自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

私は先生のご著書『【戦後史の解放II】自主独立とは何か 前編 敗戦から日本国憲法制定まで』を読んで「宮沢俊義の反米主義」が「八月革命説」を通じて戦後日本のリベラリズムに継承されてしまったのではないかと思いました。

Yuichi Hosoya 細谷雄一@Yuichi_Hosoya

結局のところ、戦後日本のリベラリズムがその中核において、「反米主義」を内在しているとすれば、それはリベラリズムの本来の思想とは異なる独自の論理を内在してしまったのかもしれない。この辺りは、私自身は、確固たる見解がある訳ではなく、誰か専門的に研究をしてほしいと思ってます。

ふく@vzq11205

メニューを開く

憲法記念日におすすめの一冊。 細谷雄一『戦後史の解放II 自主独立とは何か 前編―敗戦から日本国憲法制定まで』 「国のかたち」を決めたのは誰か? 世界史と日本史を融合させた視点から、日本と国際社会の「ずれ」の根源に迫る歴史シリーズ! shinchosha.co.jp/book/603829/

新潮選書編集部@Shincho_Sensho

メニューを開く

ただいま、新潮選書のKindle版割引セール中。1830円の書籍が、半額以下の862円となっています。続編の『自主独立とは何か』も同様です。この機会に是非!■戦後史の解放I 歴史認識とは何か―日露戦争からアジア太平洋戦争まで―(新潮選書) amzn.asia/d/0jFNMDz #Amazon @Amazonより

Yuichi Hosoya 細谷雄一@Yuichi_Hosoya

メニューを開く

令和元年の憲法記念日にオススメの4冊。 憲法制定の経緯を考えるには『自主独立とは何か』。 象徴天皇制を考えるには『立憲君主制の現在』。 護憲を意味を考えるには『精神論ぬきの保守主義』。 改憲の意味を考えるには『憲法改正とは何か』。 それぞれ良い意味で「予想を裏切ってくれる」本です。 pic.twitter.com/SFUp61vkb9

新潮選書編集部@Shincho_Sensho

トレンド13:46更新

  1. 1

    ニュース

    古舘伊知郎さん

    • スポーツ王
    • にじさんじスポーツ王
    • 古舘伊知郎
    • 2024年6月
    • にじさんじ
    • レオス
    • 2024年
    • プレミア
  2. 2

    危機契約

    • ステージ
    • 死んだはず
  3. 3

    草薙寧々

    • 花里みのり
    • 巡音ルカ
    • ルカ
    • ヘアスタイル
    • 寧々
  4. 4

    ニュース

    公開手配

    • タクシー拳銃
    • 瀬川川好一
    • 職業不詳
    • 反省してください
    • タクシー強盗
    • 68歳
    • タクシー運転手
  5. 5

    スポーツ

    騎乗停止

    • 水沼元輝
    • 調整ルーム
    • スマホ使用
    • 重大な非行
    • 持ち込み禁止
    • 東京競馬場
    • 注意義務
    • 水沼
    • JRA
    • スマホ
  6. 6

    星導ショウ

  7. 7

    アニメ・ゲーム

    プリンセスメーカー2

    • 父と結婚
    • バストサイズ
    • 父との結婚
    • 執事との結婚
    • PS5版
    • プリンセスメーカー
    • 発売延期
    • 結婚エンド
    • PS5
    • PS4
    • 削除します
    • Switch
    • PS
  8. 8

    にじぬい

  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ライブ音源

    • 異次元フェス
    • 発売決定
    • 税抜
    • 2024年
    • fripSide
  10. 10

    エンタメ

    徳山秀典

    • 徳山さん
    • 仮面ライダー俳優
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