自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@re_koubokukijo認可地縁団体への委任終了の申請は私のところに集まってくる笑

公務員係長@o390rJbT9fQzJF9

メニューを開く

認可地縁団体の自治会と政治ですが、地方自治法の260条2⑨に、特定の政党に利用してはならない。とあるのですが、副会長が市議の市政報告のチラシを班長に配布させたりと。特定の政党に利用してはならないとは、どういった活動が駄目なのか?ハッキリしません。教えて下さい‼️ #選挙 #政治活動

ramuzou@y_sasa17

メニューを開く

返信先:@izumi_akashi地方自治法260条で規定されている認可地縁団体(自治会法人)の規定では自治会員全てに表決権があります。 つまり、0歳児にも表決権がありますよ。

🍺 itoh34@𝙅𝙋𝙉 ...@1v1_1v1

メニューを開く

返信先:@izumi_akashiその愚かな法律が地方自治法第260条です。認可地縁団体が困っています😤

竹野叉鬼@taknomatagi

メニューを開く

返信先:@izumi_akashi地方自治法第260条・認可地縁団体も「赤ん坊から会員としろ」ですね。赤ん坊に表決について誰が説明するのでしょうね?馬鹿げた考えです😤

竹野叉鬼@taknomatagi

メニューを開く

返信先:@izumi_akashi認可地縁団体の自治会法人の表決権は0歳からですよ。 これはええの?

🍺 itoh34@𝙅𝙋𝙉 ...@1v1_1v1

メニューを開く

認可地縁団体の総会では「未成年の場合は、民法の定めるところにより、表決権の行使が行われることとなります」(ぎょうせい「自治会、町内会等法人化の手引」3次改訂版31頁)。 株式会社の総会でも株主の法定代理人(成年後見人、親権者)が議決権の代理行使ができる。 これらと選挙権との異同は。

holy@hori_te24

荒唐無稽かもしれないが、例えば地縁団体(自治会)では未成年者の総会での表決権は親権者が代理行使する仕組みが可能。 「0歳児に選挙権を」大阪府・吉村知事が発言 党の「マニフェストとして提案したい」 個人の持論として(関西テレビ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3dc4a…

トレンド9:57更新

  1. 1

    スポーツ

    手羽先記念日

    • 認知症予防の日
    • 世界の山ちゃん
    • 認知症予防
    • 大塚寧々
    • 33度
    • 手羽先
  2. 2

    ニュース

    共産と連携

    • 連合東京
    • 応援できない
    • 東京都知事選挙
    • 読売新聞
    • 東京都知事
    • 蓮舫
  3. 3

    マリトッツォブーム

    • マリトッツォ
    • イタリア
  4. 4

    エンタメ

    シュガードッグライフ

    • 田中洸希
    • 洸希
    • BLドラマ
    • 熱海殺人事件
    • 紀伊國屋
    • シュガー
  5. 5

    エンタメ

    青と夏

    • Mステ
    • 6年ぶり
    • Mrs. GREEN APPLE
    • XG
    • なにわ男子
    • APPLE
    • SP
    • Mrs
    • GREEN
    • GREEN APPLE
  6. 6

    エンタメ

    ハニオさん

    • ハニオ
    • 石田ゆり子
    • ハニちゃん
  7. 7

    グルメ

    スパムの可能性

    • スパムの可能性がある返信
    • スパムの可能性がある返信を表示
    • インプレゾンビ
  8. 8

    国立の4割

    • 合否判定
    • Yahoo!ニュース
  9. 9

    チキンマックナゲット

    • 2024年
  10. 10

    エンタメ

    探偵学園Q

    • 永野宗典
    • 志田ちゃん
    • 17年ぶり
    • 神木くん
    • 金田一少年
    • 志田未来
    • 新作ドラマ
    • 山田涼介
    • 17年前
    • エモい
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