自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@H050120_Louつまり、女性は社会進出をやめ、大学進学を本当のエリートだけにし、初婚年齢を20~24歳位にしてバブル崩壊までに第2次ベビーブーム世代が結婚して子供を作るべきだった、 または、失職・無職だったり、給料激減状態でも国民は生活を削って子供を作るべきだった、という事ですか?

織闇司毀@orikurashiki

メニューを開く

秋田を筆頭に地方は第2次ベビーブームの時期にも出生数がほとんど増えなかった県もあるんだけど、そういう県はもうすぐ高齢者人口も減少傾向になるんだよな

秋田魁新報社@sakigake

秋田県の23年出生数3611人、17年連続過去最少 自殺者数はワースト脱却 sakigake.jp/news/article/2…

とある若男@WjFcf2

メニューを開く

【師匠がブログを更新なさいました!】 第2次ベビーブーム: 先週、3男坊のところに2人目の赤ちゃんが生まれました。 私にとって7人目の孫。 女の子です。 お姉ちゃんは2歳半。 3男坊は以前お話した襟裳岬でアイスを落とした彼です。… dlvr.it/T7spPd pic.twitter.com/vPasNA3xCq

いすみ鉄道師匠の一番弟子(自称)【いすみ鉄道上尾市支店長(4期目)】@app_isumirail

メニューを開く

返信先:@amisweetheart1キツい現実を話せば、もう手遅れです😔35歳~第2次ベビーブームの50代前半辺りの氷河期世代に対策しなかった結果です。特に女性においては結婚適齢期や出産時期に対策していればもう少しマシになったでしょうが😅

メニューを開く

返信先:@2C1Pacific4大進学率が上がり始めたのは第2次ベビーブーム世代あたりからなのに、コーホート出生率の低下はその一回り上の世代あたりから始まっていますからね。 やはり80年代半ばの雇用均等法がカギかもしれません(個人的にはここで女性が働きながらでも育児ができる体制を整えるべきだったと思います)

とある若男@WjFcf2

メニューを開く

返信先:@Henry66239746給付金無しでも第2次ベビーブームは起きた。それ以降進んだ少子化は、実質可処分所得がピークになる1995~2000年に少子化にブレーキがかかったが、実質可処分所得の減少とともに再加速した。必要なのは給付金ではなく、実質可処分所得を増やすこと。増税(社保料含む)に賃金上昇が全く追いついてない。 pic.twitter.com/v5yie1qgF3

かわうそ犬@Otter_Dog_

メニューを開く

我が家は4人おりますが、27を筆頭に25、21、21。未だ誰1人子供ができる気配がありません。25の娘は今年秋入社しますが、あと3年は無理でもひとりは欲しいと申しております。私の世代(第2次ベビーブーム)でも1人か2人と言う世帯ですから…どうなる事やら まずは欲しいと思える社会にならないとね🥺

1番ピノ☆(陸の防人)🇯🇵@No1PINObaseball

出生率【しゅっしょうりつ】 平均値を上げる3人、4人作ってもこれといった国からのボーナス無いんやから減少して当然よね〜 ちなみに、ピノ家は3人です

なお^^@趣味垢@rikusoukun3

メニューを開く

少子化対策するには30年遅い。不況で第2次ベビーブーム世代を見捨て第3次ベビーブームを起こさなかった時点で詰んでる。今さら出生率の低さを嘆いてもどうにもならない

メニューを開く

返信先:@hatocotoco氷河期世代就職支援→予算ショボショボ 先日の毎月勤労統計→若者世代を中心に名目           賃金上昇も氷河期下落w 第2次ベビーブーム世代→見捨てられて3次起こらず よほどの大胆政策がないと少子化一直線です♪

しゅう@so_tweetpage

メニューを開く

都道府県別の出生率は沖縄の1.60が最も高く、宮崎と長崎が1.49で続いた。最低は東京で、次いで北海道1.06、宮城1.07だった。年間出生数は前年から4万3482人減った。第2次ベビーブーム(1971~74年)以降、減少傾向が続いており、15年に一時増加したが、翌16年には100万人を割り込んだ。

tenriver@Tenriver103

メニューを開く

返信先:@dream21ai前回1996年丙午の出産数の歴史的大激減の後、その反動からか第2次ベビーブームが来ます。 今後の見通しとして2026年の丙午に出生数の大激減が起こったら、その後も回復せずに2027年は26年以下になると思います。 なぜなら「1年待ってでも子育てする」という意欲がはたして湧くでしょうか?

