自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

行か列の一方の添え字をもつ要素が含まれる要素の行列表示にするときには、対角行列を用いる pic.twitter.com/tXGrRjJSFR

🧚🏻‍♂️@KyokutenSekichi

メニューを開く

やったこと D: V_k から V_{ k + 1 } の遷移をベクトルと行列で書くと ( 1, 0 \\ n, 10^{ n の桁数 } ) ✕ ( 1, V_k ) とかになるので,行列累乗 E: 辺を逆にしたグラフを考えて,サイクルの中はそのサイクルサイズ,サイクルから伸びるとこはサイクルに近い方から順に求まる.SCC とかでやる

とーらす🌸📦🌕✨🌂🎧@torus711

メニューを開く

精度保証付き行列積を書いてるんだけど、安全に丸めモードが変えられなさそうな環境での実装にちょっと悩んでいる。適当なサイズを境界にして、ナイーブな実装と事前誤差評価を切り替えるのがよいのかな。

いか@🦑@cuttlefish_math

メニューを開く

intrinsicつかってavx512で行列積を高速化するというコード、競プロの64倍高速化とやってること似てるなと思った。Webプログラミングしててまあこう書くことはないので新鮮だった。 godbolt.org/z/1bzTKx4xd

こうすけ@kosuke_yellow

メニューを開く

数学自体は1年乗り切れば終わりだけど行列は一般物理で使ってるし微は物理化学で使ってるんだよな

トレオニン@Threonine_tus

メニューを開く

上三角行列に関して閉じているとか更に対角成分がゼロの場合は冪零であるとか、そういう操作レベルの事実に引っかかってしまう。そして常に「なんでだっけ?」となって先に進めなくなってしまう。やはり病的としか言いようがない。

mmYYmmdd@mmYYmmdd

メニューを開く

この「文字式の表し方の決まり」は色々応用が効いてしまうので面白い事になりそう。 アルファベットの順番の決まりに準ずるなら、行列Bと行列Aの行列はABなのかなw

Nick-IB(和名:高瀬 健)@covid-19療養明け(2022-02-06~17)@Nyagoking

ベネッセの #超算数 (中学生向け教材だけど)がクソすぎる…。「アルファベット順」なんてルールは必須じゃないだろ…。いちいち息子氏のやる気を削ぐなよ…

ロイミロ(613637313578)@hsgwkyt

メニューを開く

返信先:@ToBeTheOnly1「税率を掛ける」などの場合は右から掛けるように書くのが普通なのでそのイメージがあったのですが、行列を普通のスカラーの掛け算と同じ感覚で考えようとはしない方がよさそうですね。 もちろん共通する性質は多いですが、交換法則が成り立たなかったりしますからね。

頭脳系かえるちゃん@kaeru82433413

メニューを開く

MMULT関数は、2 つの配列の行列積または乗算を返します。 あ、今後の人生でも絶対に使わないやつだ

🐖ヤドのン🐖@___yadon___

メニューを開く

行列の定義は1次変換の合成から来てる。なるほどなぁ でもなんで左から掛けるんだろう。右からの方がしっくりくるのに amanokatsutoshi.github.io/public_html/le…

頭脳系かえるちゃん@kaeru82433413

メニューを開く

行列ってなんかきれいな説明あったっけなぁ?

Salmon𓆟@Out_of_Rain829

メニューを開く

行列、難しいというか、面白くない 教科書の例も天下り的だし、なんかもっと感覚的な説明が欲しいです

頭脳系かえるちゃん@kaeru82433413

メニューを開く

2000年東京大学理科前期⑥の出題です! 行列の演算、座標空間の立体の体積を 求める融合問題です。 東大らしい図形の求問題でした📐✨ pic.twitter.com/e5ltGVq1Cn

旅人 tabito@tabibito250

メニューを開く

どうやら行列式で引く方の成分のの符号と引く符号の処理で処理したって思いこむミスが多いらしい。

バタ猿🧈🐒@Marden_law272

メニューを開く

行列忘れて縦轉

筑波の🗿とうほくきりっせいたん私@kiri_ssei

メニューを開く

これって正則行列は基本行列で表せて、ABは行基本変形の途中の作業だからrankも変わらないって言えばいい?

