自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

過去に出光美術館で俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一の《風神雷神図屏風》が同時に展示されたことがありました。宗達は筆の勢いがあるというか、ざっくり描いたようなところがあり、光琳は整っていました。また、どこかで同時に展示とかないかな。同時だと、違いに気付きやすいというのはあると思う。

Ikufumi Moriya@imoriya

メニューを開く

静岡市美術館の「京都細美美術館の名品」展へ。江戸琳派の祖、酒井抱一の「鹿楓図団扇」など細美美術館の琳派コレクションは眼福でした。 pic.twitter.com/MBihaVgP7B

淺川處士@asakawashoshi

メニューを開く

今日は美術館に琳派の展示を見に行ってきた🌸 村上先生に通ずるところがあって、いい展示だった✨ 初めて尾形光琳の作品生でみた😳 他にも俵屋宗達、酒井抱一、鈴木其一、上坂雪佳もあってどれも素敵でした👏 pic.twitter.com/Yd0pE8qnPg

メニューを開く

出光美術館(門司)で開催中の企画展「茶の湯の意匠ー春から夏へ」。 きょう21日から後期展。酒井抱一の「八ッ橋図屛風」(江戸時代)などが登場します。 毎日新聞の広告も「初夏」を思わせる後期バージョンに一部変更しました。 第2、第4日曜日の11:00▽14:00からは学芸員による列品解説があります。 pic.twitter.com/TITiRraReI

毎日新聞九州山口イベント@mai_kyushuevent

メニューを開く

最終日前日に東京藝大美術館へ「大吉原展」を見に行った。入場するのにも行列ができていたし、女性が多かった。展覧会自体は、期待が大きかったせいもあり、何と言うことのないものに感じた。酒井抱一の「紅梅図」と妻小鸞を知ったことが収穫。 pic.twitter.com/lSb46ELTfF

Hideki Shintaku@hiddee910

メニューを開く

東京芸大美術館で大吉原展。浮世絵のほか、酒井抱一、高橋由一、鏑木清方の絵、廓の模型なんかもあって充実。明後日まで。早い時間帯でないと混雑しそうですが。 pic.twitter.com/liDBYdoOqz

メニューを開く

府中市美術館のほとけの国の美術展は酒井抱一の仏画を実際にあまり見た事が無かったので折角ならばと訪れました。定型でありつつも、光背の炎の様な部分等から抱一らしさを感じられました。 他には涅槃図で動物達が小さく描かれていたのが可愛かったです。

メニューを開く

今日の散歩④ 東京芸術大学大学美術館 大吉原展 さすが歌麿、さすが鳥文斎栄之だったし 酒井抱一と小鸞の共作「紅梅図」は胸に沁みてよかった。 「大」ってつけるからには、もっと表も裏も光も影も展示した方がさすが芸大美術館ってなったと思うナ。 おやつに今年初のぜんざいを♡ pic.twitter.com/kZccxipgqm

メニューを開く

先週、東京芸大美術館に「大吉原展」を見に行ってきました。 大変興味深く、気がつくと2時間半ほど見ていました。 あくまで美術展というスタンスだからか、論評を控え、クールに見せていた感じがしました。 喜多川歌麿・山東京伝・酒井抱一・鏑木清方等の作品が並び、贅沢な時間でした。 pic.twitter.com/U5PeC8Rafu

川崎市民나우🏳️‍🌈💜・神奈川19区@honeyjonghyun

メニューを開く

先日、東京国立博物館で買った神戸風月堂のお菓子の缶です 中身のレスポワールも美味しかったけど、この缶が可愛くて 酒井抱一の四季花鳥図巻 美術館のスーベニアショップではこういうのを探すのが好きだなぁ pic.twitter.com/pWSh5WzjHT

ふたぼん@2leaf_real

メニューを開く

整形外科の後は市立美術館へ。 伊藤若冲もすごかったけど右上のマグネットの酒井抱一の白蓮図が素敵でした。 暑かったのでいか天磯おろし、冷たいお蕎麦美味しゅうございました。 pic.twitter.com/MrrJnmUJY6

Yuko@20年生きてこれたことに感謝@yuppi200406

メニューを開く

先週、静岡市美術館で「京都 細見美術館の名品」展を鑑賞(茶飴もらった) 江戸時代の遊興がよく分かる屏風や扇、巧すぎてため息が出る酒井抱一、あまり見たことないタッチの伊藤若冲など見所たくさんでしたが、一番良かったのは中村芳中の描くポカーンとした顔の動物たち あれもっと見たいなあ! pic.twitter.com/OhkaFJ1Ey3

