自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

波ノ平発祥伝説地の近くから出てきた石 曲がりくねった刀剣の切っ先切り落としたような石があるのと 蛇行剣は南九州に多く出土するのと 南九州最古級の刀派は波ノ平派であることから 蛇行剣と波ノ平派には関係性があるかも?と思っているので 笹貫は爸爸(の系統の波ノ平銘のある現存最古)の可能性

しろ@2TXkgXwtlXUsMWW

左が出てきた石 右が、何かっぽい?と思ってセレクトした石 右の写真のうち,上の段いちばん左と、下の段左から1番目と二番目が、軽石に包まれていたのをカリカリカリカリ削って出てきた石 下の段1番左は磁石に反応する

メニューを開く

蛇行剣の段階で,なかごの中央に目釘穴があるのがあるんでは?と思うなどしてる 謎山から出てきた石がガチの鍛刀によるものであれば ・作りかけの曲がりくねった刀剣の切っ先切り落としたぽいのがあった ・蛇行剣は南九州に多く出土する ・南九州最古級の刀派は波ノ平派 ・波ノ平派の発祥伝説地に近い

メニューを開く

富雄丸山古墳の鏡を見にきました 蛇行剣出土した古墳と同じ場所らしい pic.twitter.com/FmxXtxy6Pf

松毬珈琲極東支店@fen7121

メニューを開く

【天理市】いま話題の富雄丸山古墳から出土した本物の三角縁神獣鏡が見れる!見応えたっぷり「天理参考館」(きんぎょ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article… 長さ2.3mの「蛇行剣」や盾の形をした「盾形銅鏡」など驚きの発見が続く、今話題の富雄丸山古墳。そこから出土した三角縁神獣鏡の実物が…

閑古鳥旅行社@kankodori

メニューを開く

Listening to ニュースの現場から (東アジア最大の巨大鉄剣が出土、しかも蛇行剣 「類例なき発見」ほかにも続々 #1522) omny.fm/shows/asahi/15…

Tomokui@tomokui

メニューを開く

返信先:@miya_sen_mame富沢遺跡、知りませんでした。 勉強になります。🙇 神武東征で東北へ移動した長髄彦は富・長髄彦といいます。福島県の阿部貞任縁の神社を管理されていた住職も富塚氏、奈良県の富丸山古墳では蛇行剣出土する等、「富」を調べるだけでも古代歴史の繋がりがみえてきます😀

手作り甲冑侍@nekohiko_japan

メニューを開く

【空白の4世紀・解明?】富雄丸山古墳と、魏国から”卑弥呼”が授かったとされる三角縁神獣鏡と出土品について簡単解説【蛇行剣・三角縁神獣鏡・国内最大... youtu.be/b9aHwRttupc?si…

岡👁八👁@jupspectator

メニューを開く

蛇行剣と盾形銅鏡が出た富雄丸山古墳はさすがにほとんど人がいなかった。出土した蛇行剣とかは多分橿原考古学研究所に移ってるし、発掘現場は立ち入り禁止だしね…。でも側に寄りたかったんだ!行ってきた!ロマン感じてきた!! pic.twitter.com/eN938LDxRt

まり(BOOTH通販中)@maribravissimo

メニューを開く

先日出演した朝日新聞ポッドキャスト、担当からリスナーの反応を送っていただきましたが、好評をいただいているようで何よりです。続報にもご期待ください。 東アジア最大の巨大鉄剣が出土、しかも蛇行剣 「類例なき発見」ほかにも続々 #1522 asahi.com/special/podcas… #ニュースの現場から #朝ポキ

今井邦彦 Kunihiko Imai@imaikuni

メニューを開く

江戸時代以前の食文化に関する文献がほとんどない理由 文明リセットがあり公式の歴史はリセット自体を隠蔽しているため 限られた武家の食文献は歴史家が捏造するから見つかります 古墳や蛇行剣も捏造するから出土が続きます #マッドフラッド

ひかりはなおと@hikarihanaoto

夫の頼まれごとで、室町時代後期から安土桃山時代、江戸時代創成期の食文化の書籍を図書館で探したんだけど、江戸時代以前はかなり少ない。しかも武家限定だったりするんで、庶民のものは書籍には残りにくいか。

メニューを開く

富雄丸山古墳で出土された 蛇行剣は 布都御魂の剣ではないかと 考えてる人ら居るんだな(゚∀゚)

