自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

自分が子供の頃は、どこの家に行っても百科事典や図鑑があった。 これがどれ程に恵まれた環境だったのかを思い知るのは、話が通じないことが多くなった近年のこと。

なかむらつとむ@Macload2106

メニューを開く

むかし読んだ子供向け映画百科事典の洋画吹替に関する章に、広川太一郎さんがトニー・カーティス吹替に抜擢されたのは顔の骨格が似ているからだと書かれていたのには、そういう基準なのかと子供心にも知識吸収できた記憶…

ヒマのプーさん@himanopoosan

メニューを開く

返信先:@Byungheonkim2大人たちの嘘から子供たちを守りましょう。 韓国だけではありません。 子供向け百科事典ポプラディア(13万2千円)にも慰安婦の嘘が書かれています。 いくら抗議しても百科事典ポプラディアから『慰安婦の嘘』を削除しません。 pic.twitter.com/jYdQj6VUzE

メニューを開く

百科事典で色々載ってんのにおれのことは載ってないんだみたいな感情って子供のときにしか持ち得なくてすごい そういうの忘れたくないなって結構マジで思う

もーりー@mori_rin_1004

メニューを開く

ふと自身と書籍の関係を振り返ると幼少期、自宅にあった平凡社『世界大百科事典』に憧れたことが出発点と言えます。憧れから当時刊行されたばかりの小学館『21世紀こども百科』(1991年)を、翌々年には『21世紀こども人物館』(1993年)を誕生日に買って貰い、貪り読んだことを今でも覚えています。 pic.twitter.com/SfwN0k7syy

ぱおとんず@paotongzi

メニューを開く

返信先:@onouepiano子供の頃に、親が揃えてくれた、百科事典が心の礎ですね。あと漫画!釣りキチ三平。

鰹(敬天愛人。剣の道、始めて三ヶ月。刀すじは正しく強く打つ!)@rag_robin

メニューを開く

返信先:@mako11061子どもの頃は自宅にあった平凡社の百科事典で調べていました… pic.twitter.com/qQTx4fDlRw

赤帽札幌シェルパ@akabousherpa

メニューを開く

一人でぼーっとしていたら、小学校高学年の時位にpixiv百科事典でSCP財団知って、流れでURL踏んで報告書見て、「すげぇ!こんなのあるんだ!」とガチで信じかけてたこと思い出した SCPの記事見てすぐ「嘘だっ!」て分かる子供って居るのかな…? 俺がアホなだけとか言われたら泣く()

トクメイガカリ@Tokumei_Gakari_

メニューを開く

返信先:@moto_n舌の向きが下向きになってますね。犬とは逆。子供百科事典のイラスト解説通りです感動!

山田圭子「今度は死なない悪役令嬢」制作中。@higumayamakei

メニューを開く

働く大人達が、それぞれ生きる百科事典のようになり、毎日どの事典を開くかは子ども自身が選ぶ。 そんな施設があっても良いかも?

(潜)保育士A(現在:休憩中)@oGFkVZ2kDa3xyxR

保育士っていう資格 もっと細分化したらどうなるんだろ❔ 例えば…乳児専門保育士、音楽遊び保育士、運動遊び保育士、食育保育士、表現遊び保育士、などなど… 得意が生かせたら面白いんじゃないかなぁ…

マリトッツォじゃない@Semladesu

メニューを開く

これはpixiv百科事典で魔法少女の年齢を調べて驚く墓穴 みんな子供でめちゃくちゃびっくりした

墓穴@saitouhajime85

ひかる13歳!ミユ13歳!うらら13歳! 君たち若すぎないか?

