- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
男性が女の子の防犯コストの高さに気づくのはおそらく結婚して、娘が産まれて育児参加するようになってからだろう。 思えば私が中学高校と塾に通っていた時、いつも最寄駅まで両親が交代で迎えに来てくれて、家までの10分ほどの道のりを話しながら帰った。当時は当たり前のように感じていて、 x.com/pnalactiflora/…
若い女の子はイージーモードみたいなこと言う人いるけど、 隠せない大金を現金で常に持ち運ばなきゃいけないみたいな恐怖が常につきまとうとしたら全然イージーモードじゃないよなぁと思う。 しかもそのお金は使えば使うほど体も心もすり減るし、傷つく。男性からは金持ってていいなぁと羨まれる x.com/segawashin/sta…
あー、「『夫=仕事、妻=家事・育児』という考えが依然として残っており、それが男性の家事・育児参加を阻む『見えない壁』として存在するわけです。」 を「女性が」そう思ってると「勝手に女性を主語に」してしまったわけですね。 女が稼いだら家事育児してやる、と男性が発した言葉からの記事です x.com/wickid101/stat…
「女性が男性に労働させ過ぎている」「男性が家事育児の時間を捻出しても女性は無駄にしてしまう」は私から根拠を提示済ですし、「女性に固定観念がある事が主要因」は、あなたが提示した記事内の根拠でしょう。 少しは記憶を保ってくださいよw x.com/10gnukomai/sta…
返信先:@kocham627通りすがり失礼します🙇🏻♀️うちは4歳差ですが、幸せの方が10倍くらいになった気がします👀上の子の家事育児参加率が高くて、1人目を1人で育児してるときは孤独感がすごかったけど、今2人目の育児の方が楽しいです😊
男爵がわりと積極的に育児参加してるのって、本人の「自分でやりたがる性質」とか「そもそも自分と星…との子のこと大好き」もあるんだろうが、「地方で生まれ育った嘉永っ子」ってのがいちばん大きいと思ってる。まだちゃんと確認してないけど、あのへんの生まれは、夫婦で育児してる印象。
先生を「お母さん」と呼んでしまう小学生あるある(もちろん経験有り)。 「お父さん」バージョンは聞いたことがない。 世界共通なのだろうか。 男性育児参加の進んでる国では「お父さん」バージョンもあるのだろうか。
自分の意思で動き回る2歳児と、抱っこしていたらよい0歳児のどっちを連れたら大変かわからないんだろうな。 オムツケースなんか空気なもんだ。手ぶらと同じ。 そういう育児参加してるつもりの父親気取りのやつみててムカつく。 そういうやつGW中たくさん見るんだろーなー
それで育児参加してます感出されるのムカつくし。手伝って欲しいことは山ほどある。タスクが積み重なってフリーズしちゃう時もある。そゆ時に率先して聞いてくれて、請け負ってくれたらどんだけ助かるか。気が利かないので「落ち着け〜」って言うだけ。なんでやねん
父親も正しく育児参加し息子のお手本とならないとダメな例な気がした 女性家族に対しヒステリックに怒鳴ったり無視するような振る舞いをしてるのを息子は見ていて学習したんだろなーと 非行に走るレールが完成してるよね ただそれに乗るかどうかは結局最後は本人の選択なのだけどさ
支援金・給付金・補助金ニュース 【パパの育児参加】育児休業の給付金実質100%に 高校生が作った母子手帳ならぬ父子手帳とは?(MRO北陸放送) – Yahoo!ニュース #支援金 #給付金 #補助金 cacheforward.com/news/supportne…
引用ごめんなさい。 じわじわジワジワの侵略ね。こうした所にも現れると思うのよ。男性の育児参加は当然で歓迎だし、そんな話はしとらんの。 一応は聖具的な御像(こちらは実におもちゃ的)を製作する時に、何の違和感も持たずにキャワイイ♪だけで押し切った感がね。 引きずり下ろす行為に無自覚😑 x.com/tomap_dayo/sta…
支援金・給付金・補助金ニュース 【パパの育児参加】育児休業の給付金実質100%に 高校生が作った母子手帳ならぬ父子手帳とは?(MRO北陸放送) – Yahoo!ニュース #支援金 #給付金 #補助金 cacheforward.com/news/supportne…
最新ニュース! #支援金 #給付金 #補助金 【パパの育児参加】育児休業の給付金実質100%に 高校生が作った母子手帳ならぬ父子手帳とは?(MRO北陸放送) – Yahoo!ニュース zeirishinavi.com/news/%e3%80%90…
子供の頃超偏食で好きな物しか食べない、野菜は一切食べない、さらに少食だったけど 成長するにつれて食べれるもの増えていったし あんま気にしなくていいよ 何があっても子育て頑張ってるのは偉い ただ母親に任せるだけじゃなく父親も家事、育児参加しろよとは思う x.com/gomapusyu/stat…
フルタイム共働きワーママの私が作る毎日の18時ごろの夕飯はこんな感じ 偏食3歳女児のために色々頑張ったけど諦めた結果毎日こんな感じでごめんなさい 骨🦴ピックが可愛いでしょ x.com/mamamamamimimi…
