自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

前回参議院選挙時の各社世論調査でれいわ新選組は1%の支持率だった。 その選挙でのリアルな得票率は4.4%だった。 現状れいわ新選組の世論調査で平均的に4%だとしたら、次期衆議院選挙得票率は、17.6%なるんだが。 選挙のプロという奴がれいわ新選組は倍増の6人とか言ってるが、余裕で二桁いくだろ!

Taro Sakiti@SakitiTaro

メニューを開く

返信先:@rena_mikaguraその時の衆院選での自民党の得票率が57.56%と今と違って圧倒的だったよ。

メニューを開く

返信先:@atama_dashiいえ、これは体を張ってネタをやったわけではありません 以前の衆議院選挙で2%にとどかない得票率で落選した直後に出したツイートなので おどけや誤魔化しの類いですね 供託金は立花氏に出してもらった話もありますが それも没収になったうえにこんなものを見せられて どう思ったのやら

きんじろう@npgpRycQFgPfqRc

メニューを開く

返信先:@Oh0UbGA3AElPGmL衆院選供託金 比例名簿登載一人6,000,000円×5人×11ブロック=330,000,000円 供託金だけな ちなみに得票率10%で戻ってくるけど1ヶ月後、自治体によっては2ヶ月後 参院選もあるんだよ 参院選も比例単独1人6,000,000円な

アッキー@akky0326

メニューを開く

返信先:@oricquen2021衆院選〜2022参院選を見ると、府内だと維新の得票率は天井に届いたようにも見える一方、自民は23年に明るみに出た汚職で自滅。 近畿では維新が非自民の最大勢力なので、デュベルジェ則 に基づけば維新が受益者になるのかと

メニューを開く

返信先:@kengakusha1現実的に衆院選で3議席は厳しそうですね。 まずは国政政党の要件を満たすこと(投票率2%&議員1名以上)が目標になりそうです。 前回の衆院選の社民党を例にすると2%超えには150万票程度必要になります。 正直、現状ではこれも厳しいかと。 ●2021衆院選、社民党 得票数 101万8588票 得票率 1.77%

メニューを開く

返信先:@vaD80wyV2x0QPJx自民党の比例票は徐々に選挙を経るに回復してきてるんですよね、なので次回の衆院選でどこまでで負け止まるか、その減り幅が予想できないですね。 ちなみに2009年から2012年では、得票率では自民党は微増しています。

佐伯 和成@saekizaka46

メニューを開く

返信先:@osakashigure1993年の衆院選での自民党は得票率的に議席を増やす情勢には見えなかったけど選挙前の議席を上回ったのは意外だった。その要因は単記非移譲式で票割れしまくった事だと思うけど。

メニューを開く

返信先:@ShigemoriJoseたしかに2012衆院選は政党が乱立してましたからね、それと得票数ではなく、得票率で見るべきでした。それだと2012衆院選は微増していました。

佐伯 和成@saekizaka46

メニューを開く

返信先:@saekizaka46単純小選挙区制のイギリスでも戦後確認出来る限りは単独で三分の二以上を獲得した勢力は存在しないから日本の方が極端だと思う。2012年の衆院選で自民党は小選挙区の得票率43.02%で300小選挙区の内237小選挙区で勝利してしまったから。

メニューを開く

前回総選挙で、N党はそれ以前の参院選で”政党”になったから比例東京は1候補で出陣できた。次回は参政党が同様の条件。 政治団体が参院選の前に衆院選で議席を得て、全国得票率2%以上の政党になるのは供託金だけでも大変であり、現実的にはムリゲー。「政党化」の登竜門はやはり参院全国比例かな🤔

CCA@Gsome1414

衆院比例東京ブロックは定数17での1議席獲得に必要な得票率は約5%だったが次回の定数19だと約4.5%になる。ハードルは下がるが政治団体の場合、小選挙区重複立候補不可の上、比例立候補には最低4人(供託金で最低2400万円)が必要。前回は日本第一党が桜井氏が小選挙区のみ立候補で比例単独4候補だった

メニューを開く

選挙制度の歪み  相対得票率 議席数ではなく有権者の支持の割合 2021年衆院選、2022年参院選で共に3党合わせると 約13%の得票 これは参議院では維新、立憲民主党、公明党に匹敵 衆議院でも維新や公明党並みの得票率

