自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@rivereastbamboo1ありがとうございます。 合っているのは王離という人物がいて、章邯と一緒に項羽と戦ったことだけですかね…。 全部創作なら、本宮先生の想像力がすごすぎる。

【ヤクルト球団マンセー】小早川卓【ポジティヴ!肯定!アンチを粛清!僕らは☆正統派ヤクルトファン☆彡】@kobayakawataku

メニューを開く

確か秦の章邯も文官で、明の袁崇煥も科挙合格で進士に進んでるよな 明はこの手の人が多い

遊牧民@候選@Historian_nomad

明で文官出身で武官としても抜群の実績を残した人がいるんですよ 王陽明っていうんですけど(あいつなんでもできすぎんか?

もふもふ太郎(ゼグアイン良いと思いません?)@nEfjs397SKsTj5g

メニューを開く

秦をバラモスとすると西楚覇王 項羽はゾーマ なお秦はイビルプリースト趙高により、「いてつくはどう」「ルカナン」など自軍にウルトラデバフかけられるので勝手に弱体化するぞ! 蒙恬と章邯と王離が本当に報われない😭全員名将…

こうゆう@kouyu369

メニューを開く

返信先:@Historian_nomad時代背景含め、章邯はちょっと例としては違うかもなと自覚しつつ。文官とひとくくりにした時の例外にしてはレベルがだいぶおかしいジョーカーがちうごくには湧きやすい、とゆーサンプルの一つとゆうことで

メニューを開く

秦最後の名将と言われる章邯も内政官でしたね。軍事畑の人だと思ってたのでこれを知ったときは驚きましたが。

遊牧民@候選@Historian_nomad

明で文官出身で武官としても抜群の実績を残した人がいるんですよ 王陽明っていうんですけど(あいつなんでもできすぎんか?

メニューを開く

返信先:@Historian_nomadそもそも楚漢戦争前夜に文官あがりの叛乱軍絶対処すマン章邯さんがいた辺り、特異点がひょっこり生まれるのも中華の伝統な感があります

メニューを開く

でもなんか立ち位置的には章邯っぽくない?

ナグもゆ@gumoyu

メニューを開く

囚人を兵士に駆り立てるようになったらその国は終わり。真っ先に思い出したのは、秦の章邯が陳勝・呉広に対抗する戦国時代の話しだけど。

ちー@suomitan🍉🇵🇸@noble2064

メニューを開く

章邯 趙高によるスーパーデバフ! 楚にはスーパーチートの西楚覇王 項羽 板挟み、悲劇の秦最後の名将 鳥人間さんの動画の言う通り、30年生まれるのが早ければ列伝にも名を連ねただろうに…

こうゆう@kouyu369

メニューを開く

【ゆっくり解説】 章邯 秦最後の名将 【秦 楚漢戦争】 youtu.be/zgrYWtSH5uQ?si… via @YouTube

こうゆう@kouyu369

メニューを開く

第31回です。 創作の影響もあるでしょうけれど、この2人はキャラ立ちが完璧ですね。どっちかなら劉邦派ですが、好きなのは章邯です。 podcasters.spotify.com/pod/show/pocho…

ポチョガ@talkingpochoga

メニューを開く

返信先:@sakkanan928983章邯中ボスなのわかります!仲間にできるイベントが発生するやつ!!✨✨魔王は始皇帝とかでもカッコ良さそう!!

お茶碗@ochawanchan

メニューを開く

魔王は誰だろ…章邯は中ボスだと思うけど まさかの実力派だった趙高とか 関中に楚軍が入った瞬間に胡亥が覚醒してラスボスになるとか

魚庵𓆟@sakkanan928983

メニューを開く

皆さん今日もお疲れ様です😄 今回は初めての試みとして直訳ではなく訳を物語風にしてみました。 語彙力が無いので稚拙な文ですが、皆さんに少しでも楽しんで読んで頂けたら嬉しいです。 陳勝・吳廣列傳 第十回 《書き下し文》 陽城の人鄧説、兵を将いて郯に居り、章邯の別将これを撃破す。… pic.twitter.com/J6CYh0YVqM

藤原定家@teika_heian2

メニューを開く

項羽と劉邦を読んでいるけど面白い。 まだ章邯と戦っているところだけど范増が有能過ぎる。そして項羽が凄まじく強い!

