自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

サブカルチャーと純文学に引き裂かれた自身の背景を話しました。ざっくりのした現代文化史のご参考になれば幸いです。 オタク前史 youtube.com/live/FSWD8ICWp… @YouTubeより

メルキド出版@ngz55

メニューを開く

昭和の戦後の純文学、そういう意味では全部「気持ち悪い」 けど、それはそれとして、文章の美しさでカバーしながらも、 退廃感とか、人間の醜さ(気持ち悪さ)みたいなものを描き出すことが文学って時代だったので、そういうものなのかなと読んでいた 現代なら伊豆の踊り子とか、ストーカー(苦笑)

藤井セイラ@cobta

大江健三郎、伊丹十三が映画化した『静かな生活』すごい気持ち悪いんですよ。ワンピースの中を触られるようなゾワゾワ感。きっと若い女性(若いときに観た)の多くが感じるのでは。原作にはその感じがない。あれは今思うと、ミソジニーを大江本人がうまく隠してたから。伊丹は映像で暴いてしまってた。

ミレー@mizusawa77

メニューを開く

@MintoTsukino 僕が書くとすればなぜSFの形式にするのかの理由は、純文学現代を描こうとするとどうしてもhopelessな世界を描かざるを得ないように感じるからです。それからウィリアム・ギブスン曰く、「SF作家は責任の無い影響力を持っている。」からです。

71592Syuji_Nakamura@a1Icetiptree

メニューを開く

返信先:@udon_goccoインプットも兼ねて純文学、沢山読みたいのに現代で使わない漢字、表現(大概めっちゃ見にくいちっっちゃなフォントになってる)に引っかかり、読書に集中できずダウン………になります………🫠🧈

メニューを開く

なんか日本の現代小説(純文学系)ってどれもこれも全部「浮かれた奴らを観察してる冷静なオレ/ワタシ」みたいな事に終始してるばっかりでうんざりする。

おちちうえ@akkunIguchi

メニューを開く

未読だった『コレクターズ・ハイ』(村雲菜月)読了。 エンタメ(ミステリー)だと勝手に思っていたけれど実際は純文学だった。 純文読むのなんていつぶりだろう? 「推し活」がモチーフなものの、実際には現代社会の人間模様を描いた作品。 文体が軽快で読みやすく、話も面白かった。

つっちぃ@tsuchietsuchiya

村雲菜月『コレクターズ・ハイ』2/29発売をKindle版で予約。 『推し活』の闇を描いた小説。面白そう…。 amzn.asia/d/4r5RoRy

つっちぃ@tsuchietsuchiya

メニューを開く

見どころ③ 内容はネオ純文学❓ 中島敦の小説「山月記」を下敷きにした、虎になった猟奇殺人犯をめぐるお話。歴史的な名作小説と、現在の間の歪みから滲みから生まれた「ネオ純文学」脚本です。 本橋の多元的な演出で現代アート感の強いカオスでキュートな演劇に仕上がってきました。 pic.twitter.com/0KxpbhnW14

本橋龍(ウンゲツィーファ)@kurito2137

メニューを開く

選評読む限り、円城塔賞に第二回があったとして、文章力の比重がかなり高そうだから、また善戦できるとは限らんなぁ。 純文学・一般文芸(現代ドラマ・SF・幻想)系の公募で戦ってる人たちには逆立ちしても敵わん。

🐼笹 慎(ささ まこと)🐰🐻‍❄️🐈‍⬛🐺🐆🍰@s_makoto_panda

メニューを開く

青空文庫つて革命ですね! 純文学って文章や語彙の勉強になるし何よりテーマが普遍的だから、現代の金かかる小説買うよりコスパも良いと思うな

帰ってきたゆうちゃん@AnarchyinJapan0

メニューを開く

読書の豆知識ページで純文学のまとめページを更新しましたよ。 #読書 #小説 #読書好きと繋がりたい #読書の豆知識 #読書垢 #純文学 #芥川賞 純文学とは?~現代純文学の分類ととエンタメ小説との関係 yu-hanami.com/entry/2020/01/…

花水由宇@hanami_yu

メニューを開く

写実主義を追っていくなかで、ひとの無意識や深層心理を写実的に描く技法としてのシュルレアリズムが生まれたのらしいくて、いくつか現代純文学に触れるなかでシュルリアリズムは多様乱立されてることが知見されていて、現代日本純文学におけるシュルリアリズムのタイプ別の仕分けと、シュルリアリズム

