自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

埼玉県くんさあ ザシアンのポケふた置くこと考えない? 稲荷山古墳鉄剣でこじ付けいけるでしょ

ゆに(uni)@81Kye

メニューを開く

返信先:@yamatokunpapaおはようございます☀😂 お近くまでいらしてるんですね😀 行田近辺は埼玉という地名の発祥です(さきたま)。 鉄剣で有名な稲荷山古墳など、たくさんの古墳もあったりするので、お時間あればぜひご覧ください~✨🥰

bandai81@mc81qtv

メニューを開く

返信先:@katsunomisanzai雄略天皇も、稚武で、ワカタケでしたが、稲荷山古墳出土鉄剣銘文の獲加多支鹵から、ワカタケルになりましたね。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

埼玉県の行田から川越までのサイクリング企画で、途中に埼玉古墳群を訪れました。教科書に出てくる、「ワカタケル大王」の鉄剣が出土した稲荷山古墳の後円部に上って周囲の風景を見渡しました。次は博物館も見たい。☞ さきたま古墳公園|埼玉県公式観光サイト ちょこたび埼玉 chocotabi-saitama.jp/spot/34425

OMIZU, Yuichi@yu1o

メニューを開く

(ついでに)日本史上、1番の大発見は稲荷山古墳鉄剣だと、古代史の先生からご教授いただきました。

持明院殿(按察使)@dimyauwin

大学入って一番驚いたのは、 「邪馬台国論争はもう解決済みです。九州説の学者もいるにはいますが、ちゃんと考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」 と古墳時代の講義で教わったことかも

noruniru@nekomeshi1

メニューを開く

七支刀で思い出したんだが、ワカタケル大王の記載がある稲荷山古墳出土鉄剣は埼玉の行田で見られるんだな…そのうち見に行ってみよう

メニューを開く

返信先:@T_Kusumi05710稲荷山古墳鉄剣銘から日本武尊は景行天皇の皇子では無く大彦命の子と思いましたが、景行天皇と大彦命は同一人物の別伝承でやはり各氏族の初代伝承らしく垂仁天皇の次世代。 日本の歴史は垂仁天皇くらいまでしか遡れず倭姫・倭迹迹姫・百襲姫も同一人物で彼の次世代 に見えます。

武蔵猫(无邪志根子)@TweetCat16

メニューを開く

返信先:@starview123110>意富夜麻登久邇阿札比売 「意富」はおそらく最も古い表記で稲荷山古墳鉄剣銘文と同じ文字遣いですね。古事記は主に宗教関係の文書から引用した人名は古い表記のままかと。

Alsnova@alsnova

メニューを開く

返信先:@bxFLgfubBCvHa5B関東、古事記ゆかりの地とか古墳とか意外と古代要素ある……! 稲荷山古墳出土鉄剣見たい☺️

きら子🌸💜✨古代日本史VTuber@kirako_v

メニューを開く

短歌一首 雄略の「籠よみ籠持ち」歌はれて三百年(みほとせ)経て後万葉集に載る 雄略天皇は「倭の五王」の武に比定、ワカタケルとされ、彼のこの長歌が万葉集(8世紀後半)に収録。ワカタケルは稲荷山古墳出土鉄剣の銘文にその名があり5世紀中頃の方と実在が確認でき、300余年歌い継がれ万葉集に‼️

kj中澤邦治@OlpkyCkCRctzQKZ

メニューを開く

#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 確実的に本当の事で言うと、 熊本県和水町の江田船山古墳 埼玉県行田市の稲荷山古墳鉄剣には「ワカタケル大王」とは書いていない 「鹵」の所には「卥(西)」がある 教科書や博物館などの公式の写真を拡大して見れば判る

