一時的な減税でなく消費税5%へ緊急減税の後は廃止をめざすことです。小池氏は「1年限り、1回こっきりの減税ではなく、5%に減税したら次は廃止に向かう。最悪の大衆課税は廃止すべきだ」と力を込めました。
減税拒否前総理😑。私は何度でいうが、全ての所得制限廃止、消費税15%、食料品エネルギーの消費税5%(逆進性へ考慮)、エネルギー暫定税率廃止、所得税減税、後期高齢者医療費窓口三割負担。で、働いたら負けを改革する事かと。 x.com/TotalWorld1/st…
食料品ゼロや 時限的消費税5% に賛成なのに れいわの政策は実現不可能と言って吹き上がるアカウントさん。 5%がオッケーで 廃止が不可能なエビデンスをしっかり示して欲しいものだ。 感情だけでしかれいわ批判出来ないのは常だけど、そろそろ卒業してください。
日本共産党は 「消費税5%に減税 → 消費税廃止 (財源案もあり)」 です。 「日本共産党は時限的減税」という情報はデマですね。 #日本共産党 x.com/emil418/status…
要するに大企業に増税するって事ですよね。 大企業に増税し、富裕層にも増税する。 そこをやらないと30年にわたって消費税中心の税収構造に変えられてきた、その歪みを正す事にはならない。 #山添拓 #日本共産党 youtu.be/XLs9TSl7m4c?si…
立民が一番難色を示しそう。 食料品消費税5%(1年)は選挙対策だろうから、選挙終わったら手のひら返しでしょう。 x.com/knife900/statu…
各野党が消費税減税案を出してきました。 参院選で自公が過半数割れした場合、政権交代には野党の連携が不可欠。 現実的には、各野党で合意出来る政策は、「消費税一律5%、インボイス廃止」だと思います。 それならどこの野党も組めるはず。
返信先:@tamakiyuichiro根本的、先ずは政治家自ら法改正をすべき。衆参の解散権並びに総理大臣は選挙で決める。 地方を含め議員定数3/1にし、議員報酬3割カット 政治資金パーティー禁止、政党交付金廃止、議員定年制70歳。 政治家の数が多いから、物事決まらない その上で消費税5%に減税、ガソリン暫定税率廃止。
2021年の衆院選の東京8区では、山本太郎代表は、吉田はるみを支援してきた地元の心情を慮り、消費税5%減税の推進のために東京8区から降りました。 メディアを通じてのバッシングに山本太郎代表の街宣で怒りをぶつける立民支持者も。 あなたも直前に出てきたんですからその憂き目に遭うのは当然では? x.com/kogontayanagiy…
ブロックはしないことにしたんですが、 前回の選挙の時に れいわ新選組と候補のファンの方からの罵詈雑言と落選運動なるものが酷く、 ブロックしたらしたで、演説してる所にまで長々と理由を聞きに来る方が何人もいて、辟易し、政治活動に支障が出たんです。 x.com/eosb700/status…
財源論唱えているひとでも納得できるようにするには、約2兆円しかない揮発油税の減税を優先したほうがいいところはあるとして、衆院選時から変えていない国民民主の消費税5%減税案が、ポピュリズムとか言われたら終わりよ。 x.com/sora__mimi__/s…