Lata@LATADELUXE

Aが正則行列のときrankAB=rankB の示し方教えてくれる人いないですか?

亜父(あふ)_sullyoon@gaha111131

メニューを開く

返信先:@LATADELUXErankの定義より、行基本変形を行ってもrankは変わらない。そしてAは正則行列であるからAは基本行列で表る。ゆえにABはBに行基本変形をしたものであり、rankAB=rankB とか?

いさなん@NaN_hoge

メニューを開く

正則行列が基本行列であることを使った気がするんだよね でも基本操作によって行列式が変わらないことの証明わからないし😫

Lata@LATADELUXE

Aが正則行列のときrankAB=rankB の示し方教えてくれる人いないですか?

メニューを開く

返信先:@RikuS3n言うても理系で大学行く人なら数3をやったことがあって、一応手を動かせば微が出来ますみたいなノリで行列の演算と表記の理解は出来た方がいいんだよな 九九覚える感じ もっと抽象的で代数っぽい部分は後から学びなおせばいいんだけど、頭使わず手を動かす部分は高校までで身に着けたい

坂ラッシュ(´∵`)@sakaiine

メニューを開く

ブログ分かりやすい tridao.me/blog/2024/mamb… SSMはattnよりFLOPs少ないのにGPUが行列積に特化してるから遅い。そこで部分的に行列積に同値変形したのね。 てか、行列Aがスカラーになってるのが衝撃なのだが。ほんとにHiPPOの必要性がなくなった

Yuji Yamamoto@Mt_B00Ks

メニューを開く

特殊ユニタリ行列の定義を述べ、その後四つの行列も特殊ユニタリ行列だと示して、行列式が1だからそれぞれの固有値がexpで書けることを述べ、トレースなので対角化して固有値の和に変えて、その和の範囲を議論してくれた

メニューを開く

ChatGPT-4o、特殊ユニタリなN×N行列四つののトレースの実部が取りうる値の範囲とか聞いてもちゃんと順序立てて答えてくれて、役にたつ感がある。素因数分解と同じで、読めば正しいか検証しやすい話は強いな

メニューを開く

線形代数希望セット 1 連立一次方程式 2領域図示 3行列式に関する簡単な証明 4三重による求 難しくしないでklmn先生🥺

亜父(あふ)_sullyoon@gaha111131

メニューを開く

semi-separable とか quasi-separable という用語が初めましてだったけど,L×L 行列の各要素が行/列数が N の行列 CA・・・AB なら,各ブロックの rank が N になるのは当たり前か.気づけなかったけども.そして,これを何かに活かせそうと気づくのは天才(まだ読んでないけども)

Yuji Yamamoto@Mt_B00Ks

メニューを開く

MN-Coreの行列積演算器は、精度の仮数部長の2乗と、単位 flops のが大体揃っていて、偉いなと感じる ・仮数部の2乗 半 9bit  81 単 23bit 529 倍 52bit 2704 ・行列積の FMA flops 半 16x16=256 単 8x 4= 32 倍 2x 4= 8 ・↑の 半 20736 単 16928 倍 21632 projects.preferred.jp/mn-core/assets…

百千万億 萬(つもいよろず)@TumoiYorozu

メニューを開く

座標変換で行列積わからないマンになってる

あさお@kumaswitch

メニューを開く

tr(AB)は行列AとBの内積みたいなものていうのをみてなるほどと思った たしかにBを転置すれば成分同士のの和になってる

yamoneco@yamoneco

メニューを開く

変数を足として関数を行列として表した時は各々の行列とベクトルのの成分が、変数を変えて行った時のスナップショットと思えばいいね 変数は離散でも連続でもどっちでもいい

