自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

歴史的に見て女が男性より冷遇されてた時代なんてただの1日すら存在しねえよ。 女が選挙権なくて人間扱いされなかったような時代は男性は戦争に駆り立てられて生存権すら認められてなかったし、戦争や過労で死ぬのはいつの時代も男性だけ。 糞女共は女の死者数が男性のそれを上回ってからデカい口叩け

メニューを開く

連合組合員だからと言って、“隠れ自民”の芳野会長の方針に従う必要は全くない。選挙権は個人の権利だ。一人一人の良心に従って行動すればいい。そもそも歴史修正主義の差別主義者に投票することは、労働運動の根本精神とは相容れないはずだ。 #東京都知事選挙

m TAKANO@mt3678mt

メニューを開く

【今日の一問】(歴史) 難易度:★☆☆☆☆ 第一回衆議院選挙において、選挙権が認められたのはどんな人だったでしょう? ※答えはリプ欄で! #関西バード今日の一問

関西バード 中学部@bird_kansai

メニューを開く

■日本の選挙権拡大の歴史 明治23年(1890)-制限選挙(人口の約1%) 大正14年(1925)-男性だけの普通選挙 昭和20年(1945)-男女平等の普通選挙 平成27年(2015)-70年ぶりの選挙権年齢の引き下げ やっと手に入れた選挙権、行使しましょう! #選挙へ行こう #東京都知事選 city.kawasaki.jp/910/page/00000…

メニューを開く

投身自殺までして選挙権を持とうとしてきた女性たちを侮辱してるよね、歴史を学べよ

参戦@ocwacSrq1CoYQhQ

男、「参政権を求める女はこんなにブスなんですよ」という嫌がらせイラストがあった1910年ごろから一歩も進歩してねぇ〜!

メニューを開く

歴史を見ればわかることですが、被選挙権より選挙権の方が大事ですよ。特に日本は憲法で投票の責任は問われないわけだから。

墓場まで何マイル?@penguinkokoro

メニューを開く

@ishimarukoenkai みんな! 今この瞬間を心に刻め! 我ら歴史の生き証人。 選挙権が無いことが 悔しくて 悔しくて 悔しくて と、永井教育長に嘆いた若者が選挙権を得るとき、 最後の希望 #石丸伸二 は 日本の舵取りをする。 ここにその出発点のSNS上の記念碑を標す。 #百万一心 ここに誓う pic.twitter.com/a6WJyvVkpL

ultimate_wave_kai@ultimate_quake

メニューを開く

マジで歴史や倫理の基本知識がドン引きするほどない人って結構いるんだよな。 白人がインディアンを56しまくったことや、米英が日と並行して独伊とも戦争してたこと、在日に選挙権がない事とか知らない人って、皆が思うよりずっと多いよ…

烏骨鶏@hardcockpunk

メニューを開く

昨日、芦屋大学で200名の学生に対して『18歳の選挙と政治』をテーマに講義をいたしました。 「18歳選挙権時代における若者の政治参画」を単に訴えても退屈だろうと思い、日本の選挙権歴史を交えながら進めてみました。… pic.twitter.com/vIHXmsMIAO

🇯🇵🇺🇦大西宏幸 元防衛大臣政務官 前衆議院議員@onishi_hiroyuki

メニューを開く

歴史に残る醜悪な都知事選見てると、やっぱり選挙権は納税額とか知能指数とかで制限して、バカに選挙権与えちゃダメだったとしか思えない… バカに選挙権与えたところで圧倒的多数のバカを取り込めばビジネスになるっていう露骨な輩が利用するだけで、バカの自滅的行動で善良な国民が被害に遭う…

どうも木吉薩摩守カズヤ@NewNippori

メニューを開く

100年後くらいに「高齢者に選挙権を与えていたバカな政体」として歴史の教科書で普通選挙が紹介されてそう

共同通信公式@kyodo_official

社会保障持続へ1%超成長を - 政府の骨太方針案 nordot.app/11732022917111…

タマノ・マクレガー@Mt_Incognito

メニューを開く

まあ政治的発言はなるべく避けますが、マジで今の日本は衆愚政治と化しています。さながら銀河英雄伝説の自由惑星同盟の如し。 この民主主義を手にいれるため、選挙権を手にいれるために歴史上、多くの血と汗と涙が流されたことを忘れてはならない。滅びる時は一瞬で滅びてしまう。

