自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@smallLi74335736私の場合は背ビレからの確認が多いです🧐 しょぼーんしてたらよく観察して 複数しょぼーんしてたら水質か濾材やばそう!とかそんな感じです!

のいさん@noi1128

メニューを開く

返信先:@mb5ule3実際は鼻の横の隙間から上にエアロゾルが出て空中を浮遊し 同じ隙間から吸い込まれるのであった サージカルテープで密着させないと空気は濾材を全然通らないから pic.twitter.com/GZym6AgLCf

メニューを開く

返信先:@nyokionですよね!いろんな濾材があって面白いですね😆

七味唐辛子@togarashi_life

メニューを開く

この濾材って◯億円水槽の動画で使われているやつなのかなぁ🤔

平屋とアクア@aquarium1091

次の輸入ですがちょっと考えてます。 自分用に数点買いたいのがあるのですが一緒に魔法のじゅうたんも仕入れ出来る模様。 値段は今までと据え置きの予定。。 ご入用の方居ましたらコメントもしくはDMいただけると幸いです。 流動ろ材もまだ残ってます。

七味唐辛子@togarashi_life

メニューを開く

また在りえない水量での計測値なんで前のと同じくコストを重視するならぜんぜん使える濾材です。 ちなみにガラスリングはPH6.8ぐらいで安定して稼働してます~

ふぶきテトラ(Fubuki Tetra)@FubuTeto

今回は、リーフ セラミックリングMサイズ1Lの開封及び検証をするお話です😭 セラミック版は大丈夫なはずだ...🫥見てね youtu.be/FRJikgpBofs

コリ怒ラス@ruoma32968527

メニューを開く

うーんそのヌメリは硝化バクテリアの住処になってるんだからそれを水道水でガシガシ洗い流すっていうアクアリウムは違うと思うんだけど... 目詰まりで濾材を洗うのは判るんですよ。捨てる飼育水で洗うんですよ

ふぶきテトラ(Fubuki Tetra)@FubuTeto

今回は、コリドラスゼブリーナ飼育法パターンAのお話です🥳🥳🥳 アマゾン川の特徴から水質を把握しヌメリを利用する🫡 マニアックな考察回😎見てね youtu.be/RuzDwAiOn7g

コリ怒ラス@ruoma32968527

メニューを開く

一応水草セールはやってるみたいだけど今欲しいの石とか濾材なんだよな…

疫病@ill2ust

メニューを開く

フィッシュレスでアンモニアを添加し続けた時はある程度、硝酸塩が出てた。それに出目ちゃん入れてからも2週間以上経ってるから、今硝酸塩が殆ど検出されないのは2週間位前の全換水と水草を沢山入れてるおかげだと思ってる。多分、バクテリア自体は濾材にはいると思うんだよなぁ〜というかいてくれーー

あかうに@demedemedemede

メニューを開く

浄水器の濾材に銀が含まれている、飲み水を金属に晒すなんてとんでもない、国はこの事実を隠している。 って主張をされているひとがいて、私にはどうしようもなかった。

MegumiNakagami@meg_nakagami

メニューを開く

濾過は上部フィルターを水中ポンプ2台(カミハタ Rio+2500)で稼働させています。 濾材はサランロックフィルターを交換せず10年以上使っており、このサランロックフィルターの掃除は2年目くらいの時に一度だけしたきり。 ウールマットは1~3ヵ月に1回交換しています(給餌量により変動)。

さるびん@salvinii88

メニューを開く

新水槽1週間くらい経過。新しいソイルを使い、濾材も新品、バクテリア液なんて期限が2年切れてるし、もちろんエビも入っていないんだけど‥‥コケが出ない。実験も兼ねて水換えすらしていないし、光もめちゃ強で恐怖。富栄養好きと噂のフサタヌキモが全てを吸収しているのか‥?! pic.twitter.com/HuUTpSa6nr

スーパーよしおたん@rrn

メニューを開く

今日届いた高機能濾材のキャビティプロ.... 既に立ち上げ済みの底面濾過水槽にぷかぷか浮かべてる...🙂‍↔️ これでもキャビティの3/2くらいは水中で水流に当たってるからちゃんとバクテリアが仕事してくれる様になると思うんだよね🙃🦠 水面で水の揺らぎに当たってる部分では脱窒も起こるはず

サカナビト@uWZGDwJ1TtEH5Ic

メニューを開く

おい試験紙が真っピンク状態からまだ丸 2 日でこんだけほぼ白状態まで亜硝酸塩ゴリ減りするとかジクラのバイオセレウスやっぱ最強かよ なお朝昼晩合わせて規定量ちょっと多いくらいをブチ込み続け、フィルタ濾材もメイン水槽から引っ張って来てる模様 なお金魚用とメダカ用の何が違うか未だ謎な模様 pic.twitter.com/QVKP53lSrs

こやまとり YT ダヨー@koyamatori_dayo

メニューを開く

返信先:@veronic286150351抵抗が大きい濾材をほぼ全く通らず、穴から呼気が出るんよ。 そして二枚目の写真のようにウイルスが入ったエアロゾルが呼気と共に上に放出される。 そして他のマスカーも穴からそれを吸う。 マスク無しだと鼻の穴は下向いてるから呼気で空中にウイルス舞い上げない。 マスカーが感染拡大してんの。 pic.twitter.com/05LsURd6rH

