自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@junji_trans卑彌呼死後に男王=崇神に対して叛乱を起こした武埴安彦は、山背(邪馬國)と河内(爲吾國)を拠点にしていましか。 で、卑彌呼死の直前に、大彦(狗古智卑狗)とその子の武渟川別、開化天皇の皇子の彦坐王、そして崇神の4人の孝元天皇の子孫が、吉備津彦(卑彌弓呼)とともに、卑彌呼の御間に結集します。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

卑弥呼=百襲姫ですに ※皇統譜から捜すと 🈂の上流動乱が理由の🈂構図で卑弥呼(皇女百襲姫)が現場でピンで照明あたる※開化天皇とは奈良市内だから pic.twitter.com/vKlFaEyU7x

Coo-shonanmomotarou@Cooshonanmomot1

メニューを開く

返信先:@junji_transで、これは丁卯の亂における関係者の配置を考えると、はっきりします。 そもそも、邪馬臺國の卑彌呼の御間(彌馬、宮、居所)には卑彌呼=百襲姫の親族は男弟(日子刺肩別)以外は誰もいません。異母兄の孝元天皇は故人、甥の開化天皇も故人。ほかの甥たちも故人かあちこちに散ってます。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

日本人なら誰もがその名を知っている「ヤマトタケル」の出自とは⁉ | 歴史人 rekishijin.com/36336 @rekishijin_magより  ワシの曾祖母の家系のルーツである開化天皇の出自も知りたいです。

堀雅昭@horimasaa

メニューを開く

東海村石神外宿の住吉神社も風神山が御神体だろう。 住吉神は表筒、中筒、底筒の3人いるが、百嶋系図だとそれぞれ安曇磯良、崇神、開化天皇だ。 pic.twitter.com/nqsfbVYMqo

かっくん隊長(甕星)@katsunorika

メニューを開く

そうそう‼️ 孝元天皇の皇子の内、ウツシコメが未だ皇后になる前に生まれたのはオオヒコ(四道将軍のコシのヲシ)なんだけど、ウツシコメが皇后になってから生まれたのが開化天皇フトヒヒ様😺 で、孝元天皇とイカシコメの間に生まれたのがオシマコト!オシマコトの孫タケウチは成務天皇と同い年 pic.twitter.com/qgaxMeTg4i

Bebe Suave Betty@Bebe_Suave

メニューを開く

で、正始八(247)年丁卯のとき、 孝霊天皇、孝元天皇、開化天皇(ギリギリ)は故人。 だが、孝霊の皇子女では、百襲姫(卑彌呼)73歳、日子刺肩別(男弟)68歳、吉備津彦(卑彌弓呼)66歳で、健在。 孝元第一皇子の大彦(狗古智卑狗)66歳、その子、武渟川別48歳、崇神37歳、彦坐王32歳で、健在。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

開化天皇(184〜246年、宝算63歳)は、丁卯の亂(247年)までに崩御していたことにしないと、息子の崇神が247年に卑彌呼死後の男王として即位できない。ということで崩年は前年の246年にした。崇神の生まれたのは、日本書紀、古事記ともに一致して211年だから、まあ、こんなところ。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

弥生中期から盛り上がりそのままポテンシャル維持しながら弥生後期を迎える鴨都波遺跡群(®️葛城京) 大目から物部台頭で纒向(石上やこの時代物部の等彌社の鳥見山)に遷り 古墳時代の中心思想神仙儒教(邪教※卑弥呼皇統譜なら百襲姫※※上流でのさっき示した🈁事情9開化天皇は奈良市内に)崇神垂仁景行朝 pic.twitter.com/Cn4HD6iNKV

Coo-shonanmomotarou@Cooshonanmomot1

メニューを開く

葛城京®️てこのあたりの歴代天皇ですよね 開化天皇(卑弥呼皇統譜で捜すと百襲姫🈁構図か) このあと纒向 三貴タケル遠征 三韓征伐応神仁德の難波の浜 ガラポンで ↓ 飛鳥京 藤原京 pic.twitter.com/lP5PCbHcwE

Coo-shonanmomotarou@Cooshonanmomot1

メニューを開く

葛城京®️(ここの皇統を復活必要)→神仙儒教思想纒向遺跡(崇神朝景行朝垂仁朝)に (弥生中期には盛り上がりそのままポテンシャル維持しながら弥生後期に突入して相対的古墳時代で低下) ※開化天皇遷座(いわゆる卑弥呼皇統譜で捜すと百襲姫上流で🈁構図事情) 難波云々経て ガラポン 飛鳥京 藤原京 pic.twitter.com/YBvjeI6yZA