GeorgeShowYama@georgeshowyama

メニューを開く

>15-49の女性 これ分母何だろ?と思ってたけど、これか。 そろそろ産めよ増やせよの団塊の影響の第2次ベビーブーム世代がフェードアウトするから益々減りそう。 x.com/doctor_nw/stat…

上田避難垢@yUu3LiSO3S55243

メニューを開く

本当に… 第2次ベビーブームの生まれた子の先の氷漬けの30年超(超氷河期)で家庭を持つことが出来ずに少ない次世代の奪い合いになってるのだが…

泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi

日本だけが先進国で唯一30年間も経済成長していないのは、国が30年間、国民の首を絞め続けてきたから。国は無策だったのではなく、有害だったのだ。国民が苦しんでいるのに、増税や保険料上乗せなどで、さらに首を絞めようとするなんて、この国の偉いさんたちはホント狂っているとしか思えない・・・

ひかみん@HOK@hok_snowrabbit

メニューを開く

第1次ベビーブーム期(昭和22年-24年:75-77歳)、 第2次ベビーブーム期(昭和46年-49年:50-53歳)、 今はスマホ等を使いこなせていても、 高齢になってくと手放す人も増えていくのではないのかなぁと。 視力が減退してくるし、めんどくさくなるし。 多くの情報を必要としなくなるし。

aiko_sns@aiko_sns

メニューを開く

金があるのに産む事をしなかった、というのもどうなのかなぁ… 女性の社会進出が進み、初婚年齢がバブル期に男性で30手前、女性でも25過ぎとなり、第2次ベビーブーム世代が子供を作る(結婚をする年齢)頃にはバブル崩壊で就職氷河期。 大部分で国民の選択ではなく、政治の失敗だと俺は考えるんだが…

Lou@低浮上中@H050120_Lou

返信先:@Tokia_maru1その40年前の時にも少子化ですので (基本的にベビーブーム言われてる時以外、少子化傾向 (2次ブームは約半世紀前)) 金があるのに国民が子を産む事をしなかっただけなので 「増やせなかった」ではなく「国民自身が増やさなかった」だけですよ

織闇司毀@orikurashiki

メニューを開く

いいな~,第2次ベビーブーム世代の自分たちは,社会に出てから一つも良いことないよ・・ 初任給が急騰、大卒5.68%上昇 企業間格差縮める動き活発に(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/57ad1…

tazonoguchi@tazonoguchi

メニューを開く

縦軸・横軸の注意は必要なんだけど、日本の問題点ってもう一つの人口ボリュームゾーンである第2次ベビーブーム世代もあと10年ぐらいしたら還暦迎える一方で、少子化は止まらないと思うし、増えても20年ぐらいは養わなきゃいけない状況。…

舞田敏彦@tmaita77

population.un.org/wpp/ 斜線より上は,子どもより老人が多い国。2国だけだ。

係長@cakari14

メニューを開く

返信先:@kurokawashigeru今年の出生数75万人で、第2次ベビーブームの200万人を支えなければならないんですよ? 今の制度のままなら、社会保険料の引き落としは倍になっても足りないし、今の水準の年金を支給し続けることも無理だと思いますが、何か方策はあるのでしょうか?

大きいいちご@itkomagane

メニューを開く

老後は年金と思っていても、第2次ベビーブーム世代が70歳あたりになる頃に賦課方式で支えきれる?と疑問に思うのは図を見れば明らか。 年金の所得代替率引き下げや給付年齢を繰下げで制度はこのままと予想。 pic.twitter.com/3AB77AsyW4

メニューを開く

青空車内弁当🍙🍒 今朝の運動会で 全校でこれだけの規模? 本当に少子化なんだなって実感🫨 自分の頃は第2次ベビーブーム 長男の頃は第3次ブームで7クラス43名編成だったのが嘘の様💦 日本の将来に危機感は否めない…🤔 たまごクラブ🥚ひよこ🐥こっこ🐔クラブって今もあるのかな? #青空車内弁当 pic.twitter.com/HI2KEF5uLZ

