自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

何がヤバイってワカサギって淡水魚だからそれでお腹壊すって加熱不足ってことで、淡水の寄生虫は重篤に陥る物が多くいるって点と、血糖値スパイクで気絶するって完全に体の負担を無視して減量、摂食してるってことだから後々何かしらの内蔵ダメージが浮き彫りになりそう…

セイロン@djXRid08fqcDoHD

メニューを開く

シャケは淡水魚だから寄生虫がいる。 なので一度凍らせるのが「ルイベ」 #伊集院光のタネ

ペンギンだね。🐧💉💉💉💉💉💉💉@penguin_dane

メニューを開く

生物系YouTube見てると、淡水魚の生食の寄生虫の危なさ取り上げてるけど、そういや小さい頃友達と川釣った魚刺身で食ったことあったなぁ、よくお腹痛くならんかったなぁってふと思いw あの魚はブルーギルだったか🤔

₧☕︎*パスカル❅ *💙@paspaskalcal

メニューを開く

返信先:@nezumi32サーモンの養殖 寄生虫が見つかると、海や川に生簀ごと移動させる 海や川でしか生存出来ない寄生虫は死滅 サーモンは淡水魚の浸透圧調整機能に加えて海水魚が持つ浸透圧調整機能も有しているから生存可能 生でも大丈夫な理由の映像で見たけど エサのコントロールなんですね

猫院長@meimon0226

メニューを開く

返信先:@foret_0316恋…? 鯉の洗いですかね 淡水魚なので養殖下でないと生食は寄生虫の問題がつきまとうので危険ですけど、鯉自体は美味しいと聞きますね あと非常に生命力が強いので汚れた水でも生きられるので昔から鯉こくとかで親しまれていたとか

錆人形@RE_DO

メニューを開く

返信先:@uginoa淡水魚って臭み抜きさえちゃんとできればマジで美味しくなりますからね… 飼育個体なら寄生虫リスクも低め!

ホノノニトン@honono_niton

メニューを開く

返信先:@yatagarasu150現実のナマズの寄生虫は、ネズミの胎児みたいなけっこうグロい見た目してますけど、ダンゴナマズも同じ感じなのかな…? 淡水魚っぽいし。 あれ?そういえばダンゴナマズ、ピクミン4だと海水の「とこなぎの浜辺」にもいますね。 魚じゃなくて元チャッピーだから、どっちでもいけるのか?

青緑の春彦@aomidorinohito

メニューを開く

淡水魚やサケ科魚類を生食したり、川の水を飲んだりしているので、寄生虫の話を読むとチビリそうな位怖くなってしまう

メニューを開く

返信先:@tenryu0311淡水魚なら河川とつながっていない養殖場ならリスクは下がりますね。あとは-20℃以下で48時間冷凍で寄生虫は死滅します。 海水魚はアニサキス等とシガテラ毒もありますが皮膚に腸炎ビブリオが繁殖してる場合もあります。(シイラ等)

メニューを開く

返信先:@shoukaku_1st淡水魚なら外界に接触していない養殖者のみ 海水魚なんかだとアニサキスみたいな寄生虫やシガテラ毒なんかはあるよな よく聞くところだと

異世界天龍@⦿▽⦿@tenryu0311

メニューを開く

海水魚もリスクがゼロではありませんが淡水魚に比べると寄生虫や細菌、ウイルスのリスクは低かったり。 ※繰り返しますがゼロではないです。

メニューを開く

あくまでも日本国内の場合ですが 魚は淡水魚より海水魚の方が 比較的寄生虫等も少ない傾向で安心して食べられて 味も変なクセがないイメージですが 狩猟対象の鳥の肉はその真逆で 生息域が海に近くなる程に味が落ちる 山野に住む鳥の方が美味なのは 日本だけですか?それとも世界共通なのでしょうか?

ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者!@_596_

カモメとか海鳥は、見た目大人しそうに見えるが、 食欲が旺盛。何でも食べる。 魚やヒトデ、甲殻類も食べるが、 ウサギやネズミ、リス、カエルやヘビ。 同類の鳥たちも喰う。 動画はリスを食べているところ。 故に海鳥は見た目以上に美味しくないと言われがち。

錆寝(さびね)@sabineko69

メニューを開く

淡水魚には有棘顎口虫などの寄生虫がついてる場合があるので生食は控えましょう。もし食べたいならマイナス20℃以下で3〜5日間冷凍するか、75℃以上で1分以上加熱しましょう

かぶつ@tan_sui_kabutz

岐阜県には世界最大級の淡水魚水族館があるんです

させぼの付き人@KZ3_StB2

メニューを開く

返信先:@setsuna_akarunnお魚は火を通すのが基本。生魚は世界的にはゲテモノ食の類ですよ…。淡水魚の生は危ないです。顎口虫(寄生虫)とか… やはり揚げ物…揚げ物がNo. 1 pref.aichi.jp/eiseiken/5f/gn…

メニューを開く

サーモンは淡水も入る。 淡水には寄生虫が多い。 淡水魚や海水・淡水両方行き来する魚、サーモンやウナギは生で食べてはダメ。 顎口虫にかかるぞ。

技術系会社員🗣️🇷🇺📣🟠🦕🦖🌎☄️🌑👁️🪬✡️🌸🇯🇵⛩️@_137_036

「養殖のサーモンを食うと自閉症になるから天然のサーモンを食え」とか言ってる認知症の専門家 (脳科学の資格保有) の人を観測したので記録しておきます。天然の鮭の生食はやばいやろ……。

TM@あばら骨折&巻き爪&網膜硝子体剥離治療中@AdvCTech

メニューを開く

今日のダンジョン飯は海物らしいです。 海馬、人魚、クラーケン(この設定だと淡水魚のはず。。)で、クラーケンの寄生虫を食う羽目になりそうです、相変わらずデリカシーないっす。 pic.twitter.com/IuJHq6JORi

樽の中身@taruno116

メニューを開く

返信先:@kouya_san綺麗な水で養殖をしてる養魚場直営の食堂で岩魚か山女魚のお刺身を出してましたが 私はそもそも淡水魚が食べられないので食べなかったけど、寄生虫がいると聞いたことがあります。

メニューを開く

淡水魚って生食出来るんだっけ?寄生虫いない…? (ナニカミタ

要(かなめ)@kouya_san

メニューを開く

返信先:@RyotaHASEGAWA9おめでとう御座います! ニュージーランドですか! いいなあ、淡水魚類相は海産起源種しかいないので、ひょっとしたら寄生虫も海産起源が多いかもですね!

Yoshitugu Tuduki/都築良継@TSMoon56

メニューを開く

@sunabkr 皆の診断も見に行って首をかしげる なんで俺は金魚を刺身に…… 淡水魚寄生虫怖いからきっとちゃんと処理して刺身にしたんだろうな…… だから食うな!!!

くろいの@kuroi_n_o

メニューを開く

返信先:@rino5656(淡水魚寄生虫怖いんで生食は避けた方がいいかな)(パターでムニエルとかおすすめ)

うぃっちわっち(丁稚)@Witchwatch99

メニューを開く

郷土料理が有るのに基本的に海水魚生食にするけど、淡水魚は生食しないって話から疑問 自分が子供の頃本当に生で食べてたのは紹介されてる魚やシロウオの方 海水魚は冷凍か酢締め多かったけどな 淡水魚を生で食べる日本の郷土料理3選 寄生虫のリスクについても理解しよう article.yahoo.co.jp/detail/5fa1859…

山咲 龍兒@tenkararyu

メニューを開く

淡水魚を生で食べる日本の郷土料理3選 寄生虫のリスクについても理解しよう #SmartNews tsurinews.jp/296195/

メニューを開く

淡水魚の生食好きの人は何でもいいので一冊こういう本を読むといいと思います。 プロレスラーの長州力氏が東南アジアでライギョの刺身を食べて顎口虫症になったとか書いてありました。「C・R」とイニシャルでしたが笑 確かこの本だったと思います。 空飛ぶ寄生虫 amzn.asia/d/24yIzAz #Amazon