ゴディちゃん@koukou_0830

メニューを開く

ユダヤ人には歴史がないという。「その理由は簡単である。19世紀まで、ユダヤ人は、女性と同じく、後見を必要とした。従って、政治、社会生活における彼らの貢献が、女性のそれと同様、ごく最近のことなのは当然である」。女性に選挙権が認められてこなかったように、ユダヤ人は歴史に記憶されて

白い月@wmnyantarou

メニューを開く

戦前は女性に選挙権もなく、特定の税金を払った人にしか選挙権がなかったから、一般人は歴史に責任がないと言い訳出来たが、今は全員に選挙権がある。調べようと思えば政治の不正だってある程度は報道されている。それでも選挙に行かなかったり不正ばかりする党へ投票したら後世の人に言い訳出来ない。

江戸川散歩@医療従事者に感謝@edogawasanponi

美輪明宏さん。

katsura改めマコロン@katsura1207jcom

メニューを開く

返信先:@Lantern_pumpkin意味があるかないかは100年経ってAIが普遍的になってから決まります。 最初は庶民の人権、選挙権なんて政治を乱すカスでしかありませんでした。それと同じです。 歴史は我々がいかに愚かかを教えてくれます、学びましょうね。

あやたか🟥@Searlva_d80m10

メニューを開く

ワイが選挙権得た頃には、自民はリクルートで歴史上最悪の批判浴びてたし、社会党はトップが金丸と麻雀しとったけどな。 そして小沢一郎は、今で言うネトウヨ的な連中から絶賛され、サヨリベからはヒトラーの再来とまで言われていた。

メニューを開く

このご時勢に共働き推進との事、あの厚生労働大臣の選挙区大人達は女しか産む事が出来ないっていう当たり前も理解出来ない国民主権の成績って事? と思った、態度で示している、怖い、政治が今やるのは、主に夫の稼ぎで全部養える環境の構築と歴史は教えてくれる、選挙権はまだ早かったん? と絶望。

ちゃわかし@tyawakasi

メニューを開く

僕もそうです。 高校生の頃から、政治の面で徹底した事実と、様々な問題を歴史を遡って解明する姿勢に憧れていました。選挙権を持つようになってからは、ほぼ日本共産党にしか投票していません。ただ2021年衆議院選挙では日本共産党が京都3区に候補者をたてず立憲の泉氏に投票したのが悔やまれます。

もちお@xpho9b9

ずっと共産党に入れてる。 共産党だけが政党助成金を「違憲だから」という理由で受け取らずに活動している。金より理念で動いてる。だからこそ、努力せずに暴利を貪りたいカルトや無能な投資家の連中に敵視されるが、そのような魑魅魍魎から人々の生活を取り戻すために一番尽力しているのが共産党

風来坊💫@hu_raibou

メニューを開く

若者も選挙に行くべき→ その通りだと思います 乳幼児に選挙権を与える前に大人が変わるべき→ 乳幼児に選挙権与えてからでも良いのでは無いでしょうか? 大人の怠慢→世界の投票率を見ても若者が高齢者より高い投票率だったことはありません。気持ちはわかりますが歴史やエビデンス(統計)で明らかです pic.twitter.com/ZWA6vq2Ak5

保育士Yの危なすぎる呟き?@yumitugunanoka

返信先:@komugikomu_komu大人の怠慢でしょう。選挙の投票率が低いのも!まずは選挙権を持つ大人が社会の責任を持って選挙に行きませんか?子どもたちが発言しないから?子どもたちが選挙権を持ってないから?違うでしょう!乳幼児から選挙権を与える前に大人が変わるべきでしょう!なんでもすり替えてごまかすから良くない!

保育士コムコム@komugikomu_komu

メニューを開く

だから? じゃねぇんだわ だから?じゃ 私は日本人ではないけど、この国最高よ?政治家以外 だからと言って外国籍がこの国の政治に潜り込むっておかしいだろ!? 私選挙権有りませんよ 当然ですよ 日本人じゃないもん! この国の歴史凄いんだぞ!? 多様性で良いところとダメな所があふでしょうよ!