しりんだ/らきどら@cylnda_gokur

メニューを開く

藝大美術館で展示中の「#大吉原展」鑑賞備忘録。喜多川歌麿を筆頭に、#歌川広重#酒井抱一、鏑木清方等々ビッグネームが並ぶ。印象に残った作品は、#喜多川歌麿「吉原の花」#鳥文斎栄之「青楼美人六花仙 松葉の若那」#鏑木清方「美登利」だが、他にも惹かれる作品も多々あり、少々体力を奪われた。

バロン・タカダ@hum0612

メニューを開く

大吉原展を観に東京藝術大学大学美術館へ。この展覧会は賛否両論あったようですが、個人的には多彩な展示に感動しました。初めて見た高橋由一「花魁」や喜多川歌麿「吉原の春」は特に素晴らしく、酒井抱一が愛蔵した「衣裳人形」から、吉原狐舞の伝統についても新たな発見があり、学びが多かったです。 pic.twitter.com/EMI2JmhS7P

Yumiko🌻🇺🇦🌻🇬🇧🇱🇹🇯🇵@ciurlionis

メニューを開く

東京藝大美術館「大吉原展」。開幕前に叩かれてたが盛況。浮世絵は喜多川歌麿、鳥文斎栄之、溪斎英泉、歌川広重など。吉原の町並みを模した展示室の一画に酒井抱一(妻は吉原から身請け)ゆかりの品がまとめられてて良かった。 pic.twitter.com/Ju2DeRnb6h

マスコミ不信日記@mediadistrust

メニューを開く

ほとけの国の美術展 後期 府中市美術館 金沢・照円寺の地獄極楽図の迫力がすごい!カラフルで現代のイラストのようなキャラでドラマチック。二尊院の来迎図はキラキラですてき✨絵解き解説の映像を見るとより詳しくわかる。 酒井抱一、曾我蕭白、伊藤若冲、歌川国芳、仙崖さんと好きな作品ばかり☺️ pic.twitter.com/KB8ts21Gql

ちょこ@choco_2000x

ほとけの国の美術展 府中市美術館 暮らしに仏教の教えが浸透した江戸時代、仏画として描かれた絵以外にも仏教をキーワードに描かれた絵があるよという展示。親しみやすい絵にわかりやすい解説。 入口の二尊院の二十五菩薩来迎図が圧巻のお出迎え。浄土へ導くため来た仏様がキラキラ美しく荘厳✨

ちょこ@choco_2000x

メニューを開く

三点目は酒井抱一が光琳本を模写した出光美術館蔵「風神雷神図屏風」(19世紀)~蔵書より #フォーシーズンズ乃木坂46 pic.twitter.com/s7r0nCrGss

かんかん🇺🇦@kankan_963

トレンド1:34更新

  1. 1

    ニュース

    激走戦隊カーレンジャー

    • 原発不明がん
    • 本橋由香
    • 46歳
    • カーレンジャー
  2. 2

    電子整理券

    • 撮り下ろし
    • ファン
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    肝臓を奪われた妻

  4. 4

    DMMビットコイン

    • 全額保証
    • 不正流出
    • ビットコイン流出
    • DMM Bitcoin
    • 480億円
    • グループ会社
    • DMMグループ
    • ビットコイン
    • Bitcoin
    • 480億
    • BTC
    • 不正送金
    • 仮想通貨
    • 日本経済新聞
    • 7億円
  5. 5

    面談もろうたら

    • 今月はね!一日からね!飛ばしていきますよ!
    • オイショ
  6. 6

    ニュース

    イエローレーサー

    • 本橋由香
    • 46歳
    • カーレンジャー
    • ソノナ
  7. 7

    ニュース

    セクシー田中さんの

    • 原作者が
    • プロデューサーが
    • 怖がっちゃいけない
    • セクシー田中さん
    • 日本テレビ
    • ドラマ化
    • 原作者
    • プロデューサー
    • 報告書
  8. 8

    ニュース

    相沢友子

    • セクシー田中さん
    • 日テレの
    • 日テレも
    • 脚本家
    • クレジット表記
    • 脚本家の
    • 日テレ
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    神無

    • 6月1日は
    • 誕生日
  10. 10

    ロングポテト

    • 大学4年
    • キッチンカー
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