5にゃんこ倶楽部🐈‍⬛🐾🐈 feat おママ葵🌹@AoiNagomiMoyuru

メニューを開く

57才の友人が再婚したと思ったら、子供できたと報告があった。 まあめっちゃ稼いでるし、お金に困らないやろうけど、孫より年下とか凄いよな〜 最近、同年代が同じような報告が増えてて、我々世代がまさかの第2次ベビーブームがきてる。

メニューを開く

6月1日は、国際子供の日です。 SDGs3.健康と福祉につながります。 現在の、日本の子供の人口は、ピークだった第1次・第2次ベビーブーム直後の半分です。 少し寂しいですね。 #SDGs #国際子供の日 #6月1日 #こども #子ども #子供 #今日は何の日 pic.twitter.com/wsgoSzENdq

サステナ経営研究所@sustainami

メニューを開く

返信先:@motaberarenaiyo気にする子は気にするみたいです。 親が早稲田の政経卒ってことでとてつもなくプレッシャーを感じてた子がいました。 実際は政経と言っても夜間部だったようですが🤭 第2次ベビーブーム世代にとって早稲田、特に政経は神扱いでしたから🫠

黒猫ちゃん@kuroneko10mie

メニューを開く

返信先:@juntakupapaありがとうございます。 いえいえプロではないですよ😅 小指ちゃんパパさんのツイートをずっと読んでいます。納得するばかりです。私は就職氷河期の一番最悪時期第2次ベビーブームです。家庭を持てませんでした。だからあらゆる世代に心を痛めています。 人世厳しいです🥲

タカナカ(小原流会館→青山一丁目駅→ベルサール六本木→小原流会館)@eijitakanaka

メニューを開く

→その部分で今回都政から変えたい。それが結果として国政にも影響出るような政策実現したい。 A2:赤ちゃん75万人/年になった。戦後260万人、第2次ベビーブーム時で200万人。もう76万人。私も2004年少子化対策掲げて選挙に臨んだ。

黄色いほっぺの人々💙💛@hoppeta_yellow

メニューを開く

返信先:@crewDriverMinatソレは入学試験は0点で合格したんけ? 荒れた学校やったけどそこまで酷いのはおらんかったように思う。30人ほど落ちたの居てたし🤔 我々は第2次ベビーブームの団塊ジュニア世代で人数多かったからそれらの生徒は高校受験すら出来なんだやろな🤔

タクシー新人から5年いちろを@IKETATARAIKUWA

メニューを開く

1981年に中学校、翌82年に高校で最初のゆとりがスタートしたものの、1974年生まれまでが、第2次ベビーブームで、高校や大学入試も難しく、教科書は易しくなっても、それだけでは賄えず、補習塾(進学塾)のおかげで、学力低下は、それほど、問題にならなかった、と。

嶋添義久(オタク、薬剤師、危険物取扱者)@s9Xejr8TFb7gMpz

メニューを開く

返信先:@t_hal08251団塊世代1947〜49年生、 第2次ベビーブーム1971〜74年生が死ぬと一気に2000万人弱の人口が減ります。 上記の間の世代でも年200万近くの出生数があり、年150万人減は過小になります。(個人的には要介護高齢者は早く死んで欲しい) 白人の出生率低下はその通りで🇺🇸は移民で出生数をカバーしてます

メニューを開く

第2次ベビーブーム世代の「老い」への向き合い方 の本を作成している。そんな時、高齢者の定義変更 を検討するという記事を見た。 名目高齢者減→年金支給・介護費・医療費全て減にしたい。という狙いなのだと思う😱 自助(まず自分でやれ)・共助(家族でやれ)・公助(最後に)の言葉を思い出した😠 pic.twitter.com/8s4tzHIHWr

モクモクもんも@pp1Egw6sTVPU4Nk

メニューを開く

返信先:@nwknews72年に勤労婦人福祉法ができた頃、第2次ベビーブームを頂点に出生率は右肩下がり。つまり女性の社会進出に反比例してる。 「子育てしかしない主婦など無能、女性もビジネスで成功するのが幸せ」という考えが子育ての価値の希薄化を招いた。