メニューを開く

ミゲル・デ・セルバンテスのドン・キホーテを想起しました。この頃の純文学現代の主観としての感情ではなくて、第三者の目として話の筋としてのそれだったのかもなと思いました。客観的にみて主人公に野次を飛ばしたくなる感じ、アインシュタインが日本に居たら愛読したかも知れませんね。

どくおじ@dokusyoozisan

メニューを開く

粋が過ぎる現代純文学みたいだ 生活に寄り添いつつお洒落さと抜け感と闇と光を同時に描くのがうますぎる…

まろ@uyyymaro

メニューを開く

最近は12/1(日)の文学フリマ東京39で売る予定の同人誌を製作しています。 まだ半年ありますが、今から推敲して少しでも良い本を作りたいと思っています。 文学フリマに出店すること自体が初なので今から緊張してます。 ちなみに同人誌は『つかっちゃんの現代純文学1000冊』という名前です。頑張るぞ! pic.twitter.com/3j2DRZxN4H

つかっちゃん読書垢@純文学ユーチューバー@book_tsukatsu

メニューを開く

そういえば、日本の現代純文学ってジブリ以外ではあまりアニメ化されないような?>RT

Etsuko Aoki@hoodusagi

メニューを開く

群像新人賞の受賞作をすこし見たけど、いまある種の純文学は、すごく鑑賞コストのかかる現代アートみたいなだなと思い、それはそれで突っ走っていったら面白いのかもと思った。

SHO IMAZU@shoimazu07

メニューを開く

ねぐせ。みたいな壊滅的な日本語表現法を持つアーティスト崩れが評価されて現代純文学作家が死んだとか言われてるのおかしいやろ ってツイートを先程のツイートで上書きされてしまう呪いを、もしかしたら一生消えない呪いを

デコイ@Deccoy2c

メニューを開く

純文学は内容・文体において、なにより格調が求められるはずだが、それを備えた現代作品にはろくに出会えない。 ほとんどが趣味的、思いつき、流行り物のレベルであり、文学の標準の形式を打ち立てようという強さがない。 エンタメならストーリーのおもしろさに価値が生じるが、文学はゴミでしかない。

mottokigan@mottokigan

メニューを開く

文芸誌というものを人生で初めて購入。2024.6新潮.創刊120周年記念特大号。2000円くらいでとても読みごたえがあるのでかなりお買い得だと思う。幾つか読んだけど現代純文学を牽引する作家さんの魅力がぎっしり詰まっていて、読んだことない作家さんの文章にも触れることができるので見識も広がるかな

メニューを開く

返信先:@higan_wafuまぁ、ラノベ系がそもそもそれですし、転生して現代の料理知識・業務知識で無双系は(なろう以前からあったけど)その最たるものかなと思いますね。 一作品目は自分の体験で、二作品目以降は取材をしっかりして、みたいなのは純文学商業の世界でも多そうだなとは思ってます

メニューを開く

言葉遣いがいちっぽくないのもとても遺憾 こんなことなら現代文学もっとちゃんと読んでおくべきだった……… 推理小説か純文学しか読まんじゃんあんた…………

ガラゴ@12h_zz

メニューを開く

分厚い純文学が400円で現代作家のうっっすい短編集が700円ですよ こんな理不尽許されてええんかと

雑魚寝@zzz_0833

メニューを開く

第116回芥川賞受賞。日本文芸界最強最大の新人が放つ本格純文学。こなごなに砕け散ったメンバーがつくろうかりそめの家族の映像。家族を演出することが家族なのか。現代の孤独な人々の喧騒を鋭い文体で描ききる大型新人の問題作。#ad amzn.to/3V4bxRP

(仮)@z1o51

メニューを開く

となると日本の作家なんてラノベ以外は殆どが高学歴でインテリである。近代ならともかく現代では純文学も娯楽文学も大学に入りもしない人間は少数派で大抵は大学に入っているしそこで一程度の教育を受けている人ばかりなのだがにも拘らず非インテリ仕草をするのは違和感がある。