Koichi Nakano@Progressive! Channel@knakano1970

【Progressive! Channel🌹新シリーズ🌈】 イマドキの左派の生きる道とは👀 革新陣営や護憲派🕊️と呼ばれたルーツを振り返り 今日的な存在意義と今後の見通しを展望🔭 まずは、弱いと思ったら意外と強い⁉️ 日本の左派政党❤️‍🔥 本編は👇👇 youtu.be/WZhTg0pJHUE

メニューを開く

2014年衆院選で生活の党は比例得票が約103万票、得票率1.93%と2%に届かず、政党要件を喪失した。 ブロック別得票率は、 東北:4.72% 北関東:2.23% 南関東:2.57% 東京:2.71% 北陸信越:2.45% 東海:1.65% 近畿:1.15% 九州:1.80% 東高西低ではあるが、不戦敗の中四国に擁立すれば1.5%程度は(続)

エル【選挙・政局】@東京28区@L_Wakamono

保守党は結党タイミングが(政党運営面で)良くなかった。 立候補するべきでは無いが、都知事選も衆院選も不戦敗では来夏の参院選までに支持が繋ぎ止められない。とはいえ…… 日本保守党は衆議院議員選挙に立候補するべきではない理由 最新版|大和田 律 @btihl7WLkapTtQa note.com/natty_hound359…

エル【選挙・政局】@東京28区@L_Wakamono

メニューを開く

2005年衆院選 自民党比例得票率 南関東 42.4% 北関東 40.3% 東京 40.2% 東海 38.6% 北陸信越 38.3% 四国 38.3% 九州 37.1% 近畿 36.8% 中国 36.7% 東北 36.6% 北海道 29.1% 北陸や中四国ではなく関東がトップ3を独占するという異常事態

📊📈Socialista📉🗳@cysgluala

メニューを開く

一人しか当選しない選挙でも得票率が10%以上だったら供託金が返ってくるし、衆院選の小選挙区だったら比例で復活できるかもしれない。(比例重複の場合) 比例で議席を獲得できなくても国政政党(共産党以外)なら票数が政党助成金の金額に反映される。 選挙に無駄な票はないから自由に入れよう。

パキラ丸@pachira_maru

メニューを開く

衆院選で保守党が2議席の可能性と夕刊フジ 発言者松田馨氏は保守党嫌いの印象強いが 過去、定数20以上の比例区の東名阪•南北関東•九州の6区では、約5%の得票率で1議席の計算 15区では14%だった 全国で2議席は堅く5議席以上も可能では 関西東海は親戚多いから動いてる totalnewsjp.com/2024/05/28/kis…

メニューを開く

返信先:@kashmir88ks国政選挙で得票率2%取れば国政政党となり、更に国会議員が1名以上入れば政党交付金が貰える☝️衆議院選挙では得票率2%はハードルが高いし候補者が定数の2割以上の候補者が必要となると政治団体だと不利ですね🤔

panda 55🇯🇵@papapapand55

メニューを開く

落選してでも得られるメリットは 次期参院選、衆院選での 得票率増かな。 少なくとも都知事選で接戦になればその後の国政選挙に出馬しても負けることはほぼないと思う。

もくもく@NTsvlRwBFnBD5c4

メニューを開く

2014年12月衆院選 次世代の党 党首平沼赳夫と園田博之が選挙区で当選したのみに終わる 敗因はここに至るまでに橋本とかかわりを持ってしまった等様々あるだろうが、今こそトラウマを乗り越えるとき 東京ブロック4.4%の得票率だったが 今回の都知事選、保守が団結すれば20%以上はいけるのでは? pic.twitter.com/47pYHYs8br

Ronnie Scott's@td58su83t203w05

メニューを開く

返信先:@kana_ides安倍一強と言われた時代よりも得票率なら岸田政権下での2021年衆院選の方が高かったからな。

メニューを開く

返信先:@MIYAZAKI_Takesh1この選挙はこの上なく選挙制度の欠陥みたいなのが浮き彫りになったと言える。自民党は2021年の衆院選が小選挙区比例代表並立制になってから小選挙区では歴代最高で総合的には歴代2位の得票率でも議席はおかしな程は獲得しなかったけど、今の選挙制度は流石に不安定過ぎる選挙制度になってる。

メニューを開く

2024年5月26日現在衆院選得票数、得票率推測 自民1130万20.6% 立憲1100万20% 維新1030万18.7% 国民465万8.5% 公明430万7.8% 共産360万6.6% れいわ330万6% 参政175万3.2% 教育150万3.8% 保守150万2.7% 社民100万1.8% NHK80万1.5% 合計5500万

