自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

負の所得税 フリードマン発 生活保護廃止のこの発想に繋がり 税の民主主義的自覚の基本の機会である申告納税制度を権力側からの片面的義務に落としめる。

タロット@uWBUkNcDaXwAW82

メニューを開く

Karl Widerquistのベーシック・インカム本をオーディブルで聴いたが、とても充実した内容だった。BIENのBI定義から、思想・政策の歴史、財源(MMTにも言及)、負の所得税の問題、雇用保障や参加所得にも潜む選別主義・監視主義の問題、BI実験の一覧と解釈、などなど。 誰か翻訳出版してほしい pic.twitter.com/UkEWqw2Xiu

ParkSJ 朴勝俊 Anti Austerity, Anti Nuclear, GND@psj95708651

メニューを開く

返信先:@mizupyon個人的にはアラスカや計量的な計算を元にを参考に平均年収の数%を支給するならいいかもしれないと思いますが負の所得税のほうが合理的です あと、生活保護の集約化も個人的に提案しています(別スレ)

メニューを開く

返信先:@hi_oji貧困層を支援したいなら「負の所得税」のような還付金なら理解できますが、一律給付金や消費税のように全体的な軽減策は格差の解消にもならずインフレが進み結果的に低所得層ほど困窮しますよ。

Tomy😃@TMT69J

メニューを開く

まあ本来ベーシックインカムは富裕層の所得税を貧乏人に配る負の所得税で、そういう所得保障をするバーターとして社会保障とかはなくしますよって話なのよ。

観測所(エメット)@Yaspmpmp

メニューを開く

だから給付のほうが早くて楽なわけよ。負の所得税やるならいいけど。

めいこ☕️R2社労士合格R4その他登録R6下町敏腕社労士開業予定@fukurasuzumay

定額減税ありの給与チェックなんとか完了…死して屍拾うものなし。 配偶者とお子様11人、ご本人で13人分の方がいて、39万円減税になるんだけど、そもそもの源泉所得税も扶養が多いから給与50万でも約8,000円…。6ヶ月やっても消化できるの1.5人分くらい。 たくさん給付金でもらってもらおう(^_^;)

ラジオネーム正本篤(まさもとあつし)@atsmsmt330200

メニューを開く

返信先:@hizms1まず、経済政策には三つの側面があるので、目標と手段を混同しないことが大事かと。 それと、対象となるのが労働者か高齢者か貧困層なのかでも変わるので、一律な解決策はないと思います。 労働者なら賃上げですし、格差是正なら負の所得税のような低所得層にのみ還付する仕組みでしょうね。 pic.twitter.com/0VmS1vEoX9

Tomy😃@TMT69J

メニューを開く

返信先:@windsurfcafe2竹中式BIについて書いてください 私は知っています 負の所得税と言われています あなたは全く経済を理解していません

大重敬一 庶民党 代表。BI+MMT財源発案、note記載@kamo15461191

メニューを開く

負の所得税」導入すべきじゃね? 後は運に任せても死ななくて済む。 教育無償化は必要だろうな。 実力は運に過ぎないとすると、社会の制度はどう変えるべきか(GOETHE) #Yahooニュース approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…

雪見 文人@yukimifumito

メニューを開く

どうしても供給毀損が気になるなら資力調査付きの負の所得税で話終わりやと思ってる

Akashin@AKS0303Z

メニューを開く

負の所得税に一本化しちゃえば政府は給食の無償化とか医療の何割負担とかシルバーパスとかくだらんことから全部撤退できるわけですよ。エコポイントとかお買い物券の支給とかもなしでいいよね。これらにどれほど無駄な労賃が費やされているのか。

故郷求めて@furusatochan

メニューを開く

国民はスマホで政府に情報抜かれていると言う以前に、サラリーマンは源泉徴収やら算定基礎届やらで給料も申告されちゃってるわけだしどっちかといえば手続きの複雑さをどうにかしてほしいんよね。控除も補助金も全廃して負の所得税でいいんだわ。