メニューを開く

まあ元からそうで、差別化する為のファッションポイントを道徳に振ったオタクがフェミ だからオタクvsオタクだったわけだけど 結局現代アートや純文学にもいけず大衆娯楽に魂掴まれてる分際なので啓蒙は無理 苦行無き宗教家に人はついてこんのよ、陰謀論者の方が手強いのよ(流行り廃りなく安定してる)

lillilMиMиMиizluv@lillilmimimiiz

もうXにいるフェミは愉快犯のオタク叩きオタクばっかなんだろう

メニューを開く

この漫画を、知人と一緒に読むことになって手に取った。ポップな絵柄で綴られる日常が、現代社会の不気味さと交差し始める中盤からがかなり面白いね。読後感はマンガよりアートフィルムや純文学っぽい(既視感)。献辞からしてセンスがあるんだけど、作品の展開は想定外の方向に進む。後味は悪くない。 pic.twitter.com/7eOXiT97UP

のい@kikunoi3

メニューを開く

#文学フリマで買った本 面白そうな本だらけで気づいたらこんなに📚📕📗📙📘 エッセイ、小作品集、音楽•演劇•一途な恋愛•明治大正のカフェの女給、現代ミステリの純文学などなど 個性が勢揃い pic.twitter.com/ebp41J2iR4

佐々木 優汰 : Yuta SASAKI 🧬🦠💻5/11LIVE🎸6/7〜6/9舞台演劇🎭@k3nj1r0u

メニューを開く

得意なジャンル 純文学寄りの大衆文学かな……? 現代ドラマとかライト文芸みたいなやつだと思います。ライトってほど軽くもないと思いますけど……例えば夏目漱石の「こころ」ほど陰鬱で重苦しくもないというかそんな感じです。

夜海ルネ@GA受賞してみせます@yorumilune5200

#物書きはいいねの数だけ自己紹介する こういうの久々なので便乗させてください! たくさん答えたいなー!

夜海ルネ@GA受賞してみせます@yorumilune5200

メニューを開く

高木さん...追記。 現代風の純文学と思いました。マンガ原作者の出身地なのでしょうか? あんな風に想い合える2人がエンドロール後に...超良かったなぁ。小豆島はオリーブ栽培、アートの島そして「10月の蝉」の記憶が有ります。いつか訪ねてみたいです。

みそピーまんじゅう@misoppi

メニューを開く

それを電撃小説大賞じゃなくて新潮に持ち込んだところにマーケティングの上手さがあった。結局その後、純文学風エンタメ作家として成功を収めるので現代で時代錯誤の「純文学」を真顔でやろうとしている層よりもよほど才能もある。結局、廃れたジャンルに才能は集まらないという話だと思っている

としお@toshio_t_44

メニューを開く

『大阪日日新聞』2011年8月10日 9面 「”聴“流」西村賢太インタビュー "少年期からの落語ファン。「僕は文芸作品よりも、現代落語を書いているという気持ちが強いんです。落語って老若男女、誰が聞いても分かる。そういうことを純文学の世界でやりたい」。" 以上、出典調査。 x.com/imagawatatsuya…

焚書刊行会@imagawatatsuya

全文読める 恩田雅和「落語×文学 作家寄席集め」 文学の底に流れる落語|好書好日 book.asahi.com/article/148871… 西村賢太に言及あり

焚書刊行会@imagawatatsuya

メニューを開く

返信先:@natsuki_matou質問ありがとうー! やっぱり私の得意な現代ドラマ(純文学まではいかない大衆文学)みたいなので挑戦したいと思ってます! ちょっとSF要素あり!なんとなんと、AIが登場するらしい…ぞ…??

夜海ルネ@GA受賞してみせます@yorumilune5200

メニューを開く

5/19の文学フリマで、以前発行した書評集第2弾を委託販売しています。29冊への本への思いを、たくさんたくさん詰め込みました。 本の本に絵本、純文学から現代文学、ミステリーから恋愛小説、エッセイからノンフィクションまで。よかったら、足をお運びいただけたら幸いです。

月代零@文学フリマ東京き-12@rei_moonshine

情報古かったので上げ直し… お品書き作りました!波多野七月さん@hatano_natukiの書評集と、犬猫サロンぷらすさん@tasu_cafeの保護猫写真集の委託販売もあります!写真集の売り上げは保護猫たちの生活費になります。2点以上お買い上げでノベルティプレゼント!#文学フリマ東京

波多野七月@hatano_natuki

メニューを開く

読了。昭和時代を生きる二人の男性の物語。「男らしさ」に囚われてしまった男と対峙する正反対な男。その複雑な関係性を知れば、色んな解釈やテーマが見えてきた。純文学現代文学が好きな方にとてもオススメしたい。 梨子割(なしわり) - カクヨム kakuyomu.jp/works/16818023…