M・Serena@M53735094

メニューを開く

ちょうど昨日、遅ればせながら記者サロンの配信を見始めたもんで個人的にはちょうどいいタイミング。/[ニュースの現場から] 東アジア最大の巨大鉄剣が出土、しかも蛇行剣 「類例なき発見」ほかにも続々 #1522 podcastaddict.com/episode/176660…

いの(ino)@ino_net

メニューを開く

富雄丸山古墳周辺、候補に 市文化財センター建設地 奈良 /奈良 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240… 奈良市は「文化財センター(仮称)」の建設基本構想をホームページ上で公開した。古墳時代では東アジア最大とされる「蛇行剣」が出土した国内最大の円墳、富雄丸山古墳周辺を建設候補地に挙げ…

閑古鳥旅行社@kankodori

メニューを開く

返信先:@twmdagptいえいえ、お気になさらずに💦 大きな円墳ですよね😲 古くからいろいろな物が出土していた ようですが、昨年の大型蛇行剣と 盾形銅鏡の発見で、大きな話題と なったということですね。 埋葬されているのが誰かは、確かに 注目されているようです🎶

塩谷国語小論道場 校閲と血盟団研究@shiotani_kokugo

メニューを開く

>>東アジア最大の巨大鉄剣が出土、しかも蛇行剣 「類例なき発見」ほかにも続々 歴史の女神様「この『聖剣』の出ずる国こそ、『次の戦争』に勝ち『亜州の盟主』になる国なり!👸✨ ※知らんけど asahi.com/sp/special/pod…

九八式計算機@IJtyp98computer

メニューを開く

奈良市の富雄丸山古墳から出土した超巨大な🗡️と🪞 なぜ🗡️は🐍のようにうねる形をしていたのか、🪞は何のために作られたのか、埋葬されたのは誰なのか…。 「謎の4世紀」に迫る番組です。 東アジア最大の巨大鉄剣が出土、しかも蛇行剣 「類例なき発見」ほかにも続々 #1522 open.spotify.com/episode/7c5fLW…

井岡 諒@ioka_ryo

メニューを開く

東アジア最大の巨大鉄剣が出土、しかも蛇行剣 「類例なき発見」ほかにも続々 #1522 #ニュースの現場から asahi.com/special/podcas…

朝日新聞ポッドキャスト(朝ポキ)@AsahiPodcast

メニューを開く

国内最大の「蛇行剣」初公開 全長2m超、奈良・富雄丸山古墳で出土:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR6W… #

メニューを開く

古墳時代中期には大隅地域で大型前方後円墳が築造される等、大和朝廷は南九州の隼人達を領域支配していた(首長を派遣し税をとり徴兵していた)と思いますが、蛇行剣出土する等、古墳時代後期には隼人は独自の文化を残しながらも、大和化していったと考えます。

Takeo Kusumi@T_Kusumi057

「制していた」「支配」って何? どういう状態、どう言う定義かいつも不明確

古墳時代史解題@kofunjidaishi

メニューを開く

古墳時代中期には大隅地域で大型前方後円墳が築造される等、大和朝廷は南九州の隼人達を領域支配(首長を派遣し税をとり徴兵していた)と思いますが、蛇行剣出土する等、古墳時代後期には隼人は独自の文化を残しながらも、大和化していったと考えます。

Takeo Kusumi@T_Kusumi057

「制していた」「支配」って何? どういう状態、どう言う定義かいつも不明確

古墳時代史解題@kofunjidaishi

メニューを開く

山城国の丈部(や矢田部)氏に鴨建津身命之後(天神系賀茂氏)があります。これは神魂命七世孫天日鷲命之後の天語連が県犬養宿祢同祖とされるのと同じで、神皇産霊尊系の武力なのかもしれません。(天神系賀茂氏の祖の)八咫烏と宇陀は関係が深く、辰砂を産出し、蛇行剣出土していますね。

古墳時代史解題@kofunjidaishi

丹田古墳。国史跡。吉野川南岸の徳島県三好郡東みよし町(阿波国美馬郡)三加茂町西庄加茂山の積石塚古墳で、加茂山(731m)の尾根上(海抜約320m)に立地し、前方後方形とも前方後円系とも言われます。墳丘長37m。徳島県下の積石塚古墳としては、徳島市徳島市加茂名町の八人塚古墳(墳丘長60m)に次ぐ…

古墳時代史解題@kofunjidaishi

メニューを開く

国宝級の副葬品を次々と発見! 奈良「富雄丸山古墳」は誰の墓なのか? 最長の2m37cmの「蛇行剣」や盾の形をした「だ龍文盾形銅鏡」など、技術力の高さを示す品々が出土した。 「三角縁神獣鏡」は、卑弥呼の時代に中国から贈られた鏡の可能性がある。富雄丸山古墳は4世紀・・ tenrabansyou.net/national-treas…