Coo-shonanmomotarou@Cooshonanmomot1

メニューを開く

葛城京®️(神武御所即位後)←皇統復活時代の葛城教を公式に決めること必要です 飛鳥京©️ 藤原京 だね 皇統譜で卑弥呼捜すと 9開化天皇(10崇神朝騒動)の奈良の遷座の時に※🈁の構図 皇女(いわゆる卑弥呼※百襲姫の邪鬼教の神仙儒教) このあとに神仙鏡等の前方後円墳時代に~大化改新©️までの pic.twitter.com/A2nuzy9fYK

Coo-shonanmomotarou@Cooshonanmomot1

メニューを開く

令和書籍の歴史教科書が合格 過去4回不合格、社長は竹田恒泰氏 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240… ウチの曾祖母の祖先も開化天皇に遡るため、神話を日本史と評価した点は誠に嬉しい。

堀雅昭@horimasaa

メニューを開く

奈良の会場近くの町中に古墳がある。念仏寺山古墳(開化天皇 春日率川坂上陵)であるが周りを建物に取り囲まれてるのでその存在にはなかなか気が付かないのである pic.twitter.com/hImlqFPAfM

メニューを開く

四道将軍とは、崇神が各地に派遣した叛乱鎮圧のための将軍。各将軍は以下の通り。 1) 北陸道には孝元天皇第一皇子の大彦、 2) 東海道には大彦の子の武渟川別、3) 丹波道には、開化天皇(孝元天皇の第三皇子)の皇子の彦坐王(あるいはその子の丹波道主)、 4) 山陽道には吉備津彦自らが赴く。 しかし、

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

ならば、吉備津彦は、淡路島を相続したことになる。 末子相続が原則だった(綏靖天皇から開化天皇までの) 闕史八代の時代から考えると、孝霊天皇の末子が孝霊の本拠地を相続したはずなので、末子の稚武彦が封じられた吉備こそが、孝霊天皇の本拠地だ、と考えるべき。 でその兄の彦狭島は隣の播磨。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

祭神表現名前から5孝昭天皇から開化天皇の間までの創建(同族弥彦神社の頃) 八咫烏系剣根系の葛城国造中心→笛吹高倉下系に中心代わり→神別葛城襲津彦養子第2葛城国造に中心(弓月君救出の付随鉄渡来集団の葛城国造内の定住で)経済的に火雷大神が人神(高倉下※天香山)より格上になった流れ の領土内は🈁 pic.twitter.com/hSxHnwA6jX

Coo-shonanmomotarou@Cooshonanmomot1

メニューを開く

日本歴代天皇二千六百年史・第9代開化天皇 youtu.be/hHvx-4Qzkto?si… 東国平定。会津

メニューを開く

で、山陽道に派遣された吉備津彦は孝元天皇の異母弟で、四道将軍の中では最年長だろう。 で、吉備津彦以外は、崇神も含め全員が孝元天皇の皇子、皇孫、皇曾孫だ。 北陸道の大彦は孝元天皇の第一皇子。 東海道の武渟川別は大彦の子。 丹波道の彦坐王(古事記)は開化天皇の子で、孝元の孫、崇神の異母弟。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

記紀の崇神の部分だ。 崇神が即位して、そのあと、四道将軍を派遣する。が、同時に武埴安彦の亂が起こる。四道将軍の派遣先は、東海道、北陸道、丹波道、山陽道。 武埴安彦は崇神の叔父。 東海道は尾張氏の拠点。 丹波道は開化天皇の最初の妻、竹野媛の実家。 山陽道の播磨と吉備で天皇家の身内。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

うーん、ちょっと困った。 問題は卑彌呼死後に、崇神が男王だとしたとき、崇神の父の開化は生きていたか、って話。古事記では開化天皇の宝算(崩御時年齢)は63歳。卑彌呼死は247年で、その時に開化が既に崩御しているなら、開化は、185年より前に生まれている。で、開化は古事記では孝元の三男。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

返信先:@youken_kig10ただ、例のリンクで納得出来ないのは記紀系譜の二世代加上位置です。 稲荷山系譜では日本武尊の親が大彦命のようなので(高橋氏系図だと祖父)孝元天皇は景行天皇か垂仁天皇と同世代。 孝元天皇が記紀で開化天皇の親とされることに問題が有ると思います。 つまり仲哀まで同一人物には出来ないのでは?