故郷求めて@furusatochan

メニューを開く

返信先:@norma344675091自分も「負の所得税」のようなBIは賛成ですが、それは現行の社会保障制度と置き換えるもので、バラマキとは違う。社会保障制度改革はハンキンには無理。

Tomy😃@TMT69J

メニューを開く

朱入れしたったー/アレックス・タバロック 「ミルトン・フリードマン ~起業家の顔を併せ持つ経済学者~」(2006年11月16日)/マーク・ソーマ 「ミルトン・フリードマンが唱えた社会福祉プログラム ~『負の所得税』構想~」(2006年11月23日) econ101.jp/milton-friedma… via @econ101jp

メニューを開く

反BIどもが言うところの生活保護強化の最終形は所得を完全に把握したうえで行われる全自動化された負の所得税だと思うんだけど、私は他者の尊厳と労働は尊重する人間なのでBIの方が絶対に良いと思います。

幸薄塩人@日本底上げ党(存在しない)@pluck_saltMAN

メニューを開く

地方自治体の動きも遅ければ、 民間で走る手もある 相互扶助の理念に賛同する人だけを雇い入れ 何らかの事業を営み、 その事業収益を あるいは生産される現物を 負の所得税あるいはベーシックインカム的に 従業員に分配する

てつ for the ベーシックインカム@J1NZbohIuCBEBQT

メニューを開く

国の動きが遅ければ、 次善の策として、地方自治体レベルでやる道もある 通貨発行権はないので、財源としては公企業を設立して、その事業収益とする(何らかの事業を営む) その事業収益を その公企業の従業員に 負の所得税あるいは、ベーシックインカム的に分配する

てつ for the ベーシックインカム@J1NZbohIuCBEBQT

メニューを開く

急にリツイート失礼します 私は社会保障あるいは分配問題の解決策として、 負の所得税あるいはベーシックインカムが必要だ考えているものです。 所得が必要生活費(例えば月15万円)を下回れば、 差額を振り込まれる負の所得税が、 「生活保護の改善案」に近しいかもしれません。

meleb🐉🌸🏴‍☠️@MelebMi

惨めにならない生活保護の具体的改善案を是非ご提示下さい

てつ for the ベーシックインカム@J1NZbohIuCBEBQT

メニューを開く

返信先:@rebelbushi私は働きたくないです給料1億でも介護等する気はありません、生きていけるお金を配るってのはそういうことだと思てます 私はBI賛成です思想的に賛成です 制度的に難しいなら50年後でも100年後でもよくリアルを考えた上で実現してくれたら良いなと思てます 負の所得税とかの導入でも良いと思てます

Akashin@AKS0303Z

メニューを開く

返信先:@Kubikari_1900おっしゃる通り! 金持ちに負担を強いることが出来る可能性がある税は、 ベーシックインカムや負の所得税などの社会保障が実現した上での、 相続税や贈与税の税率引き上げでしょうね。 銀の匙は社会的な格差を固定させる要因となりますので。

がんのさとし@ganno_satoshi

メニューを開く

単に金利を上げて歳出削減すればいいのでは。クリントンの成功を考えると雇用に関しては最低賃金上げるか、もしくは負の所得税を実行すれば良い(やめても困らない環境を政府が用意する形でしか成立しない)

“辞める”@kurashi_blues

返信先:@hahaha8201それはそうですね。 国債発行によるインフレや雇用の調整についてはどのように考えますか?

ミスター@hahaha8201

メニューを開く

久しぶりに711で惣菜とか弁当の値段見比べて思いました。 物価が高くなるのは経済として健全。 500円以内で買うと量が少ない。 500円以上だとちょうど良い… 問題は消費税10%。 10回で1回分だよ? 負のスタンプラリーかよ😇 物価高なのに税率変わらず💦 竹中平蔵の提唱する負の所得税まだか。

メニューを開く

返信先:@mzw_neo前段。 それはフリードマンの負の所得税であり、検討の価値あり。 後段。 それは税金をとらなければいいだけでは?

