自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

関係代名詞whichとthatなんじゃこりゃとか思ってたけど、カンマ後のWhichは文中に括弧で補足したい情報みたいなやつに使う感じか。

SOOOOO@ununique

メニューを開く

返信先:@RRooooocc関係代名詞を学んだ時、固有名詞や代名詞はwhoやwhichで後ろから直接修飾しなかったことを思い出してほしい。例) Poron who plays baseball(これは×) 固有名詞や代名詞を関係代名詞で後ろから修飾するとしたら、コンマを挟んでの”非制限用法”だ。例) Poron, who plays baseball(こちらが〇)

そどむ(宏子)@sodomman

メニューを開く

TIME 本日のオモロ文 sporting 見せつける 1~5行目の一般的な分詞構文の分詞句を導く 5行目のhis から7行目の headband まで=独立分詞構文の分詞句 下から3行目の books と he の間に連鎖関係代名詞 that/which が省略されている 主節は he posts TickTok videos の簡単な第3文型 後で訳します。 pic.twitter.com/T5zG5VmREP

菊池 健彦(英語講師)@Kikuchi_ts

メニューを開く

英語ネイティブの人は関係代名詞のwho、which、thatなんてわざわざ口にすることあるんだろうか

岩(本)@jonsumisus

メニューを開く

このように、先行詞( ? )の後の部分が文として不完全なものを不完全文といいます。 もし不完全文の場合、関係代名詞whichが( )に入ります。 (返信へ続く) pic.twitter.com/jeNuVm78os

ひと目で分かる英語--TOEIC、英検、大学受験向け@tsumugi20239

メニューを開く

返信先:@sayamatakehiko<It is 名詞+前置詞+which SV>の構文って、「強調構文」と「前置詞+関係代名詞」 を組み合わせたような感じですね。 なんとなくですけど、強調構文のwhich関係代名詞whichを混同して使ったことから、この構文が生まれたのだろうか?とも思ったりしたけど実際はどうなんだろう?

メニューを開く

準動詞が関係代名詞を追い越す不思議な現象を俺は畑中葉子のwh移動と命名した。この用語がもっと広まれば、慶應大学のto assuage whichは、受験生にとってもはや難問ではない。犬教授にお願いしたいのはアカデミーの現場で普及してもらいたいことなのだ。

岩清水 弘 Z@6tU911oTNZUQSSo

メニューを開く

日本の英語教育でwhich, that, whomの複雑な構文が読めることが美徳とされ、またそれを習った日本人も頑張って文章同士をくっつけようとしたがるが、 実際に英文校正とかネイティブに出すと、関係代名詞はそこで文章が綺麗にぶった斬られて2文になるし、なんならaとtheが至る所に

茶茶@年中もふもふ犬&ぴーのすけ@Piinosukesan

メニューを開く

前置詞+関係代名詞 かなり高い確率で、wh以下が意外な内容になる。whが未知の事項を引き出すからだね。 Marriage is a relationship in which one person is always right, and the other is a husband.

岩清水 弘 Z@6tU911oTNZUQSSo

メニューを開く

返信先:@toryu_study5791…however, are γ_A,1 and γ_B,N ,which represent end-Majorana modes. areが存在を表す自動詞で、”γ_A,1 and γ_B,N”が主語です。(複数形) Which は言わずもがな、”γ_A,1 and γ_B,N”を先行詞とする関係代名詞です。

モナカ王国@cgSSO1OVfyqJ56m

メニューを開く

前置詞+関係代名詞 意外な内容 Marriage is a relationship in which one person is always right, and the other is a husband. 前置詞+関係代名詞は意外な内容になるというのは久保田先生の掲示板で知った。ボリンジャーの発見。 thatは既知の節を導くから前置詞+thatの関係代名詞はない。

岩清水 弘 Z@6tU911oTNZUQSSo

メニューを開く

返信先:@UrademirU関係代名詞の先行詞が直前にないパターンで入試では頻出です これの訳は「効率的な武力や暴力の行使に代わる、あらゆる種類の管理メカニズムを考案しなければならないだろう」 whichはつまりAll sort of mechanismですね

やーす@セージ推し@roonytinko

メニューを開く

返信先:@UrademirU関係代名詞で、先行詞は"mechanisms" mechanismsの後にwhichを続けるとわかりづらいので後ろに持ってきたのでしょう。 「さまざまな制御メカニズムが考案されなければならない。それらは力と暴力の効率的な使用に取って代わるだろう。」という意味

