自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

①「税の役割は再分配である」は当たり前に正しいが、 ②「誰からどこまで取って、誰に配るか」には時代にあった適正なやり方がある。 子供にも課税、所得制限による所得の逆転、社会保障給付費の大半が高齢者関係給付など歪みは明確にある。 ①で思考停止した物分かりの良い奴隷になってはだめだ。

シノベルケ@shinoberke

メニューを開く

社会保障給付費 2040年には165兆円に”民間シンクタンク試算 tinyurl.com/2y56m9mn

たんばりん@tanbarin430999

メニューを開く

「医療や介護の給付費は2020年度の1.5倍近い80兆円余り」 “社会保障給付費 2040年には165兆円に”民間シンクタンク試算 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

PC版らふのゆき@ラフロイグと出羽雪@LaphroaigInvest

メニューを開く

社会保障給付費 2040年には165兆円に”民間シンクタンク試算 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

長田慶洋@税理士・会計士@osadasite

メニューを開く

経済成長の概念が無い記事。/ “社会保障給付費 2040年には165兆円に”民間シンクタンク試算 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

赤岩 治@oochanoo2022

メニューを開く

✨4万件以上のES添削実績✨ ✨ESを無料で添削対応中!✨ ✨就活に使える時事ニュースを定期発信✨ “社会保障給付費 2040年には165兆円に”民間シンクタンク試算 www3.nhk.or.jp/news/html/2024… #25卒 #26卒 #就活

ES添削サービス:就活ヘルパー@shukatsu_helpin

メニューを開く

国家の仕組みが異常だから、国家予算を超えていくのもう笑うしかないよな >政府は一般会計の総額が112兆717億円となる令和6年度(2024年度)の予算案 “社会保障給付費 2040年には165兆円に”民間シンクタンク試算 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

CryptoNeko 🇯🇵🇹🇭🇸🇬🇨🇦@shogonaga

メニューを開く

◎添付の過去問の修正 令和3年度の社会保障給付費(ILO基準)の総額は約139兆円である。部門別にみると、額が最も大きいのは「年金」(約56兆円)であり、総額に占める割合は40.2%となっている。 ※ちなみに、「医療」(約47兆円)は34.2%、「福祉その他」(約36兆円)は25.6%となっている。 pic.twitter.com/Z4dTcYpXmU

大河内満博(ゆるガチ社労士講師Oh_Coach)@tomofullmoon

メニューを開く

これかなり控え目な予測に思えますけどどうでしょうか。一律三割負担化等々、種々の改革が織り込み済みってことですか? “社会保障給付費 2040年には165兆円に”民間シンクタンク試算 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

興梠丈夫@BeefeverNight

メニューを開く

社会保障給付費 2040年には165兆円に”民間シンクタンク試算 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

藤堂俊介@ShunsukeTodo

メニューを開く

※社会支出(OECD基準)は、社会保障給付費(ILO基準)と比べ、施設整備費など直接個人には帰着されない支出までも含まれているため、社会保障給付費(ILO基準)より高額になる。一方で、社会保障給付費(ILO基準)には、社会保障財源が明確に出るというメリットがある。

大河内満博(ゆるガチ社労士講師Oh_Coach)@tomofullmoon

メニューを開く

国立社会保障・人口問題研究所が令和5年8月4日に公表した「令和3(2021)年度社会保障費用統計」によると、社会支出(OECD基準)の総額は142兆9,802億円、社会保障給付費(ILO基準)の総額は138兆7,433億円となり、ともに過去最高額を更新している。 ▶️ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss… pic.twitter.com/grPVpirYih

大河内満博(ゆるガチ社労士講師Oh_Coach)@tomofullmoon

メニューを開く

社会保障給付費 2040年には165兆円に”民間シンクタンク試算 www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

メニューを開く

社会保障給付費 2040年には165兆円に”民間シンクタンク試算 >こうした改革で7兆3000億円の抑制が見込まれるとしていて、三菱総合研究所の柿沼美智留主任研究員は「制度改革に加え、税による財源確保策などついても踏み込んで国民と議論していくべきだ」と話す。 www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