さうんと@japgijastis

2024年5月18日現在衆院選得票数、得票率推測 自民1230万22.4% 立憲1050万19.1% 維新935万17% 公明450万8.2% 国民445万8.1% 共産360万6.6% れいわ315万5.7% 教育210万3.8% 参政175万3.2% 保守150万2.7% 社民100万1.8% NHK80万1.5% 合計5500万

さうんと@japgijastis

メニューを開く

都議会目黒区補選、自民票が相当溶けまくっていて立憲候補と共産候補合わせて得票率が約50%になっている 衆院選で自民が選挙区大量落選の前兆が起きている。維新や共産とかが刺客立てても立憲が勝てるところが出てくるかも

さうんと@japgijastis

メニューを開く

むしろこれが本音。衆院選の時に得票率を上げたくて共闘するために減税で同意した様に見せただけ。 今では国民の理解の方が遥かに進んでいる。調べ始めた。日本人は勤勉で謙虚で我慢強く真実を見抜く目を持っている。そうした人達が現在進行形で政治家を見抜く目を養っていることが希望。

あいひん@BABYLONBU5TER

「消費税減税で日本財政パンク」でトレンド入りしている立憲民主党の枝野幸男前代表は、民主党政権の行政刷新担当大臣時代から自認している増税論者。

Deelgai@deelgai

メニューを開く

返信先:@ikedanob前回 2021年 衆議院選挙 東京15区 #有権者数 424125人 投票率「58.73%」 #投票数 249089票 当選人 柿沢未途 (自民党) #得票数 76261票 得票率「32.0%」 =得票数÷投票数×100 得票数÷有権者数×100=「17.98%」

杜氏@toji3348

メニューを開く

返信先:@ikedanob前回 2021年 衆議院選挙 島根1区 #有権者数 26万8337人 投票率 「61.23%」 #投票数 16万4303票 当選者 細田博之 #得票数 9万0638票 得票率 「56.0%」 =得票数÷投票数×100 得票数÷有権者数×100=「33.8%」

杜氏@toji3348

メニューを開く

返信先:@ikedanob前回 2021年 衆議院選挙 「長崎3区」 #有権者数 23万6525人 投票率 「60.93%」 #投票数 14万4115票 「当選者」 谷川弥一 #得票数 5万7223票 得票率 「39.71%」 =得票数÷#投票数×100 得票数÷#有権者数×100 =「24.19%」

杜氏@toji3348

メニューを開く

衆院神奈川7区か。え、次点との得票率の差がほとんど無い。次の衆院選は注目だな。 news.yahoo.co.jp/articles/b7508…

荒 良治@憲法改悪反対@ara_ryouji

メニューを開く

返信先:@373dsighn東京維新の会のプレッシャーも考慮してあげてください。もしも衆院補選で選挙区で議席が取れたらすごいことでした。逆に得票率を20%も下げてしまったいま、次の衆院選や都議選で全滅の可能性もあり、絶望の淵にあると思います。

長谷川圭@1mPJizdr21OYLze

メニューを開く

返信先:@arimoto_kaori衆院選2024(第50回)にて、百田代表及び有本事務総長は比例区で立候補し、日本保守党の比例区得票率を高めるべきかと考えます。そして、NHK党の立花孝志代表の様に当選後に辞退して比例区下位順位立候補者に当選を譲ることも良い様に思われます。🤔

有本 香 Kaori Arimoto@arimoto_kaori

名古屋の親分、イケイケです。 #日本保守党 @kawamura758 news.yahoo.co.jp/articles/5007a…

メニューを開く

あなたの市町村の政党得票率 衆院選比例マップ #日経ビジュアルデータ vdata.nikkei.com/newsgraphics/s… とても見やすい

キノコ@u_s_a_us

メニューを開く

返信先:@2p055P1eM6cwkvc1得票率的には衆院選は2021年が1番強かったよ。

メニューを開く

来たるべき解散総選挙に向けて動画撮りました〜‼️🤗 時間があったら見てみて下さい〜❗️🤣 #日本保守党 #衆院選 【日本保守党】得票率14.2%は伊達じゃない!衆院選も戦える! youtu.be/Wic7LWfIzpc?si… @YouTubeより pic.twitter.com/tVBIdH0fQJ

