- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
苫小牧沖でCCS事業を進める などと夢のような事を言っているが、釧路沖で大地震が想定されている。 沈めたCO2がどの様な振る舞いをするか分かっていないのに進めるのか? こう言うところだよ。 狭視野政治
CO2は原因じゃないよ! 【地球温暖化対策の切り札!?】“二酸化炭素を地中に貯蔵”する『CCS施設』を間近に_約30人が最新技術を見学「全国初」特定区域に指定の北海道苫小牧沖(北海道ニュースUHB) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ffc29…
んな施設作らず木々を増やせば?🙄 【地球温暖化対策の切り札!?】“二酸化炭素を地中に貯蔵”する『CCS施設』を間近に_約30人が最新技術を見学「全国初」特定区域に指定の北海道苫小牧沖(北海道ニュースUHB) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ffc29…
返信先:@papachatnoirV1超えてぶつかったら大惨事ですね… 割と真面目に千歳はシカが入ること結構あって、敷地外まで追いやるらしいですね 以前苫小牧沖で上空待機させられました…
>二酸化炭素(CO2)を回収して地下に貯留する技術「CCS」の事業化に向けた国の「特定区域」に、苫小牧沖の海域が初めて指定された。2016~19年に行われた大規模な実証実験で30万トンのCO2を海底に埋めた <社説>CO2貯留事業 リスクを見極め慎重に:北海道新聞デジタル hokkaido-np.co.jp/article/112980…
二酸化炭素を回収して地下に貯留する技術CCSの事業化に向けた国の特定区域に苫小牧沖の海域が初めて指定された脱炭素技術の一つだが安全面やコスト面の課題が少なくない - 真実の報道神秘 sinnpi2019.livedoor.blog/archives/31366…
25日 1時30分ごろ苫小牧沖M4.1震度1 2時44分ごろ石川県西方沖M3.8震度2 3時43分ごろ石川県西方沖M3.7震度1 12時49分ごろ福井県嶺北M2.2震度1 13時10分ごろ石川県能登地方M2.5震度1 14時52分ごろ石川県西方沖M3.1震度1 15時00分ごろ釧路沖M3.8震度2 17時41分ごろ石川県西方沖M3.0震度1
2025/02/25 有感地震は全部で9回で、最大は苫小牧沖M4.1(震度1) 茨城県南部M4.0(震度2)の地震は、震源の深さが100km前後で珍しい どちらにしても、これらは本命ではない 単なる、惑星通過による震え程度と妄想 本命はどこかに控えている たぶん、春分図のTr火星ライン付近 pic.x.com/dKNxyeIpDt x.com/wni_jp/status/…
【地震情報 2025.02.25】 𝟐「石川県西方沖」 𝟐「釧路沖」 𝟐「茨城県南部」 𝟏「苫小牧沖」 𝟏「福井県嶺北」 𝟏「石川県能登地方」 #気象庁 data.jma.go.jp/multi/quake/in… pic.x.com/UvPU4Re9jP
2025年2月25日まとめ 有感地震は9回 茨城県南部M4.0 石川県西方沖×4回 釧路沖M3.8 石川県能登地方M2.5 福井県嶺北M2.2 苫小牧沖M4.1 石川県西方沖はまだ群発傾向にありますので暫く大きめ警戒 pic.x.com/2c6qwQfaJA
2/24 13:25 M2.5 10km 熊本県天草・芦北地方 2/24 20:02 M2.3 10km 能登半島沖 2/24 21:53 M2.6 ごく浅い 福島県会津 2/25 01:30 M4.1 110km 苫小牧沖 2/25 02:44 M3.8 10km 石川県西方沖 2/25 03:43 M3.7 10km 石川県西方沖 2/25 12:49 M2.2 10km 福井県嶺北 2/25 13:10 M2.5 ごく浅い 石川県能登地方
2025/02/25 Dモデル予測=直下型仮説検証 #地震 #地震予知 #選挙に行こう 釧路沖 ○、石川県能登地方x、福井県嶺北 ○、石川県西方沖 x、苫小牧沖○,福島県会津北○ 福井県嶺北あたりは、もう少し判定のしきい値を高くする必要がある? pic.x.com/qZ6uEQuub7
〈地中深くまで井戸を掘るため、試掘には数十億円から100億円超かかる。地中に埋めたCO2が漏れ出さないよう、継続的なモニタリングも必須。CO2を運ぶ船の建造や、運用費もかかる〉 北海道・苫小牧沖をCCS事業「特定区域」に指定 経産相、全国初 25年内に試掘開始へ: hokkaido-np.co.jp/article/112613…
北海道室蘭の南東近場沖苫小牧沖判定で 動いています。 以前にもお話したことがありますが、 おおよそですが、苫小牧沖範囲はわりと やや深めの動きが多いです。 渡島半島沿岸ギリや内浦湾になると浅い 動きが主になります。 1:30頃 マグニチュード4.1 深さ110km 震度1
2月25日(火) 8:35 晴 5℃ 56% PM2.5(8)オキシダント(12)黄砂(0) 花粉(少) 地震 2/24 8:44エチオピア(M5.3) 10:14イースター島付近(M5.2) 10:20天草芦北(1) 13:25 〃(1) 20:02能登半島沖(1) 21:53福島会津(1) 2/25 1:30苫小牧沖(1) 2:44石川西方沖(2) 3:43 〃(1) 5:08ケイマン諸島(M5.4)
■有感地震 🎯熊本県天草・芦北地方Ⓜ️2.6Ⓜ️2.5いずれもごく浅い→22日の熊本県熊本地方Ⓜ️2.1🈶の近くで、最初の発震から3時間後に近くで連発⚠️中央構造線沿い 🎯苫小牧沖Ⓜ️4.1🟡→⚠️異常震域⚠️北海道東方沖~十勝沖、青森県東方沖 ※6時までの情報です #地震 #地震予測 pic.x.com/mCIBeU2Wt9 x.com/KING_STARSEED/…
■有感地震 滋賀県南部Ⓜ️2.8🔴→群発している京都府南部の近く⚠️珍しい領域の発震は場所を問わず大きめ警戒 京都府北部Ⓜ️3.8最大震度2🔴→Aランクの三峠・京都西山断層帯沿いで発震⚠️珍しい領域の発震は場所を問わず大きめ警戒 ※6時までの情報です #地震 #地震予測 x.com/KING_STARSEED/…
CO2貯留区域に北海道苫小牧沖を初指定 今こそ苫小牧沖のCO2貯留量のポテンシャルは150万~200万トン程度、日本の年間排出量の1%未満に相当 経産省は試掘にかかる費用を全額補助、他に4区域を支援予定 nikkei.com/article/DGKKZO…