自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

おはようございます😀 日本でも多少ニュースになってるかもしれませんがイリノイ州近郊で素数ゼミ、大量発生してます。今年は17年セミと13年セミの羽化年が重なるそうで221年ぶりの大発生になるそうです。221年は17と13の最小公倍数、つまり今生きてる人は誰も次回は見られない計算ですよね😆 #Nikon pic.twitter.com/zIxIArTrTP

メニューを開く

13年とか17年の素数年ごとに成虫になるセミのことを素数ゼミとか言うらしいけど、だったら日本のセミも1年という素数年ごとに成虫になるんだから素数ゼミと呼んでいいんじゃないのかぁ?(おそらく誰も賛同しないだろうけど)

ソエム@YoshidaSoem

メニューを開く

(天声人語)素数ゼミ:朝日新聞デジタル 《日本のセミ諸君の出番は沖縄を除けばまだ先だろう。」違います。エゾハルゼミはすでに東北の雑木林で蝉スコールのような凄まじい鳴き声をあげています。 asahi.com/articles/DA3S1…

佐藤清文@SavenSatow

メニューを開く

素数ゼミの話題を見かけるたびにここが日本であることを感謝してる

甘酒 縞@_amai_osake

メニューを開く

今年は~221年に一度の素数ゼミ~とセミ界隈は盛り上がっており、遠く米国での様子を拝見していて羨しい気持も🥺 ですが、向こうへ行った人も国内組も、日本のセミを存分に楽しみましょう!! 現地での当日採集は勿論、昨年以上に料理として楽しめる会を予定しております🍽

昆虫食レストラン RIKYU@RIKYUmushi

昨年、大盛況だったセミ会。 今年も開催決定です!!!! そしてなんと7月27日と8月17日の2回開催✨ 当日採集のセミはもちろん、色とりどりの昆虫を使ったイタリアン&スイーツを楽しめるRIKYUのセミ会。今年も開催です!! 詳細は後ほど。昼の部、夜の部の二部開催です🙋

昆虫食レストラン RIKYU@RIKYUmushi

メニューを開く

返信先:@InukaiMiho幼虫期間は種類によって変わるよ あと素数ゼミ日本にはいなくてアメリカだね

🦋セミ好き🦋@semizuki2

メニューを開く

日本素数ゼミは入って来れないのか?来て欲しい

メニューを開く

🌹の茎に白いもの付いていたので取ろうしたら"動いた" #ハゴロモ の幼虫だった 今年は白い泡の #アワフキムシ もよく見かける 何れも #カメムシ の仲間 日本各地でカメムシ注意報が出ているが 米国では #素数ゼミ 大量発生が予測されている(セミもカメムシの仲間) 今年は正に カメムシYear(嫌~)🙍 pic.twitter.com/gDFq0lgQ9L

jujueiei88@jujueiei88

メニューを開く

ついでにググったところ、素数ゼミの生息地と日本の緯度はほぼ変わらないことがわかった

のこち@ropgya

メニューを開く

返信先:@UABIrurigoki素数ゼミが出るのは、日本で言えば連休前の春先の気候。ゴキブリにはちょっと早い。

島野智之(動物分類学)Satoshi SHIMANO, Professor, Hosei Univ.@freeliving_mite

メニューを開く

素数ゼミでアメリカに行っている人、ぜひワモンゴキブリPeriplaneta americanaも見てきて欲しい。アメリカのアメリカーナ。きっと日本のワモンと何も違いはないけどそこにはロマンがある。

柳澤 静磨 Shizuma YANAGISAWA@UABIrurigoki

メニューを開く

東大OLK大会のマスコットキャラクターを通じてはじめて「キシャヤスデ」を知った アメリカの素数ゼミみたいに数年周期で大量発生する虫が日本にいるの知らなかったから勉強になった