メニューを開く

このwhichは主格の関係代名詞。 devisedで文型(第二文型)が完結しているのでwhich 以下はMの塊でmechanismsを指している状況ですね。先行詞と関係代名詞が離れているパターンなので読み取りにくいかもしれません。

ゆき@UrademirU

このwhich何か教えて欲しい🙇‍♂️

ともーさん(ツイート歴5年目)@DC421tVWPNDkXmE

メニューを開く

カンマwhich を登木先生のyoutubeでみる which関係代名詞なのに カンマwhichはあらゆるモノをさせる。文もさせる 形容詞もさせる!ナルホドな。 登木先生の問題集欲しくなってきたじゃないか

たぬだいきち@tanu_eigooo

メニューを開く

英文法研究会 94回 5/17 @HitomiKengo 🌱話法の転換…自由で柔軟な発想でParaphrasing すること 🌱「関係詞構文」 ⭐︎関係詞というグループ ①関係代名詞, ②関係副詞, ③関係形容詞 ⭐︎由来による分類 ①疑問詞由来 who, which, where, when, whose/ what, why, how この3つは先行詞を兼ねる

雅楽千翔@utachisho

メニューを開く

返信先:@HitomiKengo1ありがとうございます。「先行詞+<前置詞behind+関係代名詞which>」につきましては何の異論もありません。「前置詞+名詞」だから、「前置詞+関係代名詞」にするということは聞いています。

Yoshi英語@Yoshi40785821

メニューを開く

返信先:@vege_flower331behind whichについては「behind, which」という別構文もかなりありましたが、「先行詞+<前置詞behind+関係代名詞which>」を用いた用例もそれなりにありました。 pic.twitter.com/Afx7hJWRYX

Kengo Hitomi@HitomiKengo

メニューを開く

返信先:@Yoshi407858211>the woman I was sitting behind was wearing a big hat. このように「I was sitting behind」の形式の方がより口語的で出現頻度が高いと言えるのですが、「日本人にとってわかりやすい」のは、むしろ「前置詞+関係代名詞」なんです。 the pen <with which> I wrote the letterも the pen…

Kengo Hitomi@HitomiKengo

メニューを開く

自己解決した。 こよbehindは前置詞で behind whomというのは要はin whichと同じ前置詞+関係代名詞のパターンなのね。。

🔥🔥🧸🔥🔥@ra_hadatoomou

メニューを開く

前置詞+関係代名詞(笑)in whichとかのほうが分かりやすいね

メニューを開く

返信先:@NYONYONYO111118前置詞+関係代名詞の形 in which S V. とかの類 I was sitting behind the women.と同じ

んわめろ@nwamelo

メニューを開く

返信先:@NYONYONYO111118先行詞が the woman、 それを修飾する形容詞節が behind whom I was sitting、 ですから「私がその人の後ろに座っていた」女性 =私の前に座っていた女性 ですね。前置詞+関係代名詞がひとまとめになっています。 the house [ in which + he lives] と同じ構造 pic.twitter.com/FmnaSFRdNH

Kengo Hitomi@HitomiKengo

メニューを開く

普通に behind whomが前置詞+関係代名詞の形だから、私が女性の後ろに座ってたって意味になるんじゃない この手の問題 in whichとかもあるけど、ほんとに関係代名詞は嫌な思い出しかない

にょんたろー@NYONYONYO111118

私が座っていた後ろの女性って訳じゃなんでだめなの

メニューを開く

返信先:@NYONYONYO111118FF外から失礼します! 僕も熟考のここで困りました! 1.whomは関係代名詞』だから代入。その代入する名詞に適当なのが前のthe womanしかないから、それを代入する 2.「behind 人」の塊は「前置詞+関係詞」(in whichやin whomなど)だから、前に出てきてると考えて文の塊であるsittingの後に代入する

もう朝@vxiY25gwGL61

メニューを開く

解説: 原文では、原因と結果が明確に表現されていなかったため、関係代名詞 "which" を追加して原因と結果をより明確に表現しました。 そのとおりだけど、この英文は作れないな。

くるりんぱ@kururimpa_e

メニューを開く

プロンプト5 関係代名詞の使い分けについて説明してください。"who"、"whom"、"whose"、"which"、"that"の適切な使用例を挙げてください。」 pic.twitter.com/pVBy2sLdZW