メニューを開く

失われた30年って・・・ 第2次ベビーブーム世代の人数が多かったから、"一人"を大切にしなかった時代。だから今にきて人材不足に陥っているんだよね。そして人材不足解消の具体的な方法すら考えず、"人材不足"というキーワードを連呼しているだけ。長期的にプランを立てれないんだろうね。しんどー。

メニューを開く

【高齢者の定義「5歳延ばす」提言】 65歳→70歳へ。年金等社会保障もだよね。第2次ベビーブームを狙い撃ち

Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics

【高齢者の定義「5歳延ばす」提言】 news.yahoo.co.jp/pickup/6502041

すど@msu_do

メニューを開く

返信先:@bvYnEWdnKAN1QvE書いてある事はほぼ正しいですね。 ただし、非正規雇用や父親の育児参加の話ではどうにもならない。 団塊Jr.(70年代第2次ベビーブーム)の子供世代(90年代後半)から少子化になったのは団塊Jr.の見合い結婚の消滅が原因な訳で、それに変わる出会いシステムが作れるかどうかが全てです。

メニューを開く

氷河期を生きた世代だ 体温計 褒めよ36度5分の我らを #単語で短歌 #短歌 氷河期世代です。 昭和の価値観で育ち、第2次ベビーブームのその他大勢にもまれ、バブルの弾けた平成で20代を過ごして、ソサエティ5.0の令和を走らされています。 でも、今日も平熱です。 おかげさまで生きてます。 pic.twitter.com/KciblYhtm6

📚単語で短歌📚@tango_de_tanka

5月23日のお題「体温計」 #単語で短歌 #tanka #短歌

もこすけ@moconaksm

メニューを開く

返信先:@youjirou_0516第2次ベビーブームの世代ですからね😅 まずは上位10%に入れる様に頑張ります👍

ヤス吉@6/2京街道ウルトラマラニック100k@yasu35OHC

メニューを開く

返信先:@BLUE378303892161めちゃめちゃ理解できる、第2次ベビーブーム世代(更に死語)🤣🤣🤣

メニューを開く

第2次ベビーブームの自分らの世代の時には何もしてくれなかったから、二人で二人の子育て中というかそろそろ自立するので関係ないわ というか、安心して出産できるってツイート見たけど 出産にかかる費用は一時的な数十万 それ以降継続的に何百万って必要になるけど大丈夫?

ライブドアニュース@livedoornews

【判明】出産費用、自己負担なしを政府検討 正常分娩に保険適用案 news.livedoor.com/article/detail… 経済的な負担を軽減し、少子化対策につなげたい考え。厚労省とこども家庭庁が有識者会議を来月にも新設し、保険適用の対象とする正常分娩の範囲などの議論を本格化させるという。

おひやバクシンオー@見的必撮@ohiyaphotograph

メニューを開く

返信先:@kobari_2021正直、僕ら第2次ベビーブーム世代の大多数の自己中なモンペン共が今のオカしな世界にしました まぁ茶否はいつからか、知りません 儒教を戒律じみてた世界とは、似ても似つかない

00ぺろろ@00Peroro

メニューを開く

消費者のボリュームゾーンが第2次ベビーブームのおっさんだから YouTubeを見れば、若い子も昭和~平成初期のアニソンを歌ってみたしてる子がまったくめずらしくなくて何も引け目を感じる必要はなかった でも、さすがにそろそろ私も令和の歌を歌ってもいい頃

くれこ@crescentier

トレンド5:11更新

  1. 1

    入学傭兵

  2. 2

    エンタメ

    梅田彩佳

    • 薮宏太
    • 草間リチャード敬太
    • Hey!Say!JUMP
    • ジョナサン
  3. 3

    ニュース

    生活安全部長

    • 県警本部長が犯罪隠ぺいした
    • 勾留理由開示
    • 鹿児島県警
    • 県警本部長
    • 国家公務員法違反
    • 情報漏えい
    • 漏らした
    • 鹿児島
  4. 4

    ビートたけし

    • 蓮舫
  5. 5

    野狗子

    • Summer Game Fest
  6. 6

    切り出し職人

  7. 7

    ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

    • 中田秀夫
  8. 8

    OUR FEEL

  9. 9

    エンタメ

    鈴木梨央

    • 打首獄門同好会
  10. 10

    白熱のアルカナ

    • ロストアビス
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