メニューを開く

ADA スーパージェットフィルターES-2400を設置してみた感想。 ・とにかく重い。 ・ロック固い。 ・水流すげぇ。 ・濾材めっちゃ入る。 ・そこまでうるさくない。 結論 安易に手を出してはいかん。 でもろ過能力スゴい事になるからマジでガチ勢向き。 続く。 pic.twitter.com/5JbtHYCdxa

クリプトコリネとブセファランドラの沼@DfpQl72wTYukLub

この間ES-1200導入したばっかやのに、値上げ前にES-2400導入するや〜つww 写真だと分かりづらいですが、とにかくデカいし重い❗ 水中サトイモの為にこんだけ金かけるイカれた奴っていう認識はしっかりあります❗ #ADA #スーパージェットフィルター #アクアリウム

クリプトコリネとブセファランドラの沼@DfpQl72wTYukLub

メニューを開く

間欠式濾過槽を増設するにあたって、気を付けなければならないのが荷重。濾材+水でそれなりの重さになるが、市販のコンテナボックスを買ってきてピッタリ嵌まる訳はないし、フランジはこの荷重に耐えるほど強くない。 pic.twitter.com/pCGKLlzA6A

ヤマアラシ@sinicca343

メニューを開く

返信先:@takc0005調べたら市販品でも流動フィルター用の濾材とかあるみたいで。色々考えると面白いですねw スポンジは眺めているにも良さそうw

ざんくろ@壊して作る@zankuro318

メニューを開く

返信先:@MIJIOJIKEN昔、スポンジ入れたら、濾材になるかと入れてたら、 キレイに無くなっていたことがあって驚きましたw 海水魚の時だったかな? ちょっと忘れましたw

メニューを開く

返信先:@takc0005高級濾材😇 粒子状のものなら何でも良いんですね。うーん、流動フィルター欲しくなってきたw

ざんくろ@壊して作る@zankuro318

メニューを開く

返信先:@takc0005流動フィルター興味有るんですけど、濾材って何使ってますか?

ざんくろ@壊して作る@zankuro318

メニューを開く

今夜はカメ達の水換えは少なめ、本格的に暑くなる前にコリドラスのフィルターメンテを実施。おおよそ半年ぶり。 ちゃんと上段のウールマットがゴミをキャッチしてくれておるわ。 下段のウールマットや濾材、これならやらなくても平気。 しっかり泥水。 pic.twitter.com/uUE6jTHhbo

もりみやかめこ@kameco_0906

メニューを開く

返信先:@an_nin4直ぐに緑水になりますよねー。 💩たくさんしてるし、水は汚しますね。 濾材入れててもすぐなります😅 水換え頻繁にやるしかなさそう。 pic.twitter.com/FB9MdQ0qFo

のり趣味垢@nori_medaka06

メニューを開く

おはようございます☀ 最近みずなの汚れがはやいので 一部濾材を変えてみました🫡 pic.twitter.com/AIlsKwq5NK

メニューを開く

返信先:@TmAkMak97捨てれないです😅サンプを大きなものに交換予定なので、濾材代わりにナチュラルの枝状ライブロックか、ライブグラベル気になってます🔥

しゃかりき太郎(MVPはめんそーれ)@shakarikitaro

メニューを開く

返信先:@d9VvUxXN3XclfpH承知です🫡 良いですね〜😊 うちは濾材を掻き出してからなので半端じゃなくやる気を出さないと出来ません😭w 一応プロホース持ってるのですが、底面フィルターを辞めたら100均のクリーナーポンプが大活躍してますw 吸い込み防止を外すと柔らかいので細い部分も押し込めば簡単に入りますし良いですよ👍

伊織 iori@aqua_iori_7

メニューを開く

返信先:@greenfishing55茎が太すぎるのと、茎がフカフカで強く挟んで差し込もうとすると茎が折れてしまうのですよね。。。 なるほど。オモリですか。 鉛だと水に溶けだして植物や魚の体内に蓄積されていくのが怖いので、リング濾材と茎を糸か何かで結びつけてみようと思います。ありがとうございます。

元 生物部の日淡青年@matanago2005

メニューを開く

水槽を完全に掃除して濾材も入れ替えて、イモリが脱走したりハプニングあったけど…やっぱ水槽が綺麗やと気分ええな 最近姿を見せんかったから絶対死んだと思ったエビも生存確認できたし…(名前はエビュ)

宮下スペリオルモ一ド@_Superior_Mode_

メニューを開く

生体がどうのって訳じゃ無いけどもう少しPHを下げたくてメガネ物色もそこそこで本屋で専門誌立ち読みしまくりで帰宅 コケが目立ってきたのでリシアを巻き直しして濾材を半分違うのに変えてみてダメなら…CO2の出力もうちょい上げてみます(意味ない気するけど) #ミナミヌマエビ #コリドラスパンク pic.twitter.com/tCI0ZnbB6L

メニューを開く

返信先:@icecreamer_X68K1飛沫の感染拡大を防ぐ効果は濾材の性能です。マスク全体の性能ではそのような効果は期待できません。

HADALY1114@HADALY1114

メニューを開く

返信先:@ebissusawa2製造保証していないとあるのに予防効果があるの???マスクが効果を発揮するのは顔との隙間を密閉し100%空気が濾材を通過する事です。普通のマスクでそこまで装着要件を徹底しているマスクとメーカーはどこですか?