武蔵猫(无邪志根子)@TweetCat16

メニューを開く

返信先:@WDLRMNwl6879949因みに、神功皇后の父は開化天皇の玄孫。 「愚管抄」「神皇正統記」などでは天皇扱いで、明治時代から有名になった神武天皇と違い、庶民からの信仰も厚い。 pic.twitter.com/NYEVSNNChL

シトラス@P7X5RhcAWxzO6UR

メニューを開く

返信先:@naaringo1女神→皇室の起源であり、天皇ではない。初代天皇が天照大神ならばアナタの説は正しいですが。初代天皇は神武天皇ですが。 女帝→神功皇后の父は開化天皇の玄孫。男系ですが。

みかん星人計画🍊@TakaakiA

メニューを開く

返信先:@ayaayanasubi火之夜藝速男 別称 カグツチ 火産霊神。 神仏習合ならば飯綱権現。 もしも、もしもですよ? 世間の神話が事実を元に2次元創作に使われていたのならば モデル誰やねん 九代開化天皇の曾孫 迦邇米雷王。 彼の妹は…🫢kgnn

とうやん@toya_thirteen

メニューを開く

返信先:@Clunio例えば、丹波氏は、尾張氏と同族で、アメノホアカリの子孫ですが、第五代孝昭天皇が尾張連遠祖の世襲足媛を妻にしたときは、丹波から近江にいたようですが、開化天皇は丹波で竹野媛を娶り、崇神は尾張氏から美濃で大海姫を娶り、と移動してますね。分家して拡散し、ときに分家が本家になりとか。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

子孫の本家は丹波か美濃にあって、そこから分家が拡散、南下して、小野氏の祖は近江に定着。さらに、春日氏の祖はヤマトの春日に定着、そして、さらにヤマトを南下して和邇に至ったのが、和邇氏。で、和邇氏は開化天皇に妃を出して、彦坐王が生まれる。で、和邇氏はこの段階で、中央豪族化する。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

まあ、卑彌呼はとりあえず、垂仁天皇の祖父母か曾祖父母の世代だってことになる。つまり、第9代開化天皇か第8代孝元天皇と同世代な中で、卑彌呼に相当する人物を探せば良い話になる。 まあ、普通、倭迹迹日百襲姫(7代孝霊天皇の皇女で、孝元天皇の異母妹)がヒット。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

まあ、イザナギとイザナミだろうということで、神代のイザナギからの系譜は闕史八代の孝霊天皇からの系譜からコピーされたと考える。 すると、闕史八代の孝霊天皇から開化天皇までの事績は、まるっと神代の事績になっているはずで、まさに、卑彌呼については天照大神として語られている。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

卑彌呼=百襲姫とすると、孝霊天皇の皇女だから、孝霊天皇の皇子女を見てみると、 1) 十市か磯城で生まれた孝元天皇は、卑彌呼死のころには故人。 皇子は、大彦、少彦男心、開化天皇、彦太忍信、武埴安彦 2) 春日で生まれた千千速比売命は詳細不明

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

つまり、皇族の中では、孝霊天皇とハヘイロドの間の皇子二人(彦狭島、稚武彦)と、孝元天皇の皇子では武埴安彦、開化天皇の皇子では彦湯産隅が、反崇神の立場。 一方、皇族以外の大豪族の中では、丹波氏と、その同族の尾張氏が反崇神の立場ってこと。 こりゃあ、完全に倭國真っ二つの大戦争だ。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

返信先:@hyena_noそこで、卑彌呼の後継者として、若手が、まあ、中年ですが、召喚されたわけです。卑彌呼の異母兄(孝元天皇)の皇子、大彦、開化天皇、武埴安彦、や皇孫たち、大彦の子の武渟川別、開化の皇子の崇神と彦坐王ですね。卑彌呼死後の男王は、この中にいるわけです。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

崇神は、二人目の妻が尾張大海媛で、当時の尾張氏は美濃にいたはずだが、その妻の皇子の八坂入彦の娘の八坂入媛を、崇神皇孫の開化天皇が二人目の妻にしているが、八坂入媛は美濃にいたとされている。 つまり、崇神も美濃に行ったのが確実なわけだ。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

ところで、古事記では、最初から、各天皇の滞在した場所について、坐XX宮、と書いてあるが、この記述と、妻の居所がだいたい一致し始めるのが、開化天皇あたりなわけで、開化は、春日率川宮に坐した、ってあるけど、二人めの妻が春日あたりにいたらしい和邇氏の人。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

