自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

数十年かけて破壊してきた子孫繁栄の「自生的秩序」が6年足らずでどうにかなるわけないだろ。政治家が掲げる人口増の為のビジョンは全て「詐欺」だ。これ以上不幸を拡大させないためには国民の受益・負担の世代間不均衡の是正(=減税・財政支出の大幅な縮小)しかない。それ以外やってはならない。

ライブドアニュース@livedoornews

【危機感】少子化歯止め「この6年がラストチャンス」 武見厚労相 news.livedoor.com/article/detail… 「若年人口が急激に減少する2030年代に入るまでの6年間がラストチャンスだ」と述べ、共働きや共育ての推進に向けた必要な取り組みを加速させていくと強調。持続的な賃上げなども図っていく考えを示した。

しんのじ@sushilovershin

メニューを開く

政策は政治家が作るのではなく、 役人とか利益団体とかから自然に湧き上がって作成されるものであって(これも一種の自生的秩序と言ってよい)、 逆に、政治家が自ら政策を作るとそれはそれでまずい(政治家は国民とのコミュニケーションのプロなだけであり、業界の知識はない)

ムー@S4tDt

政治家が「批判ばかり」と批判されるのは、ここ最近の現象なのだろうか…? 昔からあったのかもしれないけど、その声の大小が気になる

ムー@S4tDt

メニューを開く

返信先:@Schopenhauer4自生的秩序としての地域コミュニティがなくなった結果、会社と役所と世帯が点と線でつながってるだけになったからね

メニューを開く

返信先:@akasan_bkk残念ながら自生的秩序が亡くなった今「子供は国のもの」をやると「子供は政府のもの」にしかならないのです そしてそれは現役世代の労働から税として徴収されます 税負担があがるだけで効果がないばかりか、その負担で新しく家庭を持つことができなくなります

メニューを開く

〔私〕:マルクス主義者/社会主義者/共産主義者らは皆、歴史事実、経済・社会の自生的秩序、ノモスとしての法、古来変わらぬ人間本性や人間道徳、科学的事実と予測の違い等々を、丁寧に正しく理解する能力がほとんどない。ゆえに、彼らの言説はデタラメとなる。気候変動もこの延長線上にある。

JBMs-chairman ichi-ken@JBMs_Chairman

メニューを開く

返信先:@Shiro_White1111それはそれとして婚姻制度の現代社会における耐用性は聞いてみたい ある成功していた制度が社会の変化によって淘汰されるっていうのは自生的秩序論にとっても興味深いので

メニューを開く

論文でも強調しているけれど、これは「政府がいらない」ということではなくて、むしろ(特に所有権と契約履行について)法律や裁判所といったフォーマルなルール整備だったり、教育だったり、そういうところで政府の役割は大事だと思う。なので、「完全に自生的秩序に任せるべき」ともまた違うと思う。

Toshihiko Mukoyama@ToshiMukoyama

メニューを開く

共同研究「清代モンゴル社会における自生的秩序生成に関する研究」令和6年度第1回研究会 開催のお知らせ 詳しくはこちらから www2.cneas.tohoku.ac.jp/news/news24051… pic.twitter.com/ljxlqHGTT0

東北大学東北アジア研究センター@9SCKlWGSPj6QEV9

メニューを開く

法と予算と自生的秩序に雁字搦めにされるのは大前提としてそれでもよりマシ、まだマシを追求するのが議会政治なんであって、雁字搦めを「限界」などと言ってしまうような人間は政治運動も政治学も政治評論とかも含め政治と名のつく一切のことをやらないでほしい

メニューを開く

自生的秩序という種類の秩序が発見されたのは個人的自由という種類の自生的秩序が存在したから ↑自分でも何言ってるのか分からん…

メニューを開く

共同研究「清代モンゴル社会における自生的秩序生成に関する研究」令和6年度第1回研究会 開催のお知らせ 詳しくはこちらから www2.cneas.tohoku.ac.jp/news/news24051… pic.twitter.com/CjiHThxhBl

東北大学東北アジア研究センター@9SCKlWGSPj6QEV9

メニューを開く

返信先:@ezakimichio失礼いたしました。(予測変換のせいにしておきます) 自生的秩序、市場なり社会なりが時間をかけて作り上げてきた秩序を重んじていこうというのは、保守的な考えだと思いますが、あまり注目されていないのが残念です。

狢堂主人@富民厚防@Mujinado

メニューを開く

返信先:@Mujinado自生的秩序ですね。

江崎道朗@富民厚防@ezakimichio

メニューを開く

返信先:@kayagiri_RTbank同化しない自由をみとめては伝統文化、自然法、自生的秩序に基づく無政府社会を実現出来ません リバタリアニズムが認めるのはコミュニティ内の自由 そこに入りたい外部の者は同化が必須

ティラノ リバタリアン@i9l_zj

メニューを開く

新たな仮説命題を発見するためには、発見者となる個人が、社会に存在する既存の知識を利用して推論を行わねばならない 選択の自由とは、このような推論に必要な情報に対して個人が開かれているための条件として神聖なのであり、自生的秩序とは、発見された仮説命題をテストする社会的機構である

メニューを開く

それらの知識は、最終的には経験的知識を背景とする論理的反駁(反証テスト)を受けることになるが、発見に際しては演繹的推論に基礎を置く そこで自由と自生的秩序は、この発見を可能にする社会状態を説明する規範的理論の両輪として位置付けられる

メニューを開く

自由と自生的秩序の循環論法問題について むしろ両者をセットにするすることによって、反証主義的な意味での「社会における知識の利用」が可能になり、それこそが西洋近代文明の成功を基礎づけているのだという科学哲学的な言説に委ねるのがいいのではないか、という

メニューを開く

返信先:@ken_sword_kenだから都市住民ほど孤立してんだよね 自生的秩序が国家に接収され、代わりに役所が置き換わってる 孤立した世帯がかろうじて役所に点と線でつなぎとめられているというわけ

トレンド16:49更新

  1. 1

    エンタメ

    小倉唯

    • 三月なのか
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    サイコパワー

    • ベガ
    • キャラクター
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    岡本信彦

    • WIND BREAKER
    • 梶蓮
  4. 4

    スポーツ

    ビーズリー

    • マダックス
    • CS放送
    • 木浪聖也
    • ビースリー
    • メッセンジャー
    • アナウンサー
    • ナイピ
    • 才木
    • ナイスピッチング
  5. 5

    スポーツ

    松本直樹

    • サンタナ
    • 直樹
    • ホームラン
    • プロ野球
    • ホームラン?
    • スイング
    • ヤクルト
  6. 6

    エンタメ

    レナセールセレナーデ

    • 第3期
    • Mrs. GREEN APPLE 大森
    • 大森元貴
    • Mrs. GREEN APPLE
    • ももいろクローバーZ
    • 主題歌
  7. 7

    エンタメ

    若林正恭

    • オードリー
    • 春日俊彰
    • ファーストピッチセレモニー
    • 西武ファン
  8. 8

    エリカヴァレリア

    • ハーツコンチェルト
    • サトノクローク
    • オープンファイア
    • アームブランシュ
    • 東京11
    • シーウィザード
    • 8倍
    • 680円
    • ハーツ
  9. 9

    エンタメ

    春日さん

    • オードリー
    • 若林さん
    • CS放送
    • 話しかけないで
    • アナウンサー
  10. 10

    スポーツ

    今シーズン第1号

    • 福永裕基
    • ホームラン
    • ソロホームラン
    • ホームラン?
    • 第1号
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