いずはら@izu_orien

メニューを開く

素数ゼミとか理系すら喜ばないじゃん、日本でよかった

メニューを開く

素数ゼミをたった今知ったけど日本になくて良かったぁ😅兆はやばいて

なやなら。@NAYANARA_00

メニューを開く

うぉぉ、どこもかしこも素数ゼミだらけ。日本のセミより二回りくらい小さい。 pic.twitter.com/b8O0vj7h2r

メニューを開く

返信先:@rina1213kzyh全世界の人口が約81億人で今年羽化する素数ゼミは1兆匹だそうですよ。 日本に生息して無くて良かったですね。

okuyaman (M)@OkuyamanM

メニューを開く

ここに解説が。 周期が素数である謎を解き明かしたのは日本(静岡大学)の吉村教授なんですね。 #素数ゼミ 17年周期、13年周期で大発生!! 「素数ゼミ」の謎を日本の研究者が解明した!! tenki.jp/suppl/romisan/…

虹彩御前🇯🇵@LsqC7C2keECZcVx

メニューを開く

日本ってこういう蝉とかバッタがうじゃうじゃ湧くことないのいいよね マイクラの叫ぶヤギ厳選してたときノイローゼになりそうなことあったの思い出した アメリカで「素数ゼミ」の大爆音を聞いてきた youtu.be/SIkveFwuA4Y?si…

てぃぐりす🪼@ponponponno

メニューを開く

アメリカで「素数ゼミ」の大爆音を聞いてきた youtu.be/SIkveFwuA4Y?si… @YouTubeより 最近噂の素数ゼミ日本のセミとだいぶ見た目も違うのね

みけฅ(ミ`ω´ケ)ฅ@sour__grapes_

メニューを開く

返信先:@kandagawahato素数ゼミ?! 不思議〜 ダブルじゃなくても生まれてから何度もあったはずなのに初めて聞いた! 日本でセミを掘って食べてる外国の方もそっちに行けば、なんて思ったけど、現地でも食べてる部族が痛みい?!

メニューを開く

返信先:@american0728素数ゼミwwww そのワードセンス笑ってしまいました🤣 17年以外に何がありましたっけねぇ。 日本といえば17年?みたいな🤔

たつき@tatsukiM240

メニューを開く

うごめ紀氏の素数ゼミの動画面白いけど日本でこんなんなったら外出れんわ

てぇぇぇぇ@tefu1302

メニューを開く

素数ゼミ、黒い体に赤い目っていうのが怖い 日本のセミみたいな見た目ならまだ

こめっちょ@comet08

メニューを開く

何それ素数ゼミなんて奴がいるの!?今年は13年と17年ゼミの羽化が重なるから1兆匹にもなるかもって!?面白すぎるじゃん!!笑 日本じゃないから言えるけど、アメリカいたら外出れんな。

𐊖𐊠𐊋𐊦@sakisaki00

メニューを開く

US素数ゼミ大量発生と日本のカメムシ大量発生関係あるのかな

リルスロープ Lil Slope@littleslope1

メニューを開く

確かアメリカって素数ゼミが一般的だから、夏に絶対いるわけじゃないんだっけ? 日本はセミ大国だからなww

☃️☃️†ジェノサイド加藤†🍑🥟 vTAUTAU🌸🐏😈🖋️🎹✨@vTAUTAU

メニューを開く

素数ゼミvs素数ゼミすごい気になるけど、日本じゃなくてよかったってすげえ思うww

ディープ@deep0626

メニューを開く

返信先:@everystepwith1沖縄なので! でもやっぱり早い気が。。(^_^;) 素数ゼミw 日本でもセミは多い時と少ない時ありますよねぇ

狂犬うすい時々犬@akira_no_mama

メニューを開く

素数ゼミが氷河期を乗り越えた理由は分かった。でも日本にいるセミは何故現代にいる???素数ゼミから派生した新種??

Bamboo@DJBaq

メニューを開く

素数ゼミの同時大発生は自然の驚異だが、分布域では13または17年に一度しか発生しないので、来年生まれた子供は小学校を卒業するくらいまで、このセミの存在を知らずに過ごすことになる。日本のセミは5〜7年の周期のものが地域を問わず毎年発生する。この違いは理解されてるかな。 pic.twitter.com/zgB6YknVeV

工房うむき デザフェス ありがとうございました@kobo_umuki

メニューを開く

アメリカの素数ゼミの大発生がニュースになっていたようだけど、そんなに昆虫の大発生に関心があるなら、クスサンなんかは日本でもときどき見られたのに。あいにくここのクリ林は20年ほど前にショッピングモールになってしまった。 pic.twitter.com/rYVnbnaE9c