笹妃まさと サブ2@TFeisasa97426

メニューを開く

稲荷山古墳鉄剣銘には ①全音仮名 ②連合仮名 ③二合仮名 のすべてが揃って出現しています。 ④略音仮名 については倭人伝の地名に出現しています。 ①斯鬼  ②獲居  ③足尼  ④一支  隅田八幡人物画象鏡銘を読むときにも、①から④まで全てを検討すべきです。

st4rdus2@s_hskz2

メニューを開く

偶然見つけた、行田市埼玉古墳群の古写真。矢印が付いているのが、鉄剣が出土したことで有名な稲荷山古墳。前方部が削平されてしまっている。埼玉古墳群が史跡公園化されても長らく前方部は復元されず、前方部の形状が平面に示されているだけだったが、現在は復元されている。 pic.twitter.com/oQPEEONgjD

親魏倭王(元学芸員:考古学)@yamato_ouken_02

メニューを開く

そして埼玉発祥の地 行田の埼玉古墳群にも のぼうの城で有名な忍城を臨む石田三成の陣、丸墓山古墳 100年に一度の発見、稲荷山古墳出土鉄剣 翔んで埼玉で大阪の通天閣と戦った行田タワー・・・ pic.twitter.com/6NRD8FPeLM

メニューを開く

返信先:@hirabaru46稲荷山古墳出土鉄剣の銘文と同じ文字遣いがところどころあるので、五、六世紀の史書を参照している可能性がありますね。

Alsnova@alsnova

メニューを開く

返信先:@TKMattya_pixiv補足すると、一般に文字が使われるようになったのが5世紀、雄略朝前後(例:稲荷山古墳出土鉄剣銘)だろうとは言われてますが、文字という概念自体は確実にそれより前から存在・伝来してて、紀元後すぐの後漢時代以降に中国大陸(漢)からもたらされた漢倭奴国王印や銘文入りの銅鏡があります

メニューを開く

返信先:@BB45_Colorado1稲荷山古墳出土鉄剣の年代がたぶん471年ですけれど、これは文字が入るとか残すに入らないんですか。

むにゃ@munya_ja

メニューを開く

返信先:@chellegoromon🙆‍♀️✨正解です! ①過去現在絵因果経 ②木簡 ③高松塚古墳壁画 ④稲荷山古墳出土鉄剣

リン@英語ラボ@eiko_eigo

メニューを開く

古墳時代の漢字といえば稲荷山古墳鉄剣が有名だけれども、やっぱ古墳の副葬品自体は相当数見つかってるのに漢字の銘が入ったのがこれだけ少ないのは直感的には不思議ではある、やっぱ当時は漢字がまだまだ中央の渡来人だけのものだったからなのか?

♨️ともなが🤔🤗👋👼🙇😱🎊♨️@tomo_science

メニューを開く

返信先:@hirabaru4612その辺りは難しいですね。 外交が出来るほど文字を使える人間が居たのに墓の副葬品に長く文字を残さなかった理由がそれくらいしか思い当たらないんですよね。 稲荷山古墳鉄剣の時代にはそうした意識が無くなって来たか 仿製鏡で始めて明確な文字が出現したのは隅田八幡神社人物画像鏡ですよね。

武蔵猫(无邪志根子)@TweetCat16

メニューを開く

此度の正解は②の金錯銘鉄剣だ! 9基の大型古墳からなる埼玉古墳群の 稲荷山古墳より出土された 国宝「金錯銘鉄剣」を模して作られた 稲荷寿司は“鉄剣いなり“として 皆に親しまれておる。 今は改修の為本物を見ることが出来ぬが さきたま史跡の博物館にてその歴史に 触れることができるぞ! 靱負 pic.twitter.com/UCgpAbm2ob

忍城おもてなし甲冑隊公式@oshi_omotenashi

【 #酒巻靱負からの挑戦状】 本日は母の日でもあり豆腐の日! 母上に日頃の感謝を込めて かどや豆腐店が出している 行田ならではのいなり寿司を 贈ってみるのは如何かな? さて、このいなり寿司。 これは行田が誇るある貴重な物が モチーフとなっておる。 それは次のうち一体どれであろうか? 靱負

忍城おもてなし甲冑隊公式@oshi_omotenashi

メニューを開く

鉄剣いなり』 モチーフは稲荷山古墳から出土した国宝「金錯銘鉄剣」! いやいや、この長細稲荷は「妻沼の聖天寿司」が元でしょ。と思ったらそれもそのはず、かどや豆腐店さんは妻沼の寿司屋にも油揚げを卸しているらしい。アイデアの勝利!行田の新名物になって欲しい〜 pic.twitter.com/klr2MzsGT8