あある・海釣り@R2020_IT

メニューを開く

返信先:@takachandesuyo_食べれるよ!ブラックバスは元々食用魚として日本に入ってきた魚!でも前提として淡水魚には寄生虫がいるから生食は絶対ダメ! 生で食べたのに今日まで僕が何の体調不良も無く生きてるのはシンプル奇跡だよ! ☺️😇🤪🤨😎🤯🤗

限界ニート@genkai37564

メニューを開く

マメタニシの生息数は減少しているであろうから、リンクの資料の年代より淡水魚への感染率は下がっているかも知れないが、琵琶湖と言えどもリスクは0では無い。 だから絶対ダメだとは言わないが、承知の上で楽しんでください。 ※淡水魚生食の寄生虫感染リスクは肝吸虫だけではございません。

ラテスJP@latesjp

メニューを開く

私のよく見る某動画で、琵琶湖の淡水魚を生食するシーンがある。 別に、リスクを承知の上で楽しむなら各人の判断。 が、「過去に寄生虫の被害例が1件もない」って言うのはどうかと。 リンクの資料は古いが、肝吸虫の存在は確認されている。 jsparasitol.org/archive/pdf/19…

ラテスJP@latesjp

メニューを開く

返信先:@kashima__nada-20℃以下で48時間以上冷凍することで死滅するといわれていますが、寄生虫の種類によっては長期間生存するものもあるので注意が必要です。 サケ・タラ・サバ・イカや淡水魚のような寄生虫の多い魚介類を生で食べる場合は、充分に注意しましょう。家庭用は-18度設定です

Miz.Lavender釣り🔰@MizLavenderBlue

メニューを開く

淡水魚の生食は個人的には絶対しない。 寄生虫リスクが高い。顎口虫だの横川吸虫、肝吸虫なんか知ったら恐ろしくて生食なんかできん。 美味しいかどうかなんて関係ない。 article.yahoo.co.jp/detail/5fa1859…

在宅フリー出版者@zlgr4LfrlumX5xv

メニューを開く

魚もそうだが、人間に近い方が共通の寄生虫がいたりする。淡水魚の刺身は要注意。例えば、真田虫なんかね。 海水魚のアニサキスは、人間に寄生できなくて、苦し紛れに胃壁に噛み付く。これも適量の飲食なら、胃液が作用してくれて最小限の被害で終わる。 身体の弱点は、バランスを崩したときですね。

りょう@ryou777_2

メニューを開く

すると 「養殖や淡水魚、貝類以外の  魚介類にはいるね。  ようするに海の魚」 とまさかの返答。 予防するには 「よく加熱する」 「内臓を取りのぞく」 「変色した身はよく見る」 「−18℃で48時間以上の冷凍」 長さ1~3cmの糸みたいな 寄生虫を探してみて。…

のみ@食中毒を学ぶ@y_nomi3

トレンド5:06更新

  1. 1

    ニュース

    震度4

    • M4.6
    • M4.4
    • 46分
    • M4.5
    • 深さ10km
    • 緊急地震速報
    • 地震速報
    • 地震情報
  2. 2

    ニュース

    温帯低気圧

    • 午前3時
    • イーウィニャ
    • 2024年
  3. 3

    最大震度4

    • M4.6
    • 46分
    • 津波の心配はありません
    • 地震の規模
    • 震源の深さ
    • 鹿児島県
  4. 4

    日野市長

    • 小池百合子都知事
    • 応援要請
    • 出馬要請
    • 小池百合子
  5. 5

    島原半島

    • 震度3
  6. 6

    震度4か

  7. 7

    震度4の地震

    • 津波の心配なし
  8. 8

    震度速報

    • 震度4以上
  9. 9

    ニュース

    結構揺れた

  10. 10

    ニュース

    静岡県西部

    • M4.4
    • 地震規模
    • 緊急地震速報
    • 地震速報
    • 震度2
    • M3
    • 8秒
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