一ノ瀬ひばち@1nosehi8

メニューを開く

章邯を評するとすれば 「危急の際、うっかり進言して慣れぬ軍務を事とし、 秦の命脈を多少伸ばしながら王朝に見捨てられ、 終いに王朝を見捨てた悲劇の官僚」 ではなかろうか。

吉本 稔@ひすとり屋@sin_yoshimoto

メニューを開く

そろそろ寝ないとやばいので色々と省略(無念 結論から言えば、 章邯は「戦略目標の達成(=賊勢力の一掃)」を 何一つ果たせなかったので 名将というには程遠い。 「衰亡してゆく秦帝国を支え健闘しつつも敗将となった」という何かしらのバイアスに幻惑されてるんじゃね?という突き放しが必要。

吉本 稔@ひすとり屋@sin_yoshimoto

メニューを開く

兵の質が名将の条件かといえばそうでもないのは後に韓信が証明する。章邯はおそらくオーソドックスに兵法の常道を守りつつ正面から対峙して勝った。 兵のお陰で。

吉本 稔@ひすとり屋@sin_yoshimoto

メニューを開く

俗に「羊に率いられた獅子一〇〇頭と、獅子が率いる羊一〇〇頭どっちが強いか」という設問があるが、この条件によく当てはまるのではなかろうか。 結果として当然のように章邯が戦場を制圧、周章は大敗を喫してしまう。史記には用兵についての記述はないが特筆すべき物がなかったのだろう。

吉本 稔@ひすとり屋@sin_yoshimoto

メニューを開く

章邯はここに至るまで少府という山沢税務を扱う官僚であり、軍歴があるようには見えない。方や周章はかつて楚の項燕のもとで吉凶を占う視日を努め、春申君にも仕えて兵法を習ったと自称している(陳渉世家) これを比較して章邯に将才があると言うならそうなのだろうがビギナーズラックという例もある

吉本 稔@ひすとり屋@sin_yoshimoto

メニューを開く

続)「盗(賊)既に(咸陽近郊に)至り、衆おおく今近県に(召集令を)発しても間に合わないでしょう」(始皇本紀 意訳)と、章邯の上奏に見るように首都の軍勢を近県に分散している状態では、寄せ集めとはいえ数十万を号する大軍を迎撃できる訳もなく。

吉本 稔@ひすとり屋@sin_yoshimoto

メニューを開く

王翦白起が名将と分類されている共通項として 「王勢力を撃破」「エピックな勝利方法」「重要拠点の占領」「戦略目標の貫徹」があるけど、これを章邯に当てはめたらどうよ、という。

吉本 稔@ひすとり屋@sin_yoshimoto

メニューを開く

章邯が「秦最後の名将」といわれてるけど、一応それなりに戦歴を追った結果、そうでもないだろうという結論に落ち着きつつある。 そもそも「名将」の条件設定もなく名将扱いされている状況。 名将として分類される王翦白起と比較・条件の統一もない中では賛同する訳にはいかんよ?

吉本 稔@ひすとり屋@sin_yoshimoto

メニューを開く

これは沈舟破釜という四字熟語になっている。出発地点の安陽から鉅鹿までは150km以上。この距離を三日で走りきること自体が奇襲になるうることは歴オタなら知っていることだろう(戦オタか?) 項羽は9度突撃し補給を断ち包囲側を打ち破ると救援に駆けつけた章邯の部隊をも打ち破った

暇人ピエバド(噠)@badoriopasta

メニューを開く

歴史小話 「鉅鹿の戦い」項羽のバカみたいな強さが分かる戦いである。 五万の楚軍を率いる項羽と相対したのは名将章邯に率いられた秦軍50万だった。彼らは鉅鹿包囲に際し三十万を城の包囲にまわし二十万を別動隊として分けたものの、已然として数としては圧倒的に有利であった。

暇人ピエバド(噠)@badoriopasta

メニューを開く

#ドリフターズ  童貞は無限に物質を発生させる官僚蕭何に進化した!中華の戦乱では文官の覚醒もよくある(呂布や章邯)