返信先:@katsunomisanzaiたぶん、開化天皇と崇神天皇が河内北部(淀川と大和川のメソポタミア)出身だから、大阪府ですね。あと、孝霊天皇は、吉備出身の可能性があるから岡山県。 孝安天皇は、美濃あたりで、岐阜県。 成務天皇は、美濃だから、やっぱり、岐阜県。 綏靖天皇は、出雲出身だとしたら、島根県ですね。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

神武天皇から崇神天皇まで、出生地と行幸先(行った先)とその場所で生まれた皇子女の数を示してみた。[5]とかあったら5人の皇子女が生まれた事を表す。 神武天皇: 出生地(不明)→阿多(九州南部)[2]→出雲、あるいはヤマト[3] 綏靖天皇: 出雲あるいはヤマト(出身 拠点)(→ヤマト師木)[1]

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

田背は斗米の息子。 由碁理の娘は開化天皇の奥さん。

st4rdus2@s_hskz2

メニューを開く

で、卑彌呼共立の時は、孝元天皇の皇子五人は、全員河内北部にいたはずなんだが、卑彌呼の死の頃になると、こんな感じだな。 大彦 纒向 開化天皇 ヤマト春日 彦太忍信 河内? 武埴安彦 河内か山背 それと、四道将軍で、孝元の皇孫たち、 武渟川別、御間城姫、崇神、彦坐王も、纒向へ結集

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

これで最後。 やっぱり、崇神と御間城姫との間に6人の皇子女って、突出している。 開化天皇: 河内北部(出身)→丹波[1]→ヤマト春日[2](拠点)⇔葛城[1] 崇神天皇: 河内北部(出身)→紀國[2]→美濃[3]→ヤマト纒向→ヤマト師木=磯城(拠点)[6]

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

これで最後。 やっぱり、崇神と御間城姫との間に6人の皇子女って、突出している。 開化天皇: 河内北部(出身)→丹波[1]→ヤマト春日[2](拠点)⇔葛城[1] 崇神天皇: 河内北部(出身)→紀國[2]→美濃[3]→ヤマト纒向→ヤマト師木=磯城(拠点)[6]

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

サホヒメ👸 サホビコ🤴✨ 佐保姫  佐保彦 狭穂姫  狭穂彦 沙本毘売 沙本毘古 龍田姫  龍田彦 佐保姫について📚 父は開化天皇の皇子 彦坐王 母は沙本之大闇見戸売(さほのおおくらみとめ) 兄は佐保彦 夫は垂仁天皇  子は誉津別命(ほむつわけのみこと) 彦坐王の子孫に神功皇后

cyao .。。.:♦♥♦:.。。.@cyaocyaocyao

メニューを開く

綏靖天皇から開化天皇までを、「闕史八代」と書くが、一般的には、「欠史八代」という書き方をする。 で、「欠史八代」というのは、漢字の意味からすると、「欠伸(あくび)がでるほどつまらない歴史しかない八代」という意味だ。 「闕史八代」は、「歴史が無い八代」という意味になる。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

トレンド16:00更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ポケモンは

    • ポケモン
  2. 2

    スポーツ

    上林誠知

    • 初ホームラン
    • プロ野球
    • 中日ドラゴンズ
    • 1アウト満塁
  3. 3

    エンタメ

    ところ天の助

    • 首領パッチ
  4. 4

    未公開キントレ

  5. 5

    ITビジネス

    国会を欠席

    • 今井絵理子
    • デイリー新潮
    • 今井
  6. 6

    ラムジェット

    • サトノエピック
    • ミッキーファイト
    • 三浦皇成
    • ユニコーンステークス
    • ムルソー
    • ハーバーライト
    • アラレタバシル
    • マルチャレアル
    • カゼノランナー
    • ラオラシオン
    • ノットイナフ
    • 東京ダービー
    • エイカイソウル
    • スナークラファエロ
    • ピュアキアン
    • 皇成
  7. 7

    スポーツ

    五十幡

    • まんちゅー
    • エンドラン
    • 速すぎ
    • ファイターズ
    • マルティネス
  8. 8

    スポーツ

    宇草孔基

    • 宇草
    • 第3号
    • 森下暢仁
    • ホームラン
    • ホームラン?
    • プロ野球
  9. 9

    スポーツ

    ジャーメイン

    • ジャーメイン良
    • ジャメ
    • 町田
    • PK
  10. 10

    エンタメ

    KING GNU

    • 7周年
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