工房うむき デザフェス ありがとうございました@kobo_umuki

メニューを開く

今さアメリカで素数ゼミが流行ってんじゃん あれ子供の頃に聞いた時に 公倍数の年にとんでもないことが起こるぞ って言われて 「うわー見に行きてえ」って思ったんだよね それが今年なのよ、今俺、日本にいるのよ 行くか? アメリカ セミ見るってためだけに 行かねえよな なんかごめんな昔の俺

Fラン社畜@fran_syatiku

メニューを開く

セミは結構美味なので 素数ゼミは地球からの 贈り物として美味しく 頂いたらいいと思うね 素数ゼミのメカニズム は当事国ではなく日本 の静岡大の吉村仁教授 が解明したのだ(´・ω・`) 素数ゼミの謎とゆう彼 の著書はキッズ達にも 読める難度なので数理 の入口にとても良いと 思うのだお勧めなのだ

ミセスベガチャン@mrsvegachan

メニューを開く

返信先:@170cm1976素数ゼミは多分地域にもよるので、日本は北米ほどではないと思いますが、精神的にも守ってあげてください…。

𝙕-𝙆𝙤𝙯𝙢𝙖@shimamata65

メニューを開く

日本では「蝉の声」っていうけど、 セミの「音」ではなく「声」って感じる文化圏が、 知ってる範囲だと日本しかない。 じゃあセミが日本にしかいないのかっつーと違って、 一番有名なのがこの素数ゼミだろうけど、 アメリカ有数の過疎地にいるせいで知名度が低い。

十人一一四五一四一九一九色@only1145141919

メニューを開く

そういや今年は素数ゼミの年か・・・ 13年に1回発生するセミと、 17年に1回発生するセミが、 アメリカのごく一部地域だけ両方いるんだけど、 221年に1回だけ同時発生する=2024年。 生息範囲が狭くて滅多に出てこなくて交雑しないから、 およそ一切減らない、日本なら妖怪化不可避。

十人一一四五一四一九一九色@only1145141919

メニューを開く

日本じゃ毎年、同所的に複数種のセミがいっぱい羽化するけど、そうそう交雑なんて起きないじゃん?素数ゼミって別種どうしでも鳴き声に差がろくにないとか、交雑しやすいような形質なのかね?

このり@konori321

メニューを開く

日本には素数ゼミいないのかい?

すうて@dokunohimemi

メニューを開く

返信先:@mochiko__94今年大量発生してる素数ゼミはアメリカにしかいないので大丈夫ですよ😉✨ 日本は今年もカメムシの方が大量発生だそうです

メニューを開く

返信先:@nikone_niko25素数ゼミを発見した日本の研究者。虫オタクな匂いがプンプンです。 17年周期、13年周期で大発生!! 「素数ゼミ」の謎を日本の研究者が解明した!!(季節・暮らしの話題 2016年08月18日) - 日本気象協会 tenki.jp

とろろん@ゆるキャラだって飛べるじゃないか!?@2HmAEa5XAMvMIa6

トレンド16:48更新

  1. 1

    エンタメ

    ショウキュウ

    • 椒丘
    • 豊永利行
    • 医食同源
  2. 2

    ファッション

    四ノ宮那月

    • DIY
    • フランス
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    北条加蓮

    • 夢見りあむ
    • りあむ
    • 加蓮
    • いけないんだ
    • SS
  4. 4

    ニュース

    船が爆発

    • 大阪 西成
    • 大阪市消防局
    • 大阪市西成区
  5. 5

    ニュース

    内閣改造

    • 北海道新聞
    • 岸田文雄首相
    • 国民の声
  6. 6

    高崎支社

    • 車両センター
    • ディーゼル
    • EL
    • JR東日本
  7. 7

    エンタメ

    自民案は4つの欠陥

    • 政権交代しかない
    • 政治資金規正法
  8. 8

    ニュース

    浜田議員

    • 川口警察署
    • 東京都知事選挙
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    サイコバウ

    • 強化人間
    • バトオペ
  10. 10

    高血圧

    • 東京医科歯科大学
    • 東京医科歯科大
    • 74歳
    • 1億人
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