森羅万象@bansyousan

メニューを開く

富雄で出土した蛇行剣、鞘の端の石突が妙に長いのは持ち運ぶ際にそこを持つように作られてるような気がする

肉の呪い🍖@NikunoNoroi

メニューを開く

しかも前世の私が用いていた蛇行剣…私の血をその蛇行剣に塗り付けて私にしか扱えない妖刀にして儀式の時に使ってた…のが諏訪明神の所からも出土しているのか… えぇ 貴女に夢の中での記憶をずっとお見せしていたのも諏訪主(諏訪大明神)だったのですよ 貴女は少しずつ自分の血を諏訪主(諏訪明神)に pic.twitter.com/lvXlxFJsFy

星流@LinShaHowaRei

義姉上は諏訪大明神の龍蛇体と夢で対面していましたよね 竪穴式の土室…洞窟みたいな広くて暗くて水滴が滴って湿気があるけど臭くない場所…私が修行がキツすぎて(毎日死んだ人達の血塗れとか四肢の欠損とかの見過ぎで疲れ果てて(怖くは無いけど見たくなくて)死にたい…死にたいって言ってた十代の頃

メニューを開く

蛇行剣出土に相当気をよくしたみたいだけど、まだ道の駅も完成してないよねここ。道の駅残したうえでさらに何か建てるのかな

全てを食べ尽くす白い鳩🕊@774_ildl

メニューを開く

将来、富雄丸山古墳の蛇行剣や盾型銅鏡など出土品の安住の地になるらしいです✨→(仮称)奈良市文化財センター しかも、富雄丸山古墳からそう遠くない場所に... どうせなら、旧近鉄富雄変電所の煉瓦造りの建物も移築すればと思うのですが... 奈良市発表のPDFファイル→ city.nara.lg.jp/uploaded/attac…

石ちゃん☆あすか@ishichan_asuka

メニューを開く

この間のNHKの番組でも富雄丸山古墳で出土した蛇行剣を東アジア最大と強調して日本は当時から東アジアでもトップクラスに高い技術があったんやと思わせるようにやってたけど、中国はその900年くらい前にはこんな剣をつくってたわけやしね。 pic.twitter.com/Xl60wlMbVo

ゲバラシャツを着た文化左翼のボブ@hnakatsu1977

メニューを開く

東アジア最大の鉄剣「蛇行剣」を保存・公開へ 富雄丸山古墳周辺、奈良市が新施設構想 sankei.com/article/202405… 令和4年度以降、蛇行剣や類例のない盾形の銅鏡といった遺物が出土した。保管・展示場所が課題となり、適切な温湿度の管理も可能な新施設「市文化財センター(仮称)」の構想が浮上した。

産経ニュース@Sankei_news

メニューを開く

返信先:@sukesan1976これは最近話題になった巨大蛇行剣🗡️(奈良市富雄丸山古墳出土)‼️ 関西の今福鶴見店とかで「巨大蛇行剣を食べてみよう」とPRしてみては❓😋

deep blue horizon@ArchivistArmada

メニューを開く

富雄丸山古墳出土蛇行剣 保存科学が貢献 - 装具解明で価値高まる nara-np.co.jp/news/202405110…

古墳にコーフン協会@kofun_ni_kohfun

メニューを開く

(仮称)奈良市文化財センター建設基本構想 東アジア最大の蛇行剣と盾形銅鏡、木棺等が出土した富雄丸山古墳周辺に、これらの出土品と市所有文化財を展示公開施設と埋蔵文化財調査センター、史料保存館、収蔵庫の機能を集約した(仮称)奈良市文化財センターの建設を計画。 city.nara.lg.jp/site/bunkazai/… pic.twitter.com/0Kyctafhlo

古代人?@Kikiki93886931

メニューを開く

【調査結果】国内最大の鉄剣「蛇行剣」、剣と刀両方の特徴を併せ持つ news.livedoor.com/article/detail…蛇行剣」は奈良市の富雄丸山古墳で出土。把(つか)は握る部分以外には黒漆が塗られており、剣特有の突起が付いていた一方、先端の把頭(つかがしら)は断面がくさび形で、刀の特徴があったという。 pic.twitter.com/T9lc1KFhFD