メニューを開く

星ってこんなに光ってて、見えるだけでもすごい数あって、とんでもなく遠くて、バカでかかったり、浮いてたり…宇宙スゲェ、全っ然わからんけどヤバイ…って写真見るたび思う事。バカ全開だけどwほんとマジで。 子供の頃、ぶ厚い百科事典の宇宙とか何とかだけは興味あって、いつも見てた(読んでない😇

ぶらふにゃん☮️@Ao_SOLA_Hikari

メニューを開く

幼稚園の頃だったかな? 親が買ってくれた21世紀こども百科という分厚い百科事典の映画の項目だったと思うんだけど、白黒映画の紹介の挿絵にドラキュラが美女の首筋に噛みついて血を吸う瞬間の写真が載っていて当時メッチャ怖かった記憶があるんだけど...どうして今こうなった!?w

メニューを開く

リトルマウス百科事典 トロコン🏆1h ずっと気になっていたゲームなんですが百科事典の名の通り動く図鑑という感じ。虫はいらんのでジャンル分けあると嬉しいな…絵柄も可愛くて子どもに良さそうだけど果たしてこんな難読漢字は読めるのか…!?わたしは読めなかった😅蒲公英って漢字も初めて知った… pic.twitter.com/aKZedxJz76

とろとろげーみんぐ。@trotrogaming

メニューを開く

#これ見た人は自分の家の家紋あげろ 九枚笹 子どもの頃、百科事典でこのマークを見つけるのが楽しみだった pic.twitter.com/ONm1dTSnqV

滝番晟@takibansei7

メニューを開く

返信先:@tamakiyuichiro公共知財サービスとして、国が無償アクセスを提供すべき …       子供の認知と情操の必須成分               ↓↓↓ 「ブリタニカ百科事典」&「少年少女世界の名作」               ↓↓↓ #生成AI #マイナンバー #百科全書派 pic.twitter.com/JcCFOlqCtv

TROPICAL DANDY ~ 平成の“その先”は裏切らない ♪ ~@polly2yan

メニューを開く

ブリタニカとZ会、「調べるひろがる探究講座 3・4・5・6年生」の受講受付を開始 オンライン百科事典で安全に調べ学習が可能 - こどもとIT edu.watch.impress.co.jp/docs/news/1595… @EdTech_for_Kidsより

メニューを開く

返信先:@fladdict公共知財サービスとして、国が無償アクセスを提供すべき …       子供の認知と情操の必須成分               ↓↓↓ 「ブリタニカ百科事典」&「少年少女世界の名作」 #生成AI #マイナンバー #百科全書派

TROPICAL DANDY ~ 平成の“その先”は裏切らない ♪ ~@polly2yan

メニューを開く

図書館の書庫から出される 本の形でよく見るやつー (ΦωΦ)📖 子供の頃に読んだ百科事典は こんな形だった思い出……… 本の背によって〇〇向けとか あるのでしょうか? ( ˘ω˘)📖

小林製本株式会社@kobayashiseihon

本の背を丸くする機械 kobayashiseihon.jp #製造業

うなさん@金曜日はカレーの日@Una_Nikki

メニューを開く

自分は子どもの時、本がない文化的ではない家やったので(必要最低限のもの以外買い与えられることはほぼなかった、百科事典のある家が羨ましかった)反面教師で今は本棚だらけ絵本だけの手作り本棚もある家になってる

pu-pu 🍺@pun_be_e

メニューを開く

生き物について調べる4年生の課題でクラスで来館。#調べ学習子ども「シャチの本どこ?」 私「海の生き物の本はどうかな?」 子ども「魚のほんにのってないよ!」 私「魚じゃないのかも。百科事典ひいてみて」 子ども「たいしたことのってない」 私「読んでみよう。ほにゅう類で肉食…」 ↓

メニューを開く

初めて紹介するって言うから、百科事典がと思った^^; 昔買ってもらったなぁ。 親は大変だったと思うけど、子供は重荷しや台として使ってた、、 #おはよう寺ちゃん

車間距離は3秒で@3Second_Rule

メニューを開く

両親が教師という近所の同級生の家には、大きな本棚があって、羨ましかった。自分の家には、百科事典はあったが、飾ってあるだけという感じだった。母親が新聞は読んでも、熱心に読書する姿は見たことがなかった。家に本があるという環境への憧れだったので、子供の為というよりは、自己満足だったかも

