- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
投資家のみなさんは、これ許せますか? 政府の「金融所得に社会保険料課税を検討」とか、マジでクソすぎませんか。こちとら高い税金と社会保険料を払って、やっと残ったお金で投資してるのに、また課税とか課税とか課税とか!!
💸【シミュレーションあり】金融所得に社会保険料がかかると、いくら負担増? FIRE・リタイア・高配当投資家のための影響と対策を徹底解説! - 投資¥ブログ!【コダイチャネル】暴落に負けない投資術10年超実績 / skysetlab.hatenablog.com/entry/%E7%A4%B…
制度は変わっていく。でも「備えている人」だけが損を減らせる。 特にFIREやリタイアを見据えるなら、「税だけでなく保険料負担」も設計に組み込むことがこれからの鉄則です。 #社会保険料 💸【シミュレーションあり】金融所得に社会保険料がかかると、いくら負担増? FIR… skysetlab.hatenablog.com/entry/%E7%A4%B…
返信先:@jimin_koho世代内で付け替えるべき 将来もらえないのに、不公平の極み 金融所得に社会保険料、 なんてしたら、 みんな改正前に株売って 世紀の大暴落を招いた大経済オンチ首相・政党として、歴史に名を残すことになる 海外投資家が 払うのもおかしな話 こんな資産形成罰は もっと老後2000万円問題を進行させる
金融所得に社会保険料をかけてくるゴミは今の内に消えてもらわないと困る 財務省か自民党か維新か国民民主か公明党か立憲か分からないが不景気になったら株があがらないなら眠りにつかないといけないし 2番底が、やっと来るだろう
【金融所得に“社会保険料”をかける?】 いま、政府が検討している制度改正。 それは、株や投信の利益にも「社会保険料」を課すという動きです。 ・現在:金融所得は一律20.315%(所得税+住民税) ・今後?:さらに健康保険・介護保険料も加算される可能性 つまり── ✅ 年金受給者も対象 ✅
金融所得に社会保険料?日本人投資家だけが損をする時代が来るのかもしれない - 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 4450-taku.com/investment/%e9… #金融所得課税 #社会保険料 #資産形成 #NISA #インデックス投資 #50代投資家 #サラリーマン投資家 #老後資金
投資(金融)所得に、社会保険料を上乗せするのは、マジでやめてください🙏 投資戦士たちは、破産するかもしれない中で、死ぬ気で戦ってやっと得ている利益なんで、これはやっている人でないと分からない大変な気持ちなんで。 #自民党が検討案として課税対象に盛り込み中との事
金融所得に社会保険料かぁ…そうなったら、資金多い人ほど事業にして法人化した方が良いとかになる?後は、家族で分散投資するか、扶養されている子ども名義で取引するとか?社会保険料も限度額がどんどん上がりそうだし、色々考えて1番税金払わない方法を探るしかない。
自民公明に政権奪われると官僚とグルになって重課税が待ってる。 絶対阻止する為には解党一択 投資増税が閣議決定!?金融所得に社会保険料が・・?問題点と対策を解説! youtu.be/sIFE7Uc5oNc?si… @YouTubeより
ああ〜?ふざけてんなよ自民🤬こっちはコンサート我慢してんのに、税金取って自分らは贅沢してんじゃねえ! 投資増税が閣議決定!?金融所得に社会保険料が・・?問題点と対策を解説! youtu.be/sIFE7Uc5oNc?si… @YouTubeより
金融所得に社会保険料を課税するかもしれない、という記事がでていますね。 少子高齢化で現状の社会保障制度を維持するためには、なんとしても増税するしかないのでしょう。 税収が過去最高に達したとしても、支出が多く、赤字の状態です。 税収が増えたんだから、減税しろ、現金配れ
