- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
給付付き税額控除って非合理的だよね 税額も扶養する子供の数も給付支給額も毎年変わる 年によって給付あり→なし→ありみたいに変更を伴うことだってある そんなことをいちいちするなら扶養控除無し一律給付のほうが効率的で合理的だよ 例えば画像なら扶養控除なしでABC全員に10万給付 pic.x.com/rZjFVryai1 x.com/takebo_posts/s…
元々あったものだから簡単に戻せるだろってことで年少扶養控除復活訴えてるけど 給付付き税額控除導入されて子供の数によってちゃんと税額控除額が上がるならそれでいいと思うよ でもそれいつになるんだよ 1年や2年で設計できるわけないだろ 今子育てしてる人は今、年少扶養控除が必要なんだよ x.com/akoustam/statu…
で、その『生存権』を保証するために、年収300万円の家に生まれた子の生存に国家が支援するお金は19000円で、年収1500万円の家に生まれた子の生存に国家が支援するお金は12万5400円なの?同じ一人の人間、それも自分で稼ぐことも出来ない子供なのに?それはたいそうご立派な説でございますこと。 x.com/rogiter/status…
返信先:@Minkstone正しくは、 児童手当増やしても子供の数が増加どころか減少傾向である 給付付き税額控除は制度設計ができていない為にすぐには出来ない 年少扶養控除の復活であれば、すぐに出来る と言う事だと思います
返信先:@I0nMtQOpsBgfFh8他2人給付付き税額控除控除も一定の課税所得を下回った人には給付するという仕組みですから、年少扶養控除を設定することで子供の人数に応じて給付のハードルが下がる仕組みとして機能します。 仮に、課税所得200万円を下回る家庭に10万円給付する場合、子供の数が考慮されない制度設計は不適切でしょう。
人気ポスト
女児服屋の前普通に通っててヤバすぎる 裏口とかないんかい
バッテリー膨張で修理出したSwitch1、外側はもうノーマルに取替だろうと思ってたら普通に綺麗になったこれが届いて困惑(元はもうロゴ消えかけてた) ありがとう任天堂……
←これ より これ→ のほうが運転だけで言えば楽ですよ
退院して間もない頃。 娘がスーパーで 「病院で食べたやつだ。ここで買ってたんだね」 ってニコニコしながら選んでいた。 こんな何でもない一瞬に、泣きそうなほど幸せを感じた。 何度も何度も写真に撮った。 こういうのを、守り続けたい。
束の間の夢
私はこの本から「話の長い患者さんをやんわりと帰す言葉かけ」を教わりました😆 京都人に学ぶという発想はなかったなぁ。ましてや東北民の私はほぼ真逆なコミュニケーションの取り方してるかも。 人を傷つけない断り方が詳しく書かれた一冊。めちゃくちゃ勉強になりました✨
これ、義務教育にしてほしい...
アジア枠減らせって言ってんじゃないの。 「イタリア」って枠を作れって言ってんの。
【発表】出会いのきっかけ「マッチングアプリ」が3年連続トップ 明治安田生命が調査 news.livedoor.com/article/detail… 1年以内に結婚した夫婦の出会いは「マッチングアプリ」が過去最高の30.4%で、3年連続トップに。一方、3位には「職場の同僚・先輩・後輩(17.6%)」の“職場婚”がランクインした。
珍しい貝だなと近付いたらスベスベマンジュウガニ🦀
SNSのバズまとめ
SNSのバズまとめ一覧



