- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
藤本壮介建築設計事務所による設計の音楽ホール・震災メモリアル複合拠点「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」の基本設計中間案が公表!! skyscrapers-and-urbandevelopment.com/72969/
【建築家 藤本壮介氏の参考人招致は実現せず】 仙台市が進める音楽ホール・中心部震災メモリアル拠点の複合施設について、基本設計者である株式会社藤本壮介建築設計事務所の藤本壮介氏を参考人としてお招きするよう要望しましたが、反対多数により実現しませんでした。 pic.x.com/6zgcE2vaMP
【NEWS】仙台市が「国際センター駅北地区複合施設」中間案を発表 基本設計は藤本壮介建築設計事務所。 地下2階・地上4階建て・延床27,400㎡。大ホールは2,000席。2031年度の開館を予定。(khb) khb-tv.co.jp/news/16165484 12/14市民説明会参加申込: city.sendai.jp/sesakukoho/gai… pic.x.com/kotVJh3Gpn
本日最終日! 森美術館「藤本壮介の建築:原初・未来・森」展 予習・復習に、会場レポート+インタビュー👇 mag.tecture.jp/event/20251108… #藤本壮介展 #藤本壮介の建築 #SouFujimoto #藤本壮介建築設計事務所 #森美術館 #MoriArtMuseum #TECTURE pic.x.com/KmiaotG8dO
その他立ち拠り所。「太宰府天満宮」現在、御本殿覆屋解体工事中で、逆に今しか(約3年間)拝めない、大阪・関西万博の会場デザインプロデューサーも務める藤本壮介氏率いる藤本壮介建築設計事務所が携わった仮殿参拝が人気で大混雑していました。おみくじは中吉、最近ずっと大吉引けないなぁ笑。 pic.x.com/wiRXohtq3e
大屋根リングの展示見てるときに「わーっ!」とか奥から聞こえてくるのは何なのだろう、万博の映像でも流してるのかな…と思ってたら建築物ぬいの座談会だったので目が点になったけど よく見ると脚本も藤本壮介建築設計事務所が作っていたという回 pic.x.com/dT0kVBAXwU
宮城県建築巡り 「マルホンまきあーとテラス」(設計:藤本壮介建築設計事務所) 家形の建物が横一列に並んでいる外観が特徴的な文化施設。 内部空間には袖看板のようなサインや街灯のようなライトが設けられていて、街を歩いているかのような不思議な感覚になりました! hiyoko-architecture.com/%e3%80%90%e5%a… pic.x.com/kfGDvMSvJ2
【大阪・関西万博】「迎賓館」内部を初公開 皇族や各国の賓客を迎える施設のため、警備上の理由から非公開だったが閉会2日後に初公開。今後解体かは未定(MBS NEWS) mbs.jp/news/kansainew… デザイン監修:藤本壮介建築設計事務所 基本設計:日建設計 構造・規模:鉄骨造、平屋建て床面積4,624.06㎡ pic.x.com/dIqQhdWPxT
岡山芸術交流の喫煙所をデザインしました Photo: Masaki Iwata+Sou Fujimoto Architects 岩田正輝+藤本壮介建築設計事務所 pic.x.com/9X7sbneJgA
人気ポスト
この間、雨に濡れながら家の前の通りを小学生位の2人の子が歩いていたのを見かけたから傘を勧めたらさしていった。最近、同じ町内に最近、越されてきたご家族だということ。お兄ちゃんが4年生、妹さんは2年生。自己紹介を書いたメッセージとクッキー。わざわざお母様が傘とお礼を持って来て下さった。
子供たちが、早速人生で最高の年だった。お父さんを誇りに思う、ってみんな書いててそれだけでもやった甲斐あり
茶で全てを治す国ドイツでは風邪や下痢、胃腸、喉、ストレス、睡眠、脂肪の消化など用途に合わせた茶があるが、カモミール茶はこれらの全ての効能を兼ね備えるとされている。
本当にクッッッッッッッッッッッサいのでお安くしました YAMAZEN 2022年製 1ドア冷蔵庫 税込931円 現品限り 第2ショールームに出します
こういう形のスカートってなんで馬鹿みたいにチャック硬いの、
左横の男性がずっと首を傾げているのに対し、右横の女性は序盤から大号泣。 映画は"人によって受け取り方が全く違う"事を如実に体感できる不思議な作品でした。 気になったら評判気にせずとりあえず観てみるの大事ですね。 スカーレットと聖のビジュアルは大好きです! #果てしなきスカーレット
シーソー停止。 4歳姉と1歳弟の“食の差”、シーソーが全部語ってた😂 #シーソーが止まった #食に興味がない姉 #よく食べる弟
大学卒業後、哲学の道の近くに住みたいという理由で1年ほどこの近くで部屋を借り、自転車で出町柳まで行って京阪で淀屋橋まで通勤していた。しかし僕のモラトリアムははっきりと終わりつつあり、京都を去るべき時が近づいていた。2010年、僕にとって物哀しい時代だった。
なんかに似てるな…と思ってたけど帰りの飛行機の中でやっと答えが出てきました
←16歳 →19歳 統失なったから、眉毛が変になった
SNSのバズまとめ
SNSのバズまとめ一覧