オーキッド@peanuts1960

メニューを開く

返信先:@fuculow俗に言う"活字中毒"やけど… 百科事典や辞書読んでる 暗ぁーーーい子供やってん☠️

Keiko海月@fu528

メニューを開く

返信先:@unchangうちは母の口癖が「「うちは貧乏なんだから!」でしたので、子供ら全員そういうのは皆無で 実際玩具等はほとんど買ってくれませんでした ところが本(漫画以外)は際限なく買ってくれて 百科事典(しかもかなり高度な奴)が3セットありましたし 今にして思えば訪問販売に騙されたんだろうなとw

ファンデルワールス@okb_001

メニューを開く

子供の頃に百科事典とかで東京オリンピックや万博を知って、羨ましく思ったけど、大人に成ったら両方行きたくと思えなくてwwこの前のオリンピックはコロナ禍で開催出来たのは凄いと思うけどそれだけ、今度の万博は地震有ったんだからコチラも一年延ばした方が良かったんじゃね!?と思う。

F.moera@lbg0310

メニューを開く

こども百科事典を図書館で借りてきた長男、 自宅でふんふんと読みながら「ここにかいてあるのは、この本にのってたなあ」って自宅にある図鑑を開いて付き合わせて確認してて面白かった 正しい知識の深め方してる…おもろ

メニューを開く

返信先:@iYbEBEyfZBV3GSM1教育現場舐めすぎです 大学生より小学生指導する方が遥かに大変なの理解してないんですか? 自分の子供しか教えた事がないのに研修で複数人の他人の子供を指導、統率出来るとでも? 勉強で得られるのは知識だけです 教師は百科事典じゃない

神谷大樹@ezcBnPnf5cvp3HM

メニューを開く

子どもの頃、家の百科事典で繰り返し見たのが「美術」と「植物」 昨日長女に「ハナミズキ❔」と聞かれて「ヤマボウシ」と示した↓ 私にはアートと植物は一生の友だち 趣味でも生きがいでも推し活でもいい #損得関係なく好きなものを自分の周りに増やそう💞 日常が味わい深くなる そこに、注力しよう pic.twitter.com/vbAvf9MP33

喜多見 明日香@asuka_kitami

メニューを開く

返信先:@JUN23044061小尾先生🙏✨✨ rやlの字と発音の違いも、小尾先生の発音で少しずつ親しみがわきつつあります。 私、子供の頃から百科事典の「美術」を観ていて、20歳の西欧旅行ではアートの鑑賞に一点集中していました。 朝と夕方の積み重ねで少しずつ。美しいタミル文字は、それ自体が、私にとってはアートです🎨

喜多見 明日香@asuka_kitami

メニューを開く

お昼寝1.5時間もしたのにこの時間に眠くなるなんて成長期じゃーーん(アラサー) 受験票届いたし明日はしっかり勉強しないとね 勉強用に子供百科事典みたいなの欲しくなっちゃうな 美術とかさっぱりだからモネ見にいく前にこのあたりも勉強したい

ぴよ🐥💚@sn_piyopiyo0122

メニューを開く

返信先:@3NNS6fm4zBCx私の時もたまひよしかかなかったよ! 子供の病気の百科事典とか持ってたし、紙媒体しか情報がなかった😂 インターネットはここ20年で急速に発達したもんね、信じられないよ🥹

葉子🌱@minatonomidori

メニューを開く

キャロルで薫くんに「クリスマスプレゼントに百科事典贈るタイプ」って皮肉られて「なんで?」って普通に返す零ちゃん好き 本当に家族に百科事典もらって喜んで読み漁った子どもだったらいいな

メニューを開く

テレビが映らない我が家、漫画、小説、両親が買ってくる雑誌、新聞、百科事典、全て読んでた 今思うと子供に読ませてはいかん内容も読んでた 語彙量は増えたけど、使ってはいけない言葉を辞書で覚えて悪気なく使ったり、音程が違ったりして先生に直されたな…