HADALY1114@HADALY1114

メニューを開く

返信先:@EpochMaking_Pii1画期的Pさんが言ってるのはマスクの濾材であってマスク全体の性能ではありません

HADALY1114@HADALY1114

メニューを開く

完成! 今の所、音も無くいい感じです 強制濾材は、まんべんなく通水できる様にしないとやっぱダメですね ロールの左上の赤いLEDは、スキマーが爆発したときの水位センサーです アリエクのパーツで200円で自作しました ケースは100均のミニタッパー、汚水タンクも100均! pic.twitter.com/LpqmNUe7cw

りふも@rifumo67

メニューを開く

最近の壁掛け式フィルターはスリム化が多くなってきたけど、やっぱりこれが一番使い勝手が良いんだよな🤔 大きいけど、余った濾材やらを適当に放り込んでおけば十分に機能してくれるし🐟 pic.twitter.com/sGnmJqq2F8

ミジンコおじさん研究所@MIJIOJIKEN

メニューを開く

吸着面積の差という物があるのでガスマスクでは対ウイルスの防御性はゼロというのは言い過ぎ。 むしろ濾材の面積で考えたら防毒マスクの方が上で不織布マスクの比ではない。 おまけに防毒(NBC)マスクは対生物化学兵器用でもあるので、炭疽菌その他の菌類やウイルス類にも防御性を持っているはずです。

ポン吉仙人258@CgqoaLk

ガスマスクは化学物質を吸着するために、中身は活性炭です。対ウイルス用のマスクはエレクトレット加工により静電気でウイルスを吸着させます。ガスマスクではウイルスに対しての防御はゼロです。基本的な知識なくマスク着用の是非は語れません。

kanji_taki@kanji_taki

メニューを開く

ざくっとトリミングして差し戻し。 まだ元気そうなのはリング濾材に刺して後ろに置いてみた。 少しは泳げるところ広がったかな? pic.twitter.com/9nPUaq2POa

メニューを開く

返信先:@korisuke_調子が良い水槽の外掛けフィルターに使っている濾材を 上部フィルター内か水流のある所に設置すれば今の環境よりは悪くなることは無いと思いますよ!

のいさん@noi1128

メニューを開く

返信先:@kiratyan2他の水槽からの濾材を持ち込むのも効果はありますがその水槽の濾過バランスが崩れる場合があるのでウールを持ち込む事が良いと思います。

メニューを開く

返信先:@toyoda_tetsuyaこのタイプでしょうか?N95の規格品と言う事は、濾材性能は他のN95と同等で、表面積は1.5倍くらいあり、マスクの作る空間も大きそうなので、呼吸はその分楽になると思います。ウイルス量98%減というのはすごいっですね。本文中にフィットテストしなくても効果があったとなっていたのは驚きました。ア… pic.twitter.com/PySrniUqkk

Mr.NonWoven@elecord

メニューを開く

返信先:@FUTANOKENTAROwメーカー(国内のまともなメーカー)であれば、効果があるとは絶対言えませんね。そんな効果はありませんから。できるのは濾材性能のみですが、「本体性能ではない」と書かなければいけません。どなたかも言っていましたが、雑貨に過度な期待はいけません。 pic.twitter.com/c47IAGFgV2

Mr.NonWoven@elecord

メニューを開く

もちろん大容量のハイパワー外部フィルターは強いんだが、部品が多くてたまに掃除するときがクソ面倒なので、テトラのスポンジなら何個つけても結局は絞るだけでいいし、クソデカい三段くらいの上部ケースにバケツ2杯分くらいの濾材を放り込んで、たまに丸洗いする方が全然ラクや。

川井俊夫@toshiokawai1122

トレンド6:50更新

  1. 1

    スポーツ

    同タイム

    • 角田くん
    • ラッセル
    • フェルスタッペン
    • カナダGP
    • ピアストリ
    • 28秒
    • F1
    • トト
  2. 2

    ニュース

    自民党全員落選運動

    • 全員落選
  3. 3

    長野県連

    • 執行部の顔触れ一新を
  4. 4

    スポーツ

    残留決定

  5. 5

    ITビジネス

    ニコニコ鯖落ち淫夢動画祭り

    • 淫夢動画
    • DDoS攻撃
    • DDoS
  6. 6

    ITビジネス

    能登の

    • ウクライナ
  7. 7

    早起きせっかくグルメ

  8. 8

    ニュース

    隠蔽疑惑

    • 調査報道
    • TBS報道特集
    • 鹿児島県警
  9. 9

    珍しい青カビ

    • 紅麹問題
    • 大阪工場
  10. 10

    you too

20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