自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

文章の書き方は文系/理系向けに大きく分かれている。ビジネス書コーナーで売られているテキストは文系向けの本が多い。それを使っても効果を感じにくいなら、理系向けのテキストを使ってみると良いかも。例えば「理科系のための作文技術」や「理工系のためのよい文章の書き方」等はかなり勉強になる

やまちゃん♪@LIFEDREAM_41

メニューを開く

返信先:@yonemura2006だいぶ古い本だけど『理系のための作文技術』とかは今も通用するのかな? ま、あっしは小説も書きますが!w

yukinoda_jp@yukinoda_jp

メニューを開く

何がどうしてうちは工事現場で駄文チェックおばさんしとんねん!!みんな理系作文技術読めって!!

StylishDan@harasawart

メニューを開く

一度だけ採択されたという人の、採択された科研費の申請書をその人が上げていた。自慢として上げたのかも知れないが、日本語の基礎ができていない。その時はたまたま採択されたのだろう。その後不採択が続いている理由がよく分かる。「理系作文技術」を読むべきだ。

メニューを開く

理科系の作文技術 (中公新書 624) amzn.asia/d/46cfuHQ #Amazon ドンラビくん、ぜひとん理系の文章の書き方も覚えてもらいごち!ってことだったので勉強します。

ドンラビ@doreaddonation6

メニューを開く

返信先:@nannosono大学の一般教養で理系作文技術(著 木下)を使ったテクニカルライティングの授業を受けて、目から鱗な講義で感激した覚えがあります。ほんともう少し早く習いたかったなと思ってます。

HEK293FT@HEK29FT

メニューを開く

理科系の作文技術とかいう本、「文系」「理系」なり特定の職業なりへの偏見にまみれた悪書なのでマジで読まない方が良い。 大学が教科書指定してたりする普通の論文・レポート作文書読む方が良い。

Fuziji@fuziji01

メニューを開く

実験のレポート書いてると本当に自分が理系に向いてないことを実感して嫌になる 「理科系の作文技術」読みます

メニューを開く

>RP 理科系の作文技術は読んでる ちなみに僕におすすめしたのは、お世話になってるドイツ史専攻の教授 文系理系問わないと教授は言ってた

メニューを開く

今日は #本の日 📚 半導体のことを知りたい人におすすめの本をご紹介! ①「半導体」のことが一冊でまるごとわかる ②図解入門よくわかる最新半導体の基本と仕組み ③はじめての半導体プロセス 名著のこちらもおすすめ◎ 「理科系の作文技術理系の人に限らず要点を簡潔に書く大切さがわかります👀 pic.twitter.com/bqKqRyYUcL

ソニーセミコンダクタソリューションズグループ@SonySemicon_JP

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