原田任太良@nintaro_harada

メニューを開く

社会保障給付費 2040年には165兆円に”民間シンクタンク試算 dlvr.it/T86Vxq

長留裕平@_yuheichodome

メニューを開く

社会保障給付費 2040年には165兆円に”民間シンクタンク試算 www3.nhk.or.jp/news/html/2024… #nhk_news

NHKニュース@nhk_news

メニューを開く

社会保障費を全額消費税で負担し、まずは社会保障費の重さを国民の痛税感を以てして体感するのはどうでしょう? 2024年度の社会保障給付費は140兆円ですので、消費税1%2兆円歳入があるとして、消費税を70%にすれば社会保障給付は保ったままバランスがとれますね

パウロ@paurooteri

メニューを開く

「減税12万円」の批判に対する政権擁護で、「社会保障給付費いっぱいもらってるくせに騒ぐな」的なポストが複数目に入ったんだけど、社会保障給付費って半分は年金、次が医療、福祉でしょ。高齢化社会で年金、コロナ対応で医療にかかる費用が増えてるのは当然のことで、→

メニューを開く

返信先:@utrutolutro1高齢者への年金、医療費、介護費に年間100兆円以上が費やされています。 社会保障給付費が膨らみ過ぎて、政府の一般会計歳出からも補填されています。 pic.twitter.com/12AuricmOu

sP7 😇アベノミクスで日本沈没😭@hmmtsnkk

メニューを開く

返信先:@0S7IVJfu7n7vYDsちなみに、社会保障給付費は年間134.3兆円です。 これはアメリカの国防予算に匹敵し、GAFAやToyotaのような天才の集まる一流企業の売上より遥かに多い金額です。 そして134.3兆円の70%は高齢者に注がれています。 pic.twitter.com/6xhM7d4uxv

Murasaki📚論文解説お兄さん@MurasakiRonbun

メニューを開く

税収がたいして伸びないなかで社会保障給付費は増えてるんだから他の予算を減らすしかなかった。予算が減っても守るべき部分を守るための苦肉の策が「選択と集中」。増税か福祉の合理化を進めないと解決は不可能。 “「もう限界です」──国立大学協会が声明、財務悪化の…” htn.to/3epV7JZTJZ

メニューを開く

社会保障給付費は2023年時点で134.3兆円です。 そしてその70%程度は高齢者にジャブジャブと注がれます。 134.3兆円ってのが天文学的数字すぎて図解しました。 雑に言うと 「アメリカの国防予算に匹敵し、GAFAM等の超一流企業の年間売上よりはるかに多い」 です。 pic.twitter.com/Eag5ruTNx7

Murasaki📚論文解説お兄さん@MurasakiRonbun

メニューを開く

『政府が少子化対策に乗り出して30年、関連予算は66兆円を超えました』 30年で66兆円だと? 平均すると1年で2兆円。 老人への社会保障給付費は1年で100兆円だけどな。

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

政府が少子化対策に乗り出して30年、関連予算は66兆円を超えました。 nikkei.com/article/DGXZQO… 2023年の出生率は最低を更新。政府は児童手当の支給を続けていますが「財源に対する効果が低い」との声も聞かれます。

メニューを開く

🍋東京アカデミー広島校🍋 本日、ブログ更新しました! 【公務員大卒】時事対策:社会保障給付費について #公務員 #時事対策 #東京アカデミー tokyo-ac.jp/blog/400884/

東京アカデミー中国四国エリア公務員@chushikoku_kou

メニューを開く

30年間で 赤字国債770兆発行して積極財政を続けてきた。 社会保障給付費が2.6倍に激増した。 この人は、この事実を知っているのか。

泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi

日本だけが先進国で唯一30年間も経済成長していないのは、国が30年間、国民の首を絞め続けてきたから。国は無策だったのではなく、有害だったのだ。国民が苦しんでいるのに、増税や保険料上乗せなどで、さらに首を絞めようとするなんて、この国の偉いさんたちはホント狂っているとしか思えない・・・

Suzuki, Masahiro@suzuki42910

メニューを開く

引用失礼します🙇‍♀️ 語呂合わせいかがでしょう💦 R3年度社会保障費用統計 ・社会保障給付費の総額→139兆円 ・部門別社会保障給付費の項目 →年金約56兆円、医療47 兆円、福祉その他36兆円 逆さ福祉その他医療年金の順で ミロヨナゴロー 足すと139 失礼しました🙇‍♀️