凛々サイ@riri_sai_

メニューを開く

太宰先生の文学がこんなに好きなの、自分でもちゃんと説明できない。でも原因は私の初めて触れた純文学が「人間失格」だったから、それで余計に拗らせてる気がする……芥川龍之介でも三島由紀夫でも他のどの現代純文学作家でもなく、太宰治の「人間失格」を手に取ったのよ……。

桜人心都悩@5/19文フリ東京第1D-08@cotona_21l2

メニューを開く

今出ている『新潮』で田中慎弥があからさまに吐きだした焦燥はこの時代感覚に基づいているのだろう。でも、じゅうぶん今の物語で現代社会の閉塞や危機や悲劇は描かれていると思う、純文学以外で、アニメで漫画でドラマでエンタメ小説で。幼稚さ全開の、年端のいかない子供たちを主人公にして。

古川真人@frkw_mkt

メニューを開く

ハン・ガン(한강)ってそこまで(日本の現代小説にない大人)の作家だろうか... 小説のことをいまだに純文学メインで考えてそうなのも、ついてけない。

skmshnsk@skmshnsk

メニューを開く

大庭亀夫@gamayauber01さんが、昔ブログに書いていた、 『日本の近現代文学』という2009年の記事(現在は公開停止されているみたい)が好きで、 文中に、好きな日本の「純文学」の作家としてセレクトされていた →

みずしな考え@20BtrcvpiUToTqL

メニューを開く

身長190cmある女の子の話 - カクヨム kakuyomu.jp/works/16818093… 「貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士」でおなじみの著者・道造氏の作品でございます。 純文学調の文体で現代恋愛を綴った、読み応え抜群の一品ですよ皆さん。 兎に角読んでみれ。今ならなんと無料なんですよ?!(元々無料だっての

bykagetoki@bykagetoki

メニューを開く

文学の授業面白い。 先生が喋る度に、純文学読んでる時の「なんか良いよな」の「なんか」がひとつひとつ解れていく感じが好き。 そして「なんか良いよなポイント」が想像の八倍くらいあって興味深い。コピペみたいに模倣しても意味なさそうだけど、工夫次第では現代にも通じるって確信を得た。

トレンド10:16更新

  1. 1

    エンタメ

    絶食系男子

    • 中村アン
    • 渡辺翔太
    • W主演
    • 協定恋愛
    • 情報解禁
    • Snow Man
    • 主題歌
  2. 2

    ニュース

    震度7

    • 最大震度7
    • M7.4
    • 震度7の
    • ブロック塀
    • 震度7程度
    • PLUM法
    • 7程度
  3. 3

    自公推薦の現職敗れる

    • 清家愛氏
    • 東京・港区長選
    • 東京・港区長選 清家愛氏
    • 清家 愛
    • 港区長選
    • 28%
  4. 4

    ニュース

    震度4以上

    • エリアメール
    • 最大震度5強
    • 震度5強
    • 震度5
    • M5.9
    • 震度5弱
    • 能登地方
    • 5強
    • 震度4
    • 6時
    • 石川県能登
    • 能登
    • 最大震度5
    • 5弱
  5. 5

    スポーツ

    笹生優花

    • 全米女子OP
    • 全米女子オープン
    • 単独2位
    • 渋野日向子
    • 渋野
    • シブコ
    • 笹生
    • 全米女子
    • メジャー
    • 最年少記録
    • 日本勢
  6. 6

    エンタメ

    ハーシー

    • 失礼垂れ流し野郎
    • 発芽玄米
    • ライアン
    • セクシー部長
    • 沢村さん
    • サディー
    • 松山ケンイチ
    • 久藤藩
    • トラつば
    • つづく
    • 胡散臭い
    • 民法改正案
    • よねさん
    • 沙莉ちゃん
    • 空気が変わる
  7. 7

    ニュース

    被害情報

    • 午前6時
    • 震度5
    • 自衛隊は
    • 5強
    • 6時
  8. 8

    ITビジネス

    真鍋かをり

    • 中日スポーツ
    • ワイドナショー
    • 都知事選
    • 蓮舫
  9. 9

    内藤頼博

    • 殿様判事
    • 沢村一樹
    • 頼安
    • 久藤頼安
    • 高等試験
    • 女性職員
    • 1930年
    • 2年後
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    バーザム

    • プレバン
    • プレミアムバンダイ
    • ガンプラ
    • ガンダム
    • Re
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