🦑菜門アタロウザ🦀@ataro_misuta

メニューを開く

日本史の授業で稲荷山古墳ってやったよね たしか獲加多支鹵大王の鉄剣が出土した所 #駅メモ歴史部 pic.twitter.com/5kguPrhr26

セシリア🇮🇹@Cecilia_rwj

メニューを開く

#歴史オタクをどこまでイライラさせられるか選手権 Q:稲荷山古墳鉄剣に書かれた大王の名前は? A:ヤマトタケル 高校で実際に聞いた会話。イライラというよりは面白かったけど

和泉守n(日常アカ)@meiyokomon_5

メニューを開く

雄略天皇が5世紀(稲荷山古墳出土鉄剣の頃)なので、まぁ日本刀が生まれるまでまだまだあるんだなぁ剣劇の時代は…

🐏ゆうなぎ🐏@ryu_m0e_014

メニューを開く

技術的問題から画数を減らすということは漢式鏡銘や江田船山古墳鉄剣銘文、隅田八幡宮伝来鏡銘文、稲荷山古墳鉄剣銘文、岡田山1号墳鉄剣銘文など古代の金石文に見られる略字や当字と共通のものといえそう。 twitter.com/gishigaku/stat…

原田 実@gishigaku

核マル派等がプラカードや横断幕に使っている略字をハングルや簡体字と間違えて吹き上がっている人が絶えないけど、あれはアジビラがガリ版刷だった時代に各数を減らすために定着したものだから

原田 実@gishigaku

メニューを開く

埼玉古墳群へ、フィールドワーク。部民や地域王権について考えを巡らし、鉄剣銘からヲワケの人生を思う。そこに行くことで感じ取れることもありそうです。 #埼玉古墳群 #稲荷山古墳 pic.twitter.com/Sy4PJZeXw0

Takuo Nakagawa@Nakagawa_Takuo

メニューを開く

稲荷山古墳 下記の碑文入りの出土鉄剣で有名↓ 辛亥年七月中記乎獲居臣上祖名意富比垝其児多加利足尼其児名弖已加利獲居其児名多加披次獲居其児名多沙鬼獲居其児名半弖比 其児名加差披余其児名乎獲居臣世々為杖刀人首奉事来至今獲加多支鹵大王寺在斯鬼宮時吾左治天下令作此百練利刀記吾奉事根原也 pic.twitter.com/ImgwS2hsNy

ハリド خالد الياباني@nippongulf

メニューを開く

こめさんがイラストでまとめてくれています。 中学受験・歴史の古墳時代で唯一覚えるべき人物がワカタケル大王です。 公式【倭王武= 雄略天皇 = ワカタケル大王】 遺跡関係でも超頻出(2019開成中学)。 ➊稲荷山古墳(埼玉県)…「獲加多支鹵大王(わかたけるおおきみ)」の文字が入った鉄剣が出土… pic.twitter.com/pnx6bntQnH

こめ⚔️新潟歴史デザイナー@kome_hyappyo

日本史5回目🗾 #古墳時代 に入ります! #空白の4世紀 #古墳 #前方後円墳 #埴輪 #遺跡 #倭の五王 #雄略天皇 #ワカタケル #イラスト #勉強垢と繋がりたい #web漫画 #日本史 空白の4世紀は空前の古墳ブーム! rekishi-soushi.com/japan/kofun-pe…

ゆき@元中学受験塾講師★2025中学受験生を応援!2026中受@gorobu_studio

メニューを開く

前玉神社の脇に「古墳最中」を売ってる和菓子屋さんがありまして、そんなん食べるしかありません。将軍山古墳を見ながら古墳最中もぐもぐ。稲荷山古墳を見ながら銘菓稲荷山鉄剣をもぐもぐ。美味しく頂きました。 pic.twitter.com/2pWnUPXL2s