SuperIori茶@iority_super

メニューを開く

皆さんお疲れ様です♫ 大分暑くなってきましたね。 体調に気を付けてくださいね😊 私も気を付けます✨ 陳勝・吳廣列傳 第六回 『周文函谷関に至るも、章邯之を破り周文自刎す』 《原文》… pic.twitter.com/bj7rkg315z

藤原定家@teika_heian2

メニューを開く

今日の読書 「プルターク英雄伝(二)」(プルータルコス) ・テミストクレース(28~32) 「史記 項羽本紀第七-30」(司馬遷) .....項羽と范増は関中攻略の際しての盟約を破ったと非難されぬよう、「巴・蜀・漢中は関中の一部」とこじつけ劉邦を封じ漢中王とした。関中は三分割して章邯らを封じた。

yadamaru@yadamaru2

メニューを開く

章邯「ペンは剣よりも 趙高「強し(ニチャァ このフレーズの誤用の方が気になりません?

ぬこだいすき@nukotania

メニューを開く

ゼレンスキー大統領、刑務所から囚人動員を可能にする法案に署名 grandfleet.info/war-situation-… ゼレンスキーは二世皇帝だな。ただし章邯当たる名将はいなさそうだが。

メニューを開く

章邯 秦王朝末の将軍。 朴訥な人という印象。 pic.twitter.com/ZNQFrg8jLt

雪華洞@setukadou

メニューを開く

章邯を召喚しよう!(^^)

林 譲治@J_kaliy

「君、報告書を読んだかね。君は反対していたが、この報告書によれば囚人部隊は通常の部隊より結果を出している!」 「お言葉ですが大臣、その部隊の囚人たちは、詐欺、特殊詐欺、公文書偽造、私文書偽造、報告書の捏造、公文書の不法な破棄などで収監されている連中ばかりですが」

ロングロー@longlow1

メニューを開く

史記本紀は王朝や天子の歴史が主軸ですので、項羽本紀(項羽は少し特別扱い)では項羽側が中心に書かれていますが、鉅鹿の戦いで貢献したのは趙陣営にいた陳余と張耳だろうな~と思います。 章邯が二世皇帝や趙高に対して疑心暗鬼になったのも陳余からの手紙がけっこう効いてるようですし^^

yadamaru@yadamaru2

メニューを開く

今日の読書 「プルターク英雄伝(二)」(プルータルコス) ・プーブリコラ(8~13) 「史記 項羽本紀第七-18~19」(司馬遷) .....項羽、鉅鹿の南で対峙していた章邯を破る。章邯は項羽に降り盟約を申し入れ、これを受け入れる。

yadamaru@yadamaru2

メニューを開く

英傑大戦の秦の名将、章邯は次のスタンプで出るのかな🙃

トレンド16:21更新

  1. 1

    ITビジネス

    異例の提言

    • 選択的夫婦別姓
    • 夫婦別姓
    • 毎日新聞
    • 同性婚
  2. 2

    きょうもハレバレ

    • 日野森雫
    • KAITO
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    端午の節句

    • ちまき
  4. 4

    スポーツ

    人喰いグマ

    • ヤバすぎる正体
    • ツキノワグマ
    • 八幡平のクマ牧場
    • 赤カブト
    • クマ牧場
    • デカすぎる
    • 現代ビジネス
    • 外来種
  5. 5

    クソでかい熊

    • クソでかい
  6. 6

    都連会長

    • 統一教会
    • 都知事選
    • 小池百合子
  7. 7

    休暇申請書

    • オルフェ
    • アスラン
    • SEED
  8. 8

    エンタメ

    エグミレガシー

    • 全世界配信
    • AmazonPrime
    • 原因は自分にある
    • 原因は自分にある。
    • AT-X
    • FOD
    • ABEMA
    • U-NEXT
    • 斉藤壮馬
  9. 9

    田村伊知郎

    • 安田尚憲
    • 川村友斗
    • 前佑囲斗
    • 登録抹消
    • 岸孝之
  10. 10

    スポーツ

    上原健太

    • 小島和哉
    • 有原航平
    • 予告先発
    • ポンセ
    • 宏斗
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