泣いたかとまん@katomanzzz

R3年度社会保障費用統計 ・社会保障給付費の総額→139兆円 ・部門別社会保障給付費の項目 →年金約56兆円、医療47 兆円、福祉その他36兆円 社保倒産が増えている現状 わが社も社保で倒産クチョー!(139兆) 年金・医療・福祉その他は5→4→3の順 #ジブリで学ぶ労務 #ジブリで学ぶ

ぺこママ@RkmJyACXF8Yu4pt

メニューを開く

R3年度社会保障費用統計 ・社会保障給付費の総額→139兆円 ・部門別社会保障給付費の項目 →年金約56兆円、医療47 兆円、福祉その他36兆円 社保倒産が増えている現状 わが社も社保で倒産クチョー!(139兆) 年金・医療・福祉その他は5→4→3の順 #ジブリで学ぶ労務 #ジブリで学ぶ pic.twitter.com/F5IvQIBpnD

泣いたかとまん@katomanzzz

メニューを開く

社会保障給付費なんか削減される一方だろうし医師の収入なんか一番削減しやすいだろうから自分みたいなやつがこのまま医者なっても大して稼げないんだろうなと思うと悲しい

ニブ@fm_akr_

メニューを開く

日本はどうでもいい支出が多すぎる。 こども家庭庁 約5兆円 社会保障費  約37兆円 これらを廃止して、社会保障費については、社会保障給付費への繰入れをやめるべきだ。保険料を下げた上でその保険料+運用益内でやりくりすべきである。

限界辛口婚活おじさん@konkatsusinan

メニューを開く

返信先:@CwpTBjqHIwuEnyf日本の国民はスウェーデンより“高負担”、そして“低福祉”が貧困を拡大している2009 getnews.jp/archives/25650 スウェーデンの高福祉を支える国民負担率を日本と比較すると、両国の社会保障給付費を対GDP比で見て、スウェーデンの52%に対し、日本は27%となっており、スウェーデンは日本の約2倍である。

CCSは誘発地震を起こす可能性ある@MD_PhD_ivermect

メニューを開く

何度も言いますがデマです。 法人税収=税率×課税ベース ①法人税は税率下げ、損金算入項目を減らすなど課税ベース上げ増税を同時にやったので対して減税されていない。 ②00年代に企業業績悪化で繰損が増えて税収が減っただけ ③消費税の増税額より圧倒的に社会保障給付費の公費負担の方が多い pic.twitter.com/o6ikhWABLG

125@siroiwannko1

藤井聡氏 「事実上『消費税が増税した分』と『法人税が減税した分』がほぼ一緒になっている、したがって昔、会社が払ってた分を『庶民が負担』してるんです、その結果、会社の内部留保は増えて、庶民は貧乏になって、経済が低迷してるという構造があることは間違いないんです、⇒ #朝生

竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル)@the_last_leaf

メニューを開く

年金・医療・福祉等の社会保障給付費の規模が全く違っており、1980年で24.9兆円、現在は130兆円を超えているので5分の1以下。長く政治に携わっていて「どこに消えているのだろうか」はないでしょう。 pic.twitter.com/InuRNhtVuP

泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi

日本の国民負担率は、私が子どもの頃は2割、3割程度だったが、今や5割程度で、イギリスよりも負担の重い国になっている。にもかかわらず、他の国並みの教育の無償化さえできていない。日本は残念ながら『中負担・低福祉』の国なのだ。私たちのお金が、どこかに消えてしまっているとしか思えない・・・

Makoto .T@009436

メニューを開く

減税を望むなら社会保障給付費を30兆円代にまで減らせと言えよ腰抜けがの精神でブロックしてる

🇪🇺あさひ🇺🇳@OT1199

メニューを開く

負担の重い国になっている、と言うが 社会保障給付費(兆) 1980年 24.9 2000年 78.4 2020年132.2 給付と負担の問題。 給付が増えれば負担も増すのは当然。

泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi

日本の国民負担率は、私が子どもの頃は2割、3割程度だったが、今や5割程度で、イギリスよりも負担の重い国になっている。にもかかわらず、他の国並みの教育の無償化さえできていない。日本は残念ながら『中負担・低福祉』の国なのだ。私たちのお金が、どこかに消えてしまっているとしか思えない・・・

Suzuki, Masahiro@suzuki42910

メニューを開く

答「25」%。社会保障給付費と租税を含めた国内総生産に対する割合(国民負担率)は45%、国内総生産に対する社会保障給付費の割合が25%です。

澤井清治・LEC社労士講師・さわいきよはる@sawaikiyoharu

メニューを開く

返信先:@orlaya8358社会保障給付費の推移もどうぞ。 pic.twitter.com/m0wbWb9i8v

メニューを開く

返信先:@MurasakiRonbun1国の歳出、はおかしいです 子育て支援や介護や失業者支援まで引っくるめ特別会計を含めた社会保障給付費総額ですから 軍事費や万博費とベースが異なるので比較に相応しくありません エネルギーや公共事業やもろもろ含むその他約35兆円が出てくるならまだしもです

メニューを開く

「本来不要な仕事なのに、雇用を守るために社会保障給付費を使う」っていう考え方がそもそもおかしいって気付いてほしい これだけ目まぐるしく色々なことが変化する時代に失業を公金で防ごうとすること自体がナンセンス 失業してもすぐに次の仕事にありつけるような社会を目指す方が時代にあっている

桜餅あんこ@39kongkung

目の前の患者憎しで社会保障費の削減を謳っているけど、社会保障費が削減されたら病院が倒産して医者が失業するという因果が見えないのだろうか? 今の問題は過剰な緊縮財政なので、覚悟を決めて我慢して国債発行を増やすしかないのだけど、財政タカ派の洗脳は深刻だなぁ

odacchi♥️🥃&IC🐶@is_odacchi

メニューを開く

返信先:@roujin_kansha_重要な問題であることは確かだが間違った図をバラ撒くのは良くないな 日本の歳出にあたる社会保障関係費は約37兆円だぞ 社会保障給付費だろソレ? 嘘っぱちの図を用いて財政危機を煽るのは止めてください その図は使用禁止です❌ pic.twitter.com/s1iWFYGQAD

メニューを開く

令和3年社会費用統計〜国内総生産に対する、社会保障給付費の割合は約「A」%であった。 #2024社労士試験

澤井清治・LEC社労士講師・さわいきよはる@sawaikiyoharu

トレンド19:57更新

  1. 1

    エンタメ

    血小板ちゃん

    • るろうに剣心
    • キラーT細胞
    • ヘルパーT細胞
    • NK細胞
    • マクロファージ
    • るろ剣
    • 実写化
    • 白血球
  2. 2

    スポーツ

    堂安

    • 堂安それ
    • 久保堂安
    • 2点目
    • シュート
    • ニア
    • エンバペ
    • WB
  3. 3

    エンタメ

    はたらく細胞

    • 映画はたらく細胞
    • 永野芽郁
    • 翔んで埼玉
    • 実写映画化
    • 実写映画
    • 赤血球さん
    • W主演
    • 白血球
    • キャスト
  4. 4

    エンタメ

    TOKYO IDOL FESTIVAL 2024

    • にしたんクリニック
    • 乃木坂46 4期生
    • 乃木坂46
  5. 5

    スポーツ

    プロ初ホームラン

    • 泉口友汰
    • 泉口
    • 初ホームラン
    • 2者連続ホームラン
    • ホームラン
  6. 6

    はらぺこあおむし

  7. 7

    アニメ・ゲーム

    抜刀斎

  8. 8

    ニュース

    車両トラブル

    • 千里丘駅
    • JR京都線
    • 振替輸送
    • 琵琶湖線
    • JR宝塚線
    • JR神戸線
    • 学研都市線
    • 運転再開
    • おおさか東線
    • 19分
    • JR東西線
    • 運転取り止め
    • 学研都市
    • 見合わせ
    • 27分
    • JR
  9. 9

    視聴方法について

  10. 10

    スポーツ

    プロ初ヒット

    • 初ヒット
    • 佐藤啓介
    • 佐藤くん
    • 静岡大学
    • 中京大中京
    • 今井達也
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