メニューを開く

日本の歴史と文化を「だから?」と こうゆうことを言うなら、やはり選挙権・被選挙権ともに帰化3世まで与えないとかそうゆう制度が必要だわな

村松ひろみ 甲府市議会議員@hirohiro5670

これも酷い。

Ilw5s2a1zoIlIl00@Ilw5s2a1z0IlIl

メニューを開く

返信先:@hiroyoshimura子供をだしに使う維新。不平等そのもの。選挙権を獲得してきた歴史をよく考えな

メニューを開く

返信先:@nihonpatriot小中高の時の教育って大事。この生徒が社会に出た時、選挙権行使する時、日本の歴史を話す時、色んな場面で社会に影響を及ぼしてくれる。

メニューを開く

日本病 この方が歴史に残るように 本当の日本人 選挙権持つ国民に 見て欲しい。 もう ブラックBOX なんて要らない。 税収入は、 特定の特権階級に 私服される ものでなく 国を運営するための経費 なんだから instagram.com/reel/C7t56mGJr…

日本の良い所だけ未来に残してあげたい@shinnjitu2001

メニューを開く

返信先:@spit_flowerしかも女子選挙権の付与は、日本は滅茶苦茶早い方に属するんだよね。フェミはそんなことすら知らないんだろう。ともかく日本が「先進国一、何なら世界一の女性差別大国」でなければならないという歴史改変の執念がすさまじい。

小川幸辰@YP3xqnYKspOSM59

メニューを開く

返信先:@neko_no_wakusei2日本の女人禁制は古来からの男尊女卑の歴史から。これは日本だけじゃなく他国もそうだが。それが徐々に女性にも選挙権等が与えられるなどして変わっていった。女性が声をあげたからね。逆に現在男性禁の場所があるのは性犯罪防止のため。それでプリクラを例にした。プリクラでの盗撮が絶えないからだよ

メニューを開く

返信先:@STOPINVOICE台湾は大陸に選挙権がないのと、脅かされた歴史があるから、余計に民主主義の大切さを教えてる背景がある。日本みたいに実施 他国から領土を奪われたことがない国は 民主主義の大切さを教える大義名分が中々ない、選挙の大切を教えられないのも事実。

由高れおん@準備中@r9sousaku

メニューを開く

歴史上、女性選挙権や奴隷解放など、抑圧された人々は運動によって権利を手に入れていったけれど、暴力0で成し遂げられたものはほぼない。安倍元総理の暗殺事件に関しても、暴力はいけないと言いつつも、あの事件がなければ統一教会の被害や自民党との繋がりは隠されたままだっただろう。

きんぎょ@kingyotw_

メニューを開く

返信先:@Shionhokke日蓮大聖人御在世当時は憲法も国会も選挙制度もない時代で、日本で帝国議会が初めて開かれたのは56世日應上人の御代になってからのことです。 当時は直接国税15円以上(当時)を納める25歳以上の男性、つまりは高額納税者にしか選挙権が与えられなかったことは中学校の歴史でも習う内容です。

磯野波平@NamiheiIsono54

メニューを開く

6月4日は35年前に北京で天安門事件がありました。民主化を求めた自国民であるデモ隊に人民解放軍が虐殺を行いました。 中国では今でも共産党が独裁政治を行い、ネットも監視され中国国民は正しい歴史を知らないようです。 選挙権や民主政治が存在するということはそれぐらい重いことなんですよね。

まーさん!𝕏@masa_1618

メニューを開く

母が物心ついた頃には、まだ女性の選挙権は無かった。それを聞くと女性の権利の歴史の浅さに驚く。

ca va?@ヨルキムチナットゥー。@cavakan_365

メニューを開く

#敬宮殿下を皇太子に 過去には女性天皇は8名いらっしゃいました。 男系男子一択になったのは明治(女性に選挙権もないような男尊女卑の頃)からの話です。 2600年続く皇室の歴史で150年ほどの歴史しかありません。 雅子皇后陛下が男女雇用機会均等法で外交官になったのに、娘の愛子内親王殿下は…→

1000e.S@1000eS5

メニューを開く

返信先:@amo__2525そうだよね〜🥺あの選挙だって若者が中心だったじゃんね🥺 加工見たすぎるwww実物との乖離も楽しめる笑 女性の選挙権も途中からだったもんね…!(懐かしき歴史の授業) 通報されて駆けつけた側もなんとも言えなさそうwww

をたま¨̮⃝(R5/9/1👶🏻🎀)@wo_ta_ma

メニューを開く

返信先:@nbe2226デモナイ歴史は消去 6デモナイ歴史は消去 6デモナイ歴史は消去 大事な事なので 3回書いとこ❗️👁️✨キラン 因に、表向きの伝記(偉人伝) は、基本読まない。 寧ろ 裏の人物像を見たくなる。 これも 選挙権持つ前に 地味ん党の二枚舌を 目の当たりにして来た オカゲカナ⤴️😊