メニューを開く

これ、面白いよな。次の衆院選は河村たかしが愛知一区から出てきそうだね。比例は定数の多い地域は得票率5%で当選できるから、それを狙ってくるのでは?維新の票を喰う形になることを期待。 河村市長「3大都市圏に日本保守党の候補者立てる」 次期衆院選 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240…

匿名希望マン・山本(元・山本三郎?仮名?)@Yamamotodays710

メニューを開く

もちろん、60年の衆院選で日本社会党が前回の衆院選よりも5%以上得票率を落として、自民党にダブルスコアで負けた事は、都合が悪い事実だから報道しないんですよね?🤣🤣🤣

映像の世紀バタフライエフェクト@nhk_butterfly

次回は「安保闘争 燃え盛った政治の季節」 6/3(月)夜10時 NHK総合 ▼放送・配信予定は番組HP nhk.jp/p/butterfly/ts… #安保闘争 #映像の世紀 #バタフライエフェクト

マエジーニョ@Maejynyo

メニューを開く

〔一応、2024年4月29日付ポストを更新しておきます。今回の数字が確定値です。〕 絶対得票率でみる衆院3補欠選挙 (前回2021年衆院選との比較) 🗼東京15区(単位%。カッコ内は前回) 自民候補者 欠場 (17.98) 立憲候補者 11.50 (13.91) その他候補 28.18 (24.31)

浮世雲@setogiwanokuni

衆院3補欠選挙の絶対得票率を 前回2021年衆院選と比較すると 有権者の思いが.見えてくる 東京15区 野党共闘に風は吹かなかった 今回投票率 40.70%(前回58.73%) 立憲候補者得票率 11.30%(前回13.91%) 自民候補者得票率  なし (前回17.98%) その他候補者得票率 27.65%(前回24.31%)

メニューを開く

令和3(2021)年の第49回衆院選、その小選挙区に於いて、日本維新の会は全体の得票率 8.36% にして 16 の議席を獲得した。では、日本共産党や如何に? 得票率 4.59% にして 議席数 1 である。沖縄以外で共産党は議席を獲得し得なかった。まさに “小選挙区制は地域型政党に有利” を体現した例である。

没山脈1028@syunkaku_1028

メニューを開く

返信先:@youtosin21衆院選 大阪府 維新・・15議席/19議席  得票率39.95% 15議席中得票率50%未満当選8議席 比例票 171万5000票  得票率42.5% #小選挙区制 マジック

ys4000@ys40003

メニューを開く

@jcp_cc 支持者のみなさん! これ、どう思います? 2021年の衆院選、小選挙区の議席占有率と得票率の差を順に表にしたものです。 pic.twitter.com/ikNoBKr05G

境 媛 (Hime SAKAI)@HimeSAKAI

メニューを開く

@CDP2017 支持者のみなさん! これ、どう思います? 2021年の衆院選、小選挙区の議席占有率と得票率の差を順に表にしたものです。 pic.twitter.com/yPgmYNYqwh

境 媛 (Hime SAKAI)@HimeSAKAI

トレンド0:16更新

  1. 1

    エンタメ

    向井くん

    • 厳戒態勢
    • 向井康二
    • 宮舘涼太
    • 舘様
  2. 2

    スポーツ

    中村敬斗

    • 小川航基
    • 航基
    • 堂安律
    • 敬斗
    • 中村 敬斗
    • 鎌田大地
    • ガンバ大阪
    • シュート
    • ゴラッソ
    • ソックス
  3. 3

    角巻わため生誕祭2024

    • わためぇ
  4. 4

    韓国人出入り禁止

    • ポイ捨て注意
    • 韓国人観光客
    • 宗教施設
    • 和多都美神社
    • ポイ捨て
    • 出入り禁止
    • 迷惑行為
    • 人種差別
    • 対馬
    • 唾吐き
    • 4月から
  5. 5

    スポーツ

    アジア2次予選

    • ミャンマー代表
    • GOAL
    • FIFA
    • ワールドカップ
    • ミャンマー
    • 5-0
    • FIFAワールドカップ
    • 34分
    • 17分
    • 4-0
    • 38分
  6. 6

    ニュース

    てにをは

  7. 7

    メロンフラッペ

    • 素のまんま
    • コーヒーゼリー
  8. 8

    エンタメ

    だてこじ

    • だてさく
    • こーじ
    • 宮舘さん
  9. 9

    ニュース

    沙花叉クロヱ

    • DECO*27
    • ラビットホール
  10. 10

    ニュース

    領収書の「黒塗り」容認

    • 維新代表
    • 領収書公開
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