- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
返信先:@tomcat2key私も、昔からそう思っています。 少なくとも、与野党で、寧ろ野党から選出した議員と最高裁から人を出して、秘密会でも良いので外部の眼で妥当性検査が必要だと思います。 勿論、妥当で無いと出れば首相の責任が問われる。 保身目的とかだと、自動失職レベルで。 すると議員特権も失われますので即逮捕
昨日の委員会で増田議員が会派「立憲民主党」に入った(自分は政党無所属らしい)と自身の発言の冒頭に話していましたが、同会派は1名の自動失職で3人いなくなったら1回解散になるのでは?と思いました。 教育環境常任委員会 - 山中啓之の松戸市を考える『けいじの政治』 blog.canpan.info/matsudo/archiv…
断念したのは一番の訳は県議団議席維持の都合だろう 前回市長選時は自動失職→落選→県議補選で再選 当時の自民県議が引退をかけて落選し引退した為に、保守層や嫌維新層からは落選後の保険をかけていたと囁かれてた 前回同様もし自身含め2県議出馬なら補選だが、自身だけなら基本2年待ち
返信先:@Kazumasa__Miwaちょっと待って下さい。 自動失職だと議席は空きません、潰れます。 今すぐ自分から辞めれば便乗補欠選挙が執行されます。 基本のキじゃないですか。そんな知識も無いのに町長選に出るなんて開いた口がふさがらない。
返信先:@aichikisosaki何を仰ってるのですか? 新人の芽を潰さないから自動失職を選択したと書いています。 きちんと読んでからコメントください。 するならもう辞めています。 むしろ早めに表明したのは1枠議員が空くからです。他の方が議員に出やすい様に早めたのです。 こんな事も理解されずに誹謗中傷とは…残念です。
この度の町長選立候補に鑑みて、事前に議員を辞職するのかメディアに問われたので届出と同時に失職をする、自動失職を選択するとお答えしました。 町長と議員の任期に大きなズレがある場合なら、早めに辞職をし議員の補欠選挙を同日でして頂くことが適切かと考えますが、木曽岬は任期がほぼ同じ→
昨年9月の段階では議会解散しても、大してメンバーは入れ替わらなかっただろう。斎藤さんにしてみれば、再度の不信任案可決で自動失職は避けられないと読んでいたのでは?それならば、議員選挙の後の知事選挙より、直接知事選挙の方が印象はマシという斎藤さんなりの思いもあったかも? x.com/Oe7Ij/status/1…
昨日、関テレで橋下徹さんが、邪道な選挙といったのは兵庫県民に対してではなく、議会解散をせず失職出直し選挙をした斎藤知事のやり方が邪道で、本来なら議会解散して全てを民意で選び直すべきだ、という意味での邪道と言いたかったみたいでした。😅
返信先:@AnatomyOfNMT逮捕起訴する前に折田楓氏の公職選挙法違反行為の有罪を確定させなければいけません。 連座制で公職選挙法違反行為で最高裁迄齋藤元彦が争っても公民権停止確定自動失職にするために折田楓氏の公職選挙法違反行為の有罪判決が必要ですので折田楓氏に公職選挙法違反罰金1万円の有罪判決確定で良い。
そろそろ国会でも電子投票設備を導入しましょうよ。投票だけでなく、出欠やリアルタイムの在・不在も把握できる。そうすれば多少は緊張感がでるでしょう。国会で寝るよりも席を外して休憩した方がいいと思うよ。勿論不在率が高い議員から自動失職させるのが本当の目的ですが。
返信先:@kawasakisonoko他1人県の歳入で個人のマンション買ったら業務上横領なので、禁固刑になった時点で自動失職でしょ。 斎藤知事は犯罪しましたか? 少なくとも刑法上の犯罪に該当する事実がないから「資質が〜」って叫んでるんでしょ? 違いました?
返信先:@off387421j0274p増山たちがそんな発言をしてますね。全く大義のない議会解散。解散するならおっしゃる通りまず知事不信任可決しておいて議会解散、躍動の会の議員は落選し、維新の議席数も減らし、再び不信任再可決で知事自動失職がいいですね。
日野市長選 西野正人 前都議nishino1.com/2025/2025_01.h… 日野市議補選について、 自民党推薦で立候補する予定の古賀壮志市議 が辞職していないので、今のところ定数1 自動失職を選ぶのか、それとも・・・ まあ、補選一人につき約2500万円かかるからなあ どうなんでしょ
今夜のレシピ。 0:06 橋下徹「北朝鮮へ行け」とブーメラン 3:02 橋下「邪道」の自動失職が起死回生策 6:02 「#橋下徹をテレビに出すな」の世論 8:12 国民民主党の減税を叩き潰した橋下徹 11:14 民意に従えないなら北朝鮮へ行きやがれ 15:38 今回のワンコ「うざうざ」
橋下徹氏、兵庫県知事選の「民意は邪道」と主張 斎藤元彦知事に岸博幸氏は「百条委員会の結果に敬意を」(J-CASTニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f2521… 議会との対立避け自動失職後即座にNHK始めメディアに頻繁に顔出してきた 告発者潰しは正論で百委は議会に告発も要求できるが..