金融所得に社会保険料課税で実質30%時代へ──その真意と対策とは? ✅静かに進む“増税”の正体──金融所得と社会保険料の新構造 2025年現在、日本の金融所得(株式・投資信託・暗号資産など)にかかる税率は20.315%。
「金融所得に社会保険料を課す」 ということが話題ですが、 将来的に「不公平の解消」と「応能負担」の題目で 「資産捕捉社会」が到来すると考えています。 その時捕捉しにくい資産とは? 頭の体操をしています。 📝note note.com/nopotechinolif…
返信先:@Koichi_bizNISAは「非課税だからこそ」安心して始めたけど、 あとから変えるかもなんて…正直びっくりです。 もし本当に「金融所得に社会保険料まで課す」方向に進むなら、 それって“将来の備え”をしてる人へのペナルティでは? ぼくは続けますが、
物価高騰やら重い税金負担やら、今でも十分キツいのに。金融所得に社会保険料だの、通勤手当に所得税だの、そんな話が出てくる時点で全然未来が明るくなる気がしない。 そんなに苦労してまで子供産んで育てて働いてとかできない。 共働き世帯年収の平均を超えていても、こんな考えになるよ。
金融所得に社会保険料適用って、特定口座の廃止で総合課税化をする事で実現は出来る 金融資産状況で社会保険料負担や課税する事は未実現利益への課税で資産減少に対する保障が実現出来ない事から非現実的 窓口自己負担割合を上げ自己負担限度額の調整(低すぎを上げ高過ぎを下げ)をするのが現実解
金融所得に社会保険料を課すとか、じゃあ損失したら控除してくれよと言いたい💢 株式投資やってない人は、楽して儲けてるとか寝言言ってるケド、稼げる人はそれなりに勉強、経験を積んでるのよ😤 現実問題、氷河期サラリーマンは狙い撃ち🔫 やはり起業なりして税金対策することが必要になるか🤔💦
金融所得に社会保険料はきついな〜 デイトレーダーは間違いなく資産形成のスピードが落ちる 額によってはトレーダーのハードル上がるわ まぁ確定申告せんかったら国民健康料なんて二万程度やし現状安いっちゃ安いけど
自分はリタイヤ後に社会保険料対象になるFXをやめて投信だけにしようと思ったけど、FXを続けても同じ事になりそう。 金融所得に社会保険料がかかるのが嫌な人は、マイクロカンパニーで投資会社を作ればいいかも? 面倒なだけ?
返信先:@YasLovesTech金融所得に社会保険料を課すかもという話から、海外送金すらできなくなるような事態を想定するのは話が飛躍し過ぎのように思われます 海外送金は通貨変更含めてそれなりの手数料を取られますし、円の価値が信用できないだけなら外国株、金、外貨預金etcいくらでも対応手段はありますしね
トレンド1:22更新
- 1
アニメ・ゲーム
緑谷出久
- HAPPY BIRTHDAY
- デク
- バースデー
- アイコン
- ヒーロー
- 2
エンタメ
Ganbattene
- 口説ボス
- ジュンジ
- 呪いの人形
- 日本トレンド
- 大袈裟だよ
- 康二くん
- 69分
- 世界トレンド1位
- 入社初日
- 本当に頑張ったね
- 向井担
- サイレントヒル
- Lemino
- 康二
- 日本語対応
- 日本のドラマ
- Boss
- 3
ニュース
スプートニク
- ロシアのプロパガンダ
- ロシアは
- 4
アニメ・ゲーム
シャロ
- ごちうさ
- HAPPY BIRTHDAY
- ご注文はうさぎですか?
- 5
参政党がTBS「報道特集」に抗議 識者は「報道への圧力」と指摘
- 報道への圧力
- 何を言ってる
- 言論弾圧
- 毎日新聞
- 6
アニメ・ゲーム
小林製薬
- 7
アニメ・ゲーム
ボルシャックの書
- アルカディアスの書
- ボルバルザーク
- ボルシャック
- ボルシャックボルバルザーク
- アルカディアス
- 8
ファッション
ビジョナリー・ジャーニー
- 1000点
- ルイヴィトン
- ルイ・ヴィトン
- 平野紫耀
- ヴィトン
- NCT127
- NCT
- 9
仲良しすぎ
- ドラスタ
- スイッチ
- SideM
- スタート
- 10
エンタメ
ハマスカ放送部
- トンツカタン森本
- ハマさん
- 飛鳥さん
- ココイチ
- ハマスカ