モカの知恵袋@Moka_Wisdom

メニューを開く

返信先:@sharenewsjapan1現役世代での貧困層には負の所得税を法制化すべきだろう。年金給付されてる方は対象外。 そうする事によって、この様な調整は不要になる。

渡久地西亜@creep_2014

メニューを開く

新自由主義のミルトン・フリードマンが”負の所得税“としてBI(ベーシックインカム)を主張したように、「自助・共助・公助」の美名の下に社会福祉や行政サーヴィスの切り捨てに向かう危険性もあるから、取り扱い注意ではある。(2017/3)

田中康夫(ヤッシー・康夫ちゃん)bot@bot_trane

メニューを開く

まあサンプルの偏りや党派性を抜いても60%は多いな …もう二度と減税しなくていんじゃない? 再分配も、逆勾配の給付も負の所得税もいらない 日本のニンゲンにはすぎたモノだ。厳税あるのみ 【速報】今月開始の定額減税「評価しない」が60% 6月JNN世論調査 | TBS NEWS newsdig.tbs.co.jp/articles/-/120…

陽性䰱(愉悦部)@_xa___________

メニューを開く

負の所得税導入せえ

JYRO(赤服ゲマトリア)/Blue Archive・warthunder@EbNTAi1CXX1sLNT

35万票もあんのにこの割合とか頭悪すぎんか?

メニューを開く

返信先:@tkm89445671負の所得税本当に知名度が低い…低くない? 普通にフリードマンが言ってた事なのに、負の所得税語ると時々左派扱いされるんだが

64年大統領選挙にはRFKを!@68_rfk_zekkomi

メニューを開く

返信先:@68_rfk_zekkomiハイエクは市場秩序の維持の為にには、福祉や公共インフラ、警察などある程度の政府介入は普通に認めている。フリードマンは貧困救済のための"負の所得税"を提言している。

メニューを開く

負の所得税の議論はあまりされていない。効率的に働けばいい制度なのだけど問題も多いと感じる

メニューを開く

負の所得税のモデルは、低所得層に社会保障給付が付与され、高所得層には所得税が賦課され、制度上、社会保障給付と所得税課税が統合されている。ただし、現実には、財政規模や受給面での規模などの懸念があり、負の所得税そのものを採用している国はこれまでのところみられない。 pic.twitter.com/mrFtXzj0vy

メニューを開く

返信先:@Moka_Wisdomその本は、私も読んでます。政府が補助金の投入などで価格統制すると、家計の「節約」行動が起きないのが、「統制経済」でインフレを抑えられない原因になりますね。また、フリードマンの「負の所得税」と関連して、BIなどで直接給付すれば、家計が節約する価格調整機能が働くから、補助金より良いと。

しろうと@sirouto

メニューを開く

だから政府が負の所得税とかで支援しなきゃいけないのにしない

菜月 あと143034kcal@QM71R97utdELpa0

返信先:@goetianatuyume全く働いてない生活保護の人が10万貰えて 学業や家庭などと両立しながらバイトしてる扶養内の人がその生活保護を下回るの未だに納得いかん

Bị tê tay 氷河期世代@donadona59149

メニューを開く

返信先:@AlexeiRyurikベーシックインカムや負の所得税や積立年金を推す理由はなんですか? 特に積立方式への移行への手間をかんがえるとベーシックインカムにしたほうがいいのではないかと思います。 これからAI時代に突入し、働くことが趣味になるみたいに産業革命並みに人々の生活が変わることを考えると尚更。

メニューを開く

返信先:@drymelon0808歳入構造については概ね同意です。税収の柱は消費税にして、他は環境税など税収以外の政策目的と位置づける(固定資産税は土地の有効利用を促すという目的もあります。)べきです。ベーシックインカムより「負の所得税」を推します。公的年金は積立方式への移行を推します。