ライブドアニュース@livedoornews

メニューを開く

ちなみに、蛇行剣は海外からの出土例はそれこそ朝鮮半島南部の倭人の墓とされる古墳から4例しか見つかってない。

BESAN@提督の園芸@BESAN_T

メニューを開く

富雄丸山古墳出土蛇行剣は天叢雲剣? スサノオがアマテラスに大蛇由来の神剣を献上した。 盾型銅鏡は十戒石版? 太陽の光を反射させると文字が現れる? #富雄丸山古墳 #三種の神器 #天叢雲剣 #十戒石版 #魔鏡 pic.twitter.com/BwYuydrO0H

🌺愛日花 aska🌸Angela🌹@megami_hohoemi

メニューを開く

【富雄丸山古墳発掘物語27】 長大な蛇行剣、比類のない鼉龍文盾形銅鏡と想定外の出土品により、粘土槨の調査は来年度に仕切り直すことに。ひとまず、約半分の被覆粘土を掘削し、木棺の蓋および身が良好に残存していることを確認し、令和5年度の調査計画に必要な情報を得ました。 #oldnewnara #奈良市 pic.twitter.com/FQRS1ytdGr

奈良市 埋蔵文化財調査センター@naracity_maibun

メニューを開く

巨人はいた?🤔 大分には記録もあるんやね 国内最大の「蛇行剣」初公開 全長2m超、奈良・富雄丸山古墳で出土 asahi.com/articles/ASR6W…

ひまちゃん(探求犬ひまちゃん🐶)マルチーズ騎士団@hima03hima11

メニューを開く

国内最大の鉄剣「蛇行剣」、保存処理は気の遠くなる作業の連続…奈良・富雄丸山古墳で出土(読売新聞オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/0d3aa…

歴史が好き🍀@naruseyanoken1

メニューを開く

豊川市「花の木古墳群」の2020年度に発掘調査において、愛知県で初めての出土となる「蛇行剣(だこうけん)」が発見されるなど、貴重な発見がありましたので、蛇行剣を含めた出土品の公開等を行います。2021年8月7日(土)午前10時からと午後1時からの2回です! maibun.com/modules/news/a… pic.twitter.com/aFGEmZp5aN

愛知県埋蔵文化財センター@aichi_maibun

トレンド13:04更新

  1. 1

    ニュース

    非公開化

    • 非公開に
    • いいね
    • イーロン
  2. 2

    スポーツ

    日テレとフジ

    • 取材パス
    • 豪邸報道
    • 週刊現代
    • 大谷選手
    • 空撮
    • 出禁
    • 大谷翔平選手
    • 大谷翔平
    • 近隣住民
    • 深刻すぎる理由
    • 大谷翔平が
    • 現地メディア
    • テレビ局
    • マネジメント
    • マネジメント会社
    • ドジャース
    • アメリカでは
    • レポート
    • 大谷ハラスメント
    • 日テレ
  3. 3

    エンタメ

    ばけばけ

    • 小泉八雲
    • 小泉セツ
    • ふじきみつ彦
    • ラフカディオ・ハーン
    • モデル
    • 次の朝ドラ
    • 連続テレビ小説
    • NHK朝ドラ
    • NHK
  4. 4

    エンタメ

    ジャングルポケット

    • 新人トレーナー応援
    • ジャンポケ
    • 1.5倍
    • ご確認ください
    • お知らせ
    • ウマ娘
    • ガチャ
  5. 5

    エンタメ

    魔法つかいプリキュア!!

    • 堀江由衣
    • キャスト続投
    • 魔法つかいプリキュア
    • MIRAI
    • 高橋李依
    • 魔法つかいプリキュア!
    • サプライズ発表
    • 早見沙織
    • まほプリ
    • テレビ朝日
    • キャラクター
  6. 6

    ヒップホップ禁止令

    • ヒップホップ
    • 朝日新聞デジタル
    • 理不尽なこと
    • 文科省
    • 朝日新聞
  7. 7

    ITビジネス

    六武衆

    • 六武の門
    • ヤリザ殿
    • シエン
    • 破戒僧
    • エニシ
    • ソリティア
    • 炎王
  8. 8

    カジュアルおばさん

    • 冠婚葬祭
    • 好きな服
    • スニーカー
    • カジュアル
    • おばさん
  9. 9

    うぃあび

    • 円盤化
    • 龍我くん
  10. 10

    ITビジネス

    ジェンダー平等118位

    • ジェンダーギャップ報告書
    • 男女格差
    • 話題になってる
    • ジェンダー平等
    • G7
    • ジェンダー
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