- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
私立一貫校教員の方の増田、参考になる ①通学時間が長いのはNG ②管理型or自由型は子供の適正に合わせる ③私立とはいえ勉強ストレスからの問題行動は多いし教師の質もイマイチ Y偏59で生活記録ノートを出させるバリバリの管理型で共学ですか。思い当たるフシが・・ anond.hatelabo.jp/20250426165026
通学時間は短い方がよい、というのは概ね賛成ではある。 ……でも、通学時間が長いことも、そう悪いことばかりじゃないよ。 それは、電車で勉強などという功利的な観点では決してなく、車窓から眺める街の空気や、好んで読んだ文庫本など、人生の色彩の欠片と呼ぶべき感傷の、原点になる時間なのだ。
返信先:@shiro_mandara流石に昼間はガラガラだけど、朝の通勤通学時間帯は、グリーン車もほぼ満員になります。立って乗る人もいるくらい。(立ち乗りでも料金必要) 人それぞれの考え次第ですが、普通車でギュウギュウ詰めなら、立ってでも課金してグリーン車に乗る…という考え方もあるかと。上手に利用すると良いね(^^)
るぅとくん ただいま☺️だけどまた家出て次は学校向かってるよ💭通学時間でひとつ課題終わらせて、帰ってきたら図書館行ってまたその本も読んで明日までには課題終わらせたい気持ち…!!!😭合間時間に曲の感想全部書いて絶対4月中には4月を数えての感想伝えたい( ; ;
返信先:@ramblingmatsukoうちの長男も生活管理ノートつけてましたねー。部活も熱心な学校でしたが、山奥にあり通学時間がかかる(長時間バスに乗らないと行けない)ので帰宅部だったのが救いです。土曜授業ありました。 RADWINPSの野田洋次郎が卒業生です。
中学受験の学校選びは難しいよ。通学時間、校風、なんやかんやのレベル… 全てに完全に満足、なんてことはないわけだから。 選ぶ側は欠点が受け入れられるか吟味して、最後は「ここでがんばるぞ💪」と覚悟しないとね。ウチは… 娘「💪(校舎ボロいけど我慢する)」
学校選びは難しいよ。通学時間、校風、なんやかんやのレベル… 全てに完全に満足、なんてことはないわけだから。 選ぶ側は欠点が受け入れられるか吟味して、最後は「ここでがんばるぞ💪」と覚悟しないとね。ウチは… 娘「💪(校舎ボロいけど我慢する)」 息子「💪(浪人するかもだけどごめんね)」
匿名質問を募集しています! 最近回答した質問例 ・サマクラ、法科大学院生2年以上は法科… ・通学時間の長いロー生です、行き帰りの… ・めめんともり(森勇斗)さんって、男性… ・四大以外にはどういう事務所受けてたん… querie.me/user/law_chama…
返信先:@y0k0y0_yk僭越ながらYKさんの仰る「片道2時間の通学で一日16万円分のco」というコスト感覚は親御さんが考えられている通学時間を勉強や睡眠に使えば大きな価値がある言う思考は示唆に富み卓見であると思います。
高校の教員やってる友達からも聞いたことある。通学時間長いと病む子が多いって。 x.com/kale_aojiru/st…
教育方針とかは置いておくとしても、通学時間はガチで重要なファクターだから、これから中学や高校を選ぶ人は重要度を何段階か上方修正したほうがいい。大学だと事情も違うけれど anond.hatelabo.jp/20250426165026
教育方針とかは置いておくとしても、通学時間はガチで重要なファクターだから、これから中学や高校を選ぶ人は重要度を何段階か上方修正したほうがいい。大学だと事情も違うけれど anond.hatelabo.jp/20250426165026
忘れ物が多かったり、先生に対して要領よく立ち回れるタイプではないこともあり(内申は苦労しそう)何とか娘に合う中学を探したい。今は管理型とか自由型とか色々とあるらしい。共学か女子校かも。 通学時間の問題もあるし、とりあえずは通えそうなところから片っ端からあたるかな…→
私は中学受験で候補にするのは通学時間片道1時間以内の学校にしておけ派だけど、こちらのサイトで教員から見た長時間通学の弊害が書かれていて参考になる。 御三家残念で渋幕に1時間半かけて通学するケースも複数知ってるけど、冷静に判断した方が良い。 anond.hatelabo.jp/20250426165026
参考になりました 通学時間は1時間以内で考えてる(転居含)からいいとして、最近思うのはわが子たち順応力が高すぎて合わない校風がわからない 1号は自由な校風が楽しめるとは思うけどだからといって管理型が合わないとは思わないし、2号は何でも楽しめそう 結局偏差値順になるんだろな x.com/knockout_/stat…
書き手が本当に私立中の先生なのかはわからないけど、書いてあることはおおむね自分の見聞きしてきたことと一致する。学校不適応は思っている以上に多いよ。 |教員側から見た中学受験のその後 anond.hatelabo.jp/20250426165026
座れない、座れても色々物騒で眠れない、立ってて大学の教科書広げられる空間はない。教科書は重たい。兵庫から同・立だと路線変えての乗り換えもあり通学時間が勉強時間にも休息時間にもならない。神戸から阪急一本で乗り継ぎ込み乗車50分だった私の感想です。阪急でこれなんでJR他社もっときついです
通学時間1時間45分通い続けたアラフォーの者ですが、勉強にしろ大学生らしい遊びにしろしっかりやりたいなら通学時間長いのはおすすめしません。私の人生のやり直したいことの一つです。志望校のレベルを1つ下げたら通学時間はバス30分だった。特に女性、ラッシュ時の電車で通学はおすすめしません。 x.com/baby_mama_2018…
関関同立とは言うけど同志社も立命館も京都だから兵庫の西の方から通うには結構頑張らないと通学厳しそうよね…下宿する人が多いのかな…でもそしたら東京行かせるのと変わらないよな、でも家賃が全く違うから都内よりはマシなのか…ふと思った…
ながらスマホ使用厳禁せよ JR神戸線三宮駅、元町駅、神戸駅、鷹取駅,須磨駅、新長田駅、駅ホ-ムでの使用未だに絶えない、大人も,学生も、学生利用駅では,通学時間帯車両到着ホ-ムてば、各駅で10人以上が降車即使用しながら改札口へ即刻止めよ,自覚を!