もずく@kanan_ri

メニューを開く

返信先:@kusanagimikan自分の実家にも子どもの頃に顕微鏡があったし平凡社の百科事典もありましたね。だいたい持ってるものとは言えないけど持ってるご家庭は珍しくなかった気がします。

しまお@shimaao

メニューを開く

時代の差かな?バブル崩壊までの経済成長期に子供だった自分の家には顕微鏡も百科事典もあったし、眼鏡屋では顕微鏡や望遠鏡も置いてあるところが多かった

つな𝕏ぽん🐟就活中@tunatuna_01

ひとつ、ツッコミいいっすか? 普通のご家庭には光学顕微鏡ないですよ?! リビングや勉強部屋に光学顕微鏡が鎮座してたらそれは逸般の誤家庭です…!

草薙みかん@kusanagimikan

メニューを開く

↓ ネットでそんな説明をお見かけして、百科事典が欲しくなったなりね!あの場所をとるやつ! 子供のころは親がどなたかから要らなくなったからって譲ってもらって家にあったけど、ほぼほぼインテリアの役割としてしか機能してなかったなりねww (百科事典さん、ごめんなさい!)

iiiii_ピヨり中_より良い日本へ\(^^)/@iiiii30

メニューを開く

細かいところまで書き込まれていて人の生活が見える絵がすきな嗜好性、子どもの頃読んだ子ども用百科事典の刷り込みだと思う 工場や街の細かい描写が楽しくて隅々まで眺めたなあ

メニューを開く

個人がかんたんに海外通販できる時代のリテラシー。 子供にもちゃんと伝えていきたい。 っていうか義務教育の生活や家庭科で必修にすべきなのでは? 農林水産省のホームページをブロックしたり百科事典も入っていない無駄iPad配るよりも優先順位高い。

ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者!@_596_

にしても貿易商だから思うけど。 明らかにTEMUやSheinとか、 情報盗まれそうなヤッバイサイトがあったら 買わないようにするのがもちろんだけど。 調べても、問題なくて、どうしてもって場合は、 海外取引だったら必ずクレジットカードを 直接打つんじゃなくて「Paypal」とか…

カタクチイワシ@aROUljVdf6x1sjv

メニューを開く

変異コロリン 夏に流行の兆し云々の記事を たくさん見かけたんだけど 写真が何だか 太陽フレアもどきで 子供の頃に興味津々で見てた 百科事典の “地球のはじまり”というやつを 思い出した。 揺さぶられることなく 冷静に見届けたいものだわん。

トレンド14:00更新

  1. 1

    エンタメ

    うたコン

    • 刀ミュ
    • 音楽番組
    • NHK
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    桐生一馬

    • 竹内涼真
    • 全裸監督
    • 龍が如く
    • 世界同時配信
    • Prime Video
    • 実写ドラマ化
    • Amazon Prime Video
    • 実写ドラマ
  3. 3

    ITビジネス

    非公開動画

    • Google
    • YouTube
  4. 4

    ニュース

    アダルトコンテンツ

    • イーロン
  5. 5

    エンタメ

    ボルテスV

    • ボルテスV レガシー
    • 大きすぎる愛
    • フィリピンの
    • 実写映画化
    • ボルテス
    • フィリピン
    • レイエス
    • 公開決定
    • コメント到着
    • レガシー
    • 18+
    • 実写映画
    • 1977年
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    ミュージカル『新テニスの王子様』

    • ネルフェス
    • 戦わせていただきます
    • 手塚国光
    • 出演者決定
    • 赤也
  7. 7

    エンタメ

    コブクロ

    • 紀伊國屋
    • Box
  8. 8

    エンタメ

    単独表紙

    • バァフアウト
    • 2024年
    • Aぇ
  9. 9

    エンタメ

    カップリング曲

    • IMP.
    • Number_i
  10. 10

    ITビジネス

    AIアートスクール

    • Vroom
    • 小学生向け
    • ほぼ不可能
    • 吐き気がする
    • 生成AI
    • AI
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