返信先:@hashimoto_loまあ確かに知事は辞職か議会解散しかないのに自動失職からの知事選を選択しましたからね。議会も百条委員会終わる前に不信任をだしたのだからどっちもどっちだと思います。よって2月議会終了後の不信任で良いと思います😊
返信先:@mia0001mia他1人わざわざ解散する必要があるのでしょうか? 各選挙区で反斎藤派を全て落選させるくらいの態勢を構築できるまで、再び『不信任➡️知事自動失職➡️当選』のループで良いと考えますが…都度、費用21億は脳裏をよぎります。しかし長い目で見て改革を進め、兵庫県に真の民主主義が根付くためのコストかも。
返信先:@tomoko0913natu1片山さんは辞職ならば潔く次につながると考えてたのでは。 斎藤さんは辞職=罪を認めたと示すから失職を選んだ。 片山さんは知事のためを考えてたかもしれないが、知事が失職を選ばず辞職していれば「なぜ?」と思う人が減り111万票は行かなかったやも。 斎藤氏の自動失職はそれだけ重いと感じます。
返信先:@Freezer_530000それだけではなく騙し取った お金も返金してからです。 都知事選出馬で議員の職責を 果たさず無断欠席していた期間の 議員報酬、自動失職で余分に得た 給与と退職金を返金せずに未だに 懐に収めているのは立派な詐欺 あるいは横領ですから。
返信先:@k_shinji0928立候補の自由は個人にあり公認権は党にあるので外野がとやかく言う話では無く選挙結果が全ての審判ですからね。 蓮舫氏の自動失職で今年の参院選東京は6+1=7議席、立憲は最大2議席、流石にその1議席を自分にとは蓮舫氏も党本部も躊躇あったかと。相手が塩村氏で女性2名になるのも得策では無いですし。
返信先:@momopoukss2008他2人もっと言うと地方公務員は理論上やろうと思えば絶対クビにできないんですよね。意外と知られてないけど、国家公務員は刑法犯になったら自動失職だけど地方公務員は公務員の身分のまま刑務所へ行ける、それだけ守られているから地方の政治が歪められる程の権力を持ったという背景がある。
返信先:@kinukisenu他1人百条委員会の結論を出す前に不信任案を出したことがおかしいというのは同意します。その後斉藤知事が議会を解散も辞職もせずに自動失職を選んだというのもおかしいと思っています。県知事選挙の結果はあくまで斉藤知事が多数に選ばれたのであって議会の出した不信任案を民意が否定したのでありません。
返信先:@matsumotot68リーダーとして厳正に身を処すためにも、県議会は知事に不信任を出すべき。 そして知事は県議会を解散し県民に信を問い、前回知事選の反齊藤票の130万人が反齊藤派の県議(百条委委員長等一部議員を除く)を当選し、再度知事を不信任にし、自動失職。 県議会は解散選挙の覚悟を示すべき。
簡単な話。1年間で公約に関する法案を立案しなかったり実行しなかったら報酬が半分。2年も何もしなかったら自動失職。 選挙区の場合2位の人が繰り上がり 比例は、名簿次回の人 これぐらいしないと議員も危機感が必要。 #実行 #政治改革 #仕事しろ x.com/newssharing1/s…
【悲報】石破茂首相、高校生から選挙制度改革を提案され公開処刑されてしまう「今の選挙は知名度やイメージで決まりすぎ。公約投票制に変えよう。公約ごとに国民が投票し、一番票を集めた公約の候補が当選。第三者機関が公約達成率をチェックし、 newssharing.net/ishibashigeru36…
返信先:@amneris84この件から学ぶ事のひとつ: 自民議員は自分の当落を心配した時だけ、国民の声を聞く。 施策: デジタル使って国民の罷免投票が閾値を超えたら自動失職。 期待成果: 議員は日常的に国民の声を聞くようになる
返信先:@daikonkosu2制度を知り尽くした最善の方法だったのでは? 議会を解散すれば、反対派の全議員はほぼ当選して「民意を得た」となったはず (当時)ほんのわずかの再選の可能性をかけて、選挙戦略に時間をかけられる自動失職の道を選んだのは戦略的に正しい
何故、自動失職か前日辞職かどうか 今回は、市長選+市議補選が実施予定 O市議が立候補で自動失職なら補選は1名のみ当選、欠員1で新市政に 前日辞職なら補選で2人選び、欠員無しで新市政に この辺りの詳細は、武蔵野市議のK市議のブログを参考に blog.livedoor.jp/go_wild/archiv…
宝塚市長選 O川市議が出馬表明 3/6には自民県連が推薦 財政政策はOさんが市議でピカイチ 問題は公と維の対応と市内の各種団体の支援がどれぐらいつくか 保守系でも補助金等がカットされる思うと支援しない団体や関係者が出てくる 後は、自動失職か前日辞職を選ぶか kobe-np.co.jp/news/society/2…
返信先:@daikonkosu2維新の吉村さんや横山さんも、あの頃出直し、選挙をして民意を問えと斉藤さんに言っていましたよね。 自発的に辞任するのと自動失職を待つ のと、何か違いがあるのだろうか?? 結果的には出直し選挙したわけだから。…