お犬様@physicaldog

メニューを開く

ちなみに行列について必要なことは全てその場で導入されており、線型代数の知識は不要というのが著者の立場ですね。むしろ(+微の基礎)と括弧書きされた方が正確だと思います。

T野@tatenoso

高校数学(+行列)までで殆ど分かる感じでした。

せきゅーん(ダイエットしろ)@integers_blog

メニューを開く

さらにそこから行列を習って再度混乱すると

T.Endo(画像はイメージです)@hda12401

メニューを開く

返信先:@_AdagioMaestoso1行列の内積で判断するとか…? ・符号の-は二点間のベクトルが各位置ベクトルの差 ・係数の2は(a-b)^2を展開した時の2 ・余弦は行列の内積が各位置ベクトルの絶対値とcosの でなんとか…

塚原 望@NzmTsucar_ltx

メニューを開く

行列は大丈夫ですか?しっかり学習しよう。 家庭教師はおまかせくださいませ💁! #数学 #数学教室 #プロ家庭教師

プロ家庭教師のKashihara@water333777111

メニューを開く

行列積波動関数わからん

しゃんごん@CEY3944

メニューを開く

返信先:@Chinsan_GRFこれを当初考えていて「でも固有値の行列式が等しいことを示すのにdetの性質もりもり使いそうだよな」とか考えて循環論法に怖気付いていたのですけど考え直していたら回避できそうな感じでてきました。ありがとうございます。

𝐑𝐢𝐥𝐞𝐲🐈@Na2COOH_2

メニューを開く

ABが対角化可能でBが正則行列の場合はABの固有ベクトルとBAの固有ベクトルがv↦Bvで一対一対応するのでdet=固有値のでok 一般の場合は†近似†

メニューを開く

B1の行列積の図をどうやって書くかで一生迷ってる

ハスキ@hasuki040236

メニューを開く

返信先:@8872v電場だよ 行列まではギリ耐えてたけどそれ以降あれだとマジで

メニューを開く

実際は行列積をメインにやってる回路がNeural Processing Unitを名乗るのは微妙な感じがするけど、かといってTensor Processing UnitはGoogleのチップの固有名詞になってしまったから使えない(もしくは商標?)のかな

Тагсанов@tagsanov

メニューを開く

ベクトルの内積って縦ベクトルと横ベクトルをかける感じだと思うけど、 対角行列に写してその行列式を取ってもいいのかなって(結果は変わらんので、どうでもいい話かもしらんけど)

愛計@6/26FE_公理的睡眠論@lovemeasure9

トレンド14:02更新

  1. 1

    スリザリオ

    • サシコラボ
  2. 2

    チャプター0

    • きゃりーぱみゅぱみゅ
  3. 3

    四国地方

    • 高松地方気象台
    • 四国梅雨入り
    • 遅い梅雨入り
    • 梅雨入り
    • 気象情報
  4. 4

    スポーツ

    クロワデュノール

    • ポートデラメール
    • サンデーレーシング
    • キタサンブラック産駒
    • アルレッキーノ
    • チェルヴィニア
    • シンエンペラー
    • 新馬戦
    • Pog
    • 新馬
    • 86年
    • キタサンブラック
    • 東京5
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    あわしまマリンパーク

    • 営業再開
    • 閉園
  6. 6

    スポーツ

    大江原比呂

    • ズイウンゴサイ
    • 大江原
    • ダノンロッキー
    • 柴田善臣
    • シュヴァルグラン
    • 初勝利
    • JRA
    • デカい声
  7. 7

    リスグラシュー

    • シュヴェルトリリエ
    • エボルヴィング
    • 初勝利
    • 京都6
  8. 8

    ブルーアイズ

    • 心宿りし
    • 千年の十字
    • 死者蘇生
    • じいちゃんのブルーアイズ
    • 原作再現
    • 青眼の白龍
    • イラスト
  9. 9

    みらくら準備

  10. 10

    ニュース

    ふるさと納税1兆円

    • 地方交付金
    • 5000億円
    • 日本経済新聞
    • ふるさと納税
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