断捨離するけん✨😊🇯🇵✨@izachiyono

メニューを開く

「思い出そう。かつて、奴隷制度の廃止、女性の選挙権、同性婚の容認を求めた人々が狂人と見なされたことを。だがそれは、彼らが正しかったことを歴史が証明するまでの話だった」(ルトガー・ブレグマン著「隷属なき道」より)

まるま(maruma)@mrusciante

メニューを開く

うーん、ライターさん民主主義の歴史をお勉強し直したほうが良いよ 政敵を選挙時に逮捕投獄するのは昔からよくあった弾圧 だから民主主義では被選挙権・選挙権の制限は厳格に守られている 例の党も被選挙権は守られる。ただしそこでの言論、行動は法に基づいて個別に判断。 news.yahoo.co.jp/articles/123e0…

でぶぬる@sladevnull

メニューを開く

って意見があるらしいが 選挙権も 被選挙権も ともに義務教育の最後の年に獲得試験をしてはどうだろう 内容は一般常識 四則計算 歴史 国語 立候補時はその点数が公表される。 選挙権は永続付与 試験に落ちたら毎月受験可能 ただし被選挙権の方は10年毎の点数更新制

アキラ@20190904D

メニューを開く

選挙権を他国民にも与える場合、多くは相互主義であって一方的に解放する国は少数派だね。 解放している国も歴史的な立ち位置からそう言った決定をしているのだろうし、日本も性急に解放する必要はない。 話題のニューカレドニアも選挙権の拡大に反対してあの暴動だからな。

國本依伸@yorinobu2

まず「選挙権は国籍による権利」、日本の現状に限定するなら正しい。しかしここでは普遍的な原理であると主張してるので誤り。選挙権と国籍をどこまで連動させるかは国によって異なり、地方のみならず国政への選挙権を外国籍者に認めている国もあります。 waseda.jp/folaw/icl/asse…

いさぎ@midair_za

メニューを開く

返信先:@Garuda2nd日本人の歴史は常に貴族と民の超格差社会、お上に逆らうと首ちょんぱ😱…服従性が遺伝子にプログラミングされている。主流がそうでも未来に向けて変化はしてくる。最近の若い者が有権者になってくる。選挙権を得て政治を考え始める彼らの耳に #山本太郎 の声が届き、自分を守るのは投票しかない!と ↓

無印🇯🇵良人@takamind

メニューを開く

どさくさに紛れて歴史修正は許さんというだけ。都知事選に関しては。俺は都民じゃないんで選挙権ないから、無理にマシなのを見つける必要はないし。まあ、宇都宮さんあたりなら応援していたかもだが。

鳳 明日香(非常用)@phenixsaber2010

トレンド1:06更新

  1. 1

    さんばか

    • Page of Lambda
    • アニメ化
    • プロジェクト
  2. 2

    しんじゅり

    • 大倉くん
    • 慎ちゃん
    • たっちょん
    • 慎太郎
    • コッペピンポンパン
    • コーチェラ
    • 飛行機怖い
    • SixTONESのラジオ
    • SixTONESANN
    • しんたろー
    • 大倉
    • 根拠なき自信
    • きょもほく
    • SixTONESさん
    • 寝てるだけ
    • 鼻につく
  3. 3

    詩史さん

    • 透くん
    • 喜美子さん
    • 廉くんの言葉
    • 幸せだった
  4. 4

    エンタメ

    横澤夏子

    • ドラマ 東京タワー
    • サプライズ出演
    • 耕二
    • ぽかぽか大家族
    • 松田元太
    • 電撃参戦
  5. 5

    エンタメ

    BANGCHAN

    • フェンディ
    • FENDI
    • 目黒蓮
    • ショット
    • Snow Man
    • ニコラス
    • 佐久間大介
    • 大介さん
  6. 6

    エンタメ

    赤と白とロイヤルブルー

    • バンチャン
    • 目黒蓮
    • ショット
    • Snow Man
    • ニコラス
  7. 7

    ニュース

    萩生田百合子

    • 蓮舫
    • 小池百合子
  8. 8

    エンタメ

    大倉くんと高橋くん

  9. 9

    財閥家の末息子

  10. 10

    ニュース

    Nornis

    • Page of Lambda
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