K.Fukuda@kazufukuda

メニューを開く

日本語の文字表記の歴史です。稲荷山古墳鉄剣(471年?)は、国内でも最古級の文章なんですね。 加差披余 ka-sa-pa-la は鴻巣市笠原の豪族・笠原氏に比定する説もあります。武蔵国造として武蔵全体に力を及ぼしていたそう。古代の菖蒲も笠原郷と呼ばれていました。 youtu.be/N0o5FrRg_9k?fe…

菖蒲ゆめまち@oideyo_shobu

メニューを開く

欽明天皇から推古天皇まで記紀などの資料に年数のずれはあるものの史料的価値が認められています また21代の雄略天皇は稲荷山古墳より出土した鉄剣により存在が確認されています 元明天皇は夫が草壁皇子であり 元正天皇も男系であり女性継承は行われておりません

さらうどん@saraudonbomber

いきなり最初から罵詈雑言&失礼なディスりからのスタートかい。 神武天皇は伝承の時代の人物で生没年も不確かな人物。一次史料がちゃんとある天皇だと初代天皇と呼べるのは女帝の推古天皇。初めて天皇号を名乗った天皇だからね。カムヤマトイワレビコの時代にはそもそも天皇という称号はありません。

フォウイ@fauikobe

メニューを開く

稲荷山古墳鉄剣が出土したことで有名ですね pic.twitter.com/UaycZyYDJY

釈満遊@syakumanyu

メニューを開く

返信先:@motoki_moji008現在、日本列島で記されたコトバ(日本語)の最古の痕跡は471年(5世紀後半)銘文,埼玉古墳群の稲荷山古墳から出土した鉄剣に見られる115文字とされますが、魏志倭人伝に記されてる日本語までその研究対象ですね。参考までに。↓ twitter.com/YM5E9FdHJbBIPk…

風、未だ止まず@YM5E9FdHJbBIPkE

●弥生後期の「魏志倭人伝」から伺える日本語の特徴である「開音節」が現代日本語に保持されている。 ・>のちに別に述べるように、《魏志倭人伝》にのこる日本語の表記からも、ほぽ、うかがいうるところである。 twitter.com/YM5E9FdHJbBIPk…

風、未だ止まず@YM5E9FdHJbBIPkE

メニューを開く

■アイヌ語について 文献資料において、上代日本語のベースの記録は3世紀の魏志倭人伝に存在、縄文時代のコトバが反映された5世紀以降(471年銘/稲荷山古墳鉄剣に「獲加多支鹵」)に確実に成立している。

風、未だ止まず@YM5E9FdHJbBIPkE

トレンド14:12更新

  1. 1

    メンバー脱退

  2. 2

    ガチの幼馴染

  3. 3

    ITビジネス

    偽装工作

    • ケースのみ
    • スマホ持ち込み
    • 騎乗停止
    • 水沼元輝
    • JRA
    • 携帯電話
    • 重大な非行
  4. 4

    スポーツ

    イエデゴロゴロ

    • イイコトバカリ
    • 家でゴロゴロ
    • レインボーライン
    • 和田竜二
    • イエデゴロゴロ和田竜二
    • ゴールドシップ
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    B91

    • 佑芽ちゃん
    • 15歳で
    • 15歳
  6. 6

    ムラッシュFC

    • 加藤純一
    • キングスワールドカップ
    • PK
    • ムラッシュ
    • キングスリーグ
    • アルダ・トゥラン
    • 日本代表
    • キングス
    • 流れ変わったな
    • 2試合連続
  7. 7

    優しさ見せろよ

    • 松田悟志
    • 仮面ライダー俳優
  8. 8

    スポーツ

    阪神スタメン

    • スタメン
    • ビーズリー
    • 近本
    • 木浪
    • 4番
    • 近ちゃん
    • DH
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    マルキアレス

    • これグラ
    • 最終上限解放
    • バステト
    • 在庫追加
    • SSR
  10. 10

    スポーツ

    ダイチジェム

    • 佐々木大輔
    • 586万
    • 単勝万馬券
    • 12番人気
    • 東京6
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