育児参加してないけど子供に好かれたい!という男側の生々しい欲望すぎる というか、呼ばせるならパパを場面に連れてきなよ……懺悔のためにママもすぐに離れちゃうし……うなされてキツい時に両親が側についていないジョゼフくん可哀想じゃん…
今朝、血液検査センターみたなとこに来てるんだけど、お父さんが1歳くらいの赤ちゃん連れて来てて、これから多分1時間待ちくらいですけど、凄いリラックスしてて「きっと普段からやってるんだなー。」って伝わってくる。オーストラリア、本当にパパの育児参加率(家事だけじゃなく)が高いと感じる瞬間。
パパって確かにパパだけど、自我を子供のために我慢しきれないよね。。。 子供のために我慢とかしないというか。。。 別に育児参加はしっかりしてくれてるけど、そこは今は無理じゃない?ってことを押し通そうとする
返信先:@mtJ3s18VnCa4wrRまさに政治家のおじさん達が、ポロッと失言してますもんね〜😇 昔に比べたら男性の育児参加もチラホラ見られるようになってきたけど、まだまだ「メインはお母さん」な家庭が多いですからね🥲 そもそも男性も時短勤務なんてほぼできないですし…両親共に仕事で疲弊しちゃってるケースが多い気がします。
返信先:@temaki_taikaiほんとにそうなの!!😤 わざわざ服着替えに帰ってきて、香水つけた臭い匂いで👶に「𓏸𓏸いい子にしててね!」って言ってたけど、👶は常に良い子だよ!! お前が育児もしない、いいとこ取りの悪い子だよ!! って内心おもった🙃 ちゃんと育児参加する旦那さんが羨ましいよ🥺
野生下ではないっぽいけど面白い動画。英語でジャンガリアンって言ってる時はキャンベルなのかWWなのかよく見ないと。で、これはキャンベル。後発情さえ無ければうちでも育児参加させるんだけどなぁ。 育児に奔走!ジャンガリアンハムスター | ナショジオ youtu.be/t8Gm5kWBstg?si… @YouTubeより
返信先:@keiri231111トレパンの上におむつ履かせても普通に漏れますよね😂😂 確かに親側の心も大事ですね🥹あと我が家は夫も結構育児参加してくれてるのですが、どうしても男親だとトイレに連れて行きにくいのでこれに関しては私の負担比重が重くて🫠余計難しいです🫠
>育児参加するようになってから 日本人男性にはハードル高すぎて笑った x.com/pnalactiflora/…
男性が女の子の防犯コストの高さに気づくのはおそらく結婚して、娘が産まれて育児参加するようになってからだろう。 思えば私が中学高校と塾に通っていた時、いつも最寄駅まで両親が交代で迎えに来てくれて、家までの10分ほどの道のりを話しながら帰った。当時は当たり前のように感じていて、 x.com/pnalactiflora/…
つまり育児参加しなければ一生わからない x.com/pnalactiflora/…
男性が女の子の防犯コストの高さに気づくのはおそらく結婚して、娘が産まれて育児参加するようになってからだろう。 思えば私が中学高校と塾に通っていた時、いつも最寄駅まで両親が交代で迎えに来てくれて、家までの10分ほどの道のりを話しながら帰った。当時は当たり前のように感じていて、 x.com/pnalactiflora/…
旦那は育児参加への自己評価かなり高いみたいだけど、その割には娘の連絡帳アプリとか息子の離乳食アプリとか共有しようとしてこなかったし、私が2人をワンオペで色々してるの軽んじてるみたいだから一度痛い目みるといいよ〜。 ちなみに保育園休ませるとか義母頼るとかはナシ。
この発言も「自分は子供を産むしか能力がない」という自己肯定感の低さゆえのワーママコンプからの発言なのかなと感じる。 普通に考えれば障害児でもない限りフルリモフルフレ&夫が家事育児参加なら余裕で回せるのは想像つくのに、それがわからないのはあまりにも夫が非協力的なんだろうなと x.com/0r3foi4ffh7887…
黄皓さん第一子誕生おめでとうございます。 バチェラー婚で注目されたお二人の子育ては、多様な家族の形を示す象徴に。 育児参加や夫婦の協力が、子供の成長に良い影響を与えるでしょう。 今後の発信にも期待です。 #バチェラー黄皓さんに第1子誕生 #トレンド
気づくタイプの男性と結婚したかった。育児参加しないタイプの男性は気づかないしそもそも興味がない。 x.com/Pnalactiflora/…
男性が女の子の防犯コストの高さに気づくのはおそらく結婚して、娘が産まれて育児参加するようになってからだろう。 思えば私が中学高校と塾に通っていた時、いつも最寄駅まで両親が交代で迎えに来てくれて、家までの10分ほどの道のりを話しながら帰った。当時は当たり前のように感じていて、 x.com/pnalactiflora/…
1.結婚する 2.女児産まれる 3.育児参加する この3つのハードルを越えられる男性、少子化の今、めちゃめちゃ少ない。女性の防犯コストを全く理解できない(したくない、も含めて)男性の比率を考えると、義務教育から何かしらの手を打つべき。やらなかった結果が、今の未婚増、少子化の日本。 x.com/pnalactiflora/…
男性が女の子の防犯コストの高さに気づくのはおそらく結婚して、娘が産まれて育児参加するようになってからだろう。 思えば私が中学高校と塾に通っていた時、いつも最寄駅まで両親が交代で迎えに来てくれて、家までの10分ほどの道のりを話しながら帰った。当時は当たり前のように感じていて、 x.com/pnalactiflora/…