メニューを開く

#朝生 みんなの党がいってた負の所得税の社会実装をしてはどうでしょうか。新卒後就職しなければいい→起業しろ 半分賛成なのですがそれならば社会保障をしなければいけません。負の所得税は比較的現実味があるのではないでしょうか

ぱお@pao5656

メニューを開く

真摯に受け答えする方にあっちこっちから矢が飛んでくるのはしょうがないとして、今回の岸田内閣定額減税は負の所得税の試験導入ともいえ、当初の事務手続きは頻雑かもしれないが、政権が変わろうとも負の所得税をいつでも導入できるようなシステムを作ったことは歴史的な評価があっていい。

玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro

これは全く事実に反します。 税務署も、税理士さんも、企業の経理担当者も、自治体の職員さんも、今回の制度には困り果てていて、現場ではミスのないよう懸命に対応しています。残念ながら、今回の定額減税は現場が求める制度には全くなってません。

Yoshihiro Iida 飯田佳宏@yoshihiroiida

メニューを開く

返信先:@bright_future_j弱者救済なら負の所得税のような給付付き税額控除で救済すべきが本来で、国民全員が減税されるのも変じゃないですか? まぁそこで議論する気はあまりないので、どうぞ。

Tomy😃@TMT69J

メニューを開く

税金と公的支援 「取って配る」コストとロス 一度システムを作り直したいもの そもそも目的は富の再配分 だから #負の所得税 だけでいい いちいち議論が必要な場当たりの補助金の類もやめて基準を調整するだけ 経済指標を集めて自動調整するAIで 恒久的なシステムを作ろう

CrowdVenture@crowdventurex

メニューを開く

これ初見では見逃してたけど負の所得税として機能せんか?結構な政策の転換の話をしている気がする。 かなり良い税制やと常々思ってるのでやってほしい、なんなら軽減税率も基礎控除もこれの拡充で代替してええ

Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics

【木原誠二氏 定額減税の継続に言及】 news.yahoo.co.jp/pickup/6502263

仁志公望@NISHI_22Ti

トレンド2:29更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    寄宿学校

    • 黒執事
    • 立石俊樹
    • 寄宿学校編
    • TOKYO DOME
    • セバスチャン
    • ミュージカル黒執事
    • 黒執事 -寄宿学校編-
    • 第11話
    • 感謝して
    • ミュージカル
    • 葬儀屋
    • 情報解禁
    • 黒執事 寄宿学校編
  2. 2

    メダル確定

    • バレー女子
    • 世界1位
    • フルセット
    • 眞鍋ジャパン
    • 世界ランク
    • ブラジル
    • ネーションズリーグ
    • ネーションズ
    • 7位
  3. 3

    銀メダル以上

    • 女子バレーボール
    • 銀メダル以上確定
    • フルセット
    • ブラジル
    • バレーボール
    • イタリアか
  4. 4

    スポーツ

    世界ランク1位

    • 銀メダル以上確定
    • フルセット
    • 眞鍋ジャパン
    • 世界ランク
    • VNL
    • ブラジル
    • 3セット
    • 2セット
    • 日本代表
  5. 5

    エンタメ

    ディフューザー

  6. 6

    フェイクドキュメンタリー「Q」

    • テイク100
    • フェイクドキュメンタリー
  7. 7

    スポーツ

    カンセロ

    • ロナウド
    • ベルナルド
    • ポルトガル
    • ダロト
    • パリーニャ
    • オウンゴール
    • メンデス
  8. 8

    スポーツ

    バレーボール女子日本代表

    • オリンピック出場
  9. 9

    エンタメ

    なーくん

    • 誕生日
    • くん
  10. 10

    エンタメ

    ななもりさん

    • ななもり
    • 生まれてきてくれて
    • 生まれてきてくれてありがとう
    • ななもり。
    • 素敵な想い
    • これまでもこれからも
    • 来年も一緒に
    • 生まれてきて
    • 誕生日おめでとうございます🎉
    • 29年前
    • ずっと大好きです
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