サク@AI✖️米ドル副業@yashiiii55

メニューを開く

返信先:@mizslr関係副詞と関係代名詞、戸惑いますよね💦 蛇足ですが、inなど前置詞が入って関係代名詞が使われる場合、関係代名詞の直前に前置詞が移動してin which〜って言う用法もあるので注意ですね⚠️

大野城@Ta119Mi

メニューを開く

返信先:@mizslrこれliveの後にin入るならwhichが正解だと思います。inがないならwhereかと。 見分け方としては関係詞の後が完全文(文法上どこも欠けていない文)であれば関係副詞(この場合はwhere)、不完全文であれば関係代名詞が入ります。

メニューを開く

「風遁の術」は範囲攻撃+かくれる効果を付与するものに変更 Huton will be changed to an AoE attack which grants the effect of Hidden. ※関係代名詞which、grant:与える

メニューを開く

#音読英文法の会 #本気でラジオ英会話 ・音読英文法関係詞仮定法編 Lesson21 関係代名詞による修飾④ 関係代名詞which (4)音読を50回(約20分) (5)音読筆写5回(約10分) ※この形での『which』の使用は、ほとんど見ないですね。解説にも『that』の使用が勧められていました。 pic.twitter.com/LKgF7cJsLD

Reiwa_Okatetsu@ROkatetsu

メニューを開く

✅正解は2番目のwhichです✨the reasonを見て反射的にwhyを選んではいけません。関係副詞whyに続く節の中は1つの完全な文となっているはずです。 本問では空所の後にhe gave for 〜となっており、gaveの目的語が存在しません。したがってgaveの目的語となる関係代名詞目的格を選びます😃 訳:…

Q先生@英会話イームス@EikaiwaEemss

メニューを開く

返信先:@convallatoxin07例えば、 (先行詞)+ which I think that +(関係代名詞が指す名詞: 主語)+(動詞) とかもありえるから、まあ離れてても使える

しおんちゃん@chan_shion_

メニューを開く

返信先:@risumatsu黒子のバスケの英語タイトル(The basketball which kuroko plays)見るたび「あ!関係代名詞だ!」ってなる ならない?

荒地の人@suganick29

メニューを開く

#ラジオビジネス英語 L21 I just want to bring your attention to the submission deadline, which is this Friday. 関係代名詞非制限用法は、付加/補足情報を添える旨聞くが、むしろ焦点? 満を持しての文末焦点のような? bring your attentionの後だけに?

wakaba202@wakaba202

メニューを開く

正解はNo matterで60.8%の方が正解です。 however = no matter how ・no matter wh- = wh-everで、副詞節を作ります。 関係代名詞(who/whom/which/what +ever)は副詞節・名詞節を作る。 関係副詞(when/where/how +ever)は副詞節のみ。…

英文法bot@jukenenglishbot

・( )に入る正しい語句はどれでしょうか? ( ) how many times I remind her, she never remembers to lock the door. 「たとえ私が何度念を押しても、彼女はドアの鍵を閉め忘れる。」

英文法bot@jukenenglishbot

メニューを開く

関係代名詞whichとwhereでまたつまずいてしまった。すぐ忘れちゃうんだよなぁ。

ゆこ🇨🇦渡航準備中@yukoko_study

メニューを開く

関係代名詞whichとwhoがポインタに見えてきた

愚痴製造機@J_PeMan

メニューを開く

返信先:@keishiieda家田先生の去年の教え子です! 一見すると簡単そうに思えるものが、(あとから)難しいとわかることはよくある と言われている。 でよろしいでしょうか? このwhatは =the thing(s) which で、関係代名詞ですね!

メニューを開く

クラブ名に対応する関係代名詞ってwhichじゃなくてwhoなの?

ねじまき鳥@windupbird_lfc

トレンド2:13更新

  1. 1

    ニュース

    激走戦隊カーレンジャー

    • 原発不明がん
    • 本橋由香
    • 46歳
    • イエローレーサー
    • カーレンジャー
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    肝臓を奪われた妻

  3. 3

    面談もろうたら

    • 今月はね!一日からね!飛ばしていきますよ!
    • オイショ
  4. 4

    エンタメ

    洸人

    • 西くん
    • 最強の推し!
    • ぶちかませ洸人
    • 西洸人
    • 27歳
    • 生まれてきてくれてありがとう
    • 26歳
    • INI
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    神無

    • 6月1日は
    • 撮影完了
    • 誕生日
  6. 6

    全額保証

    • DMMビットコイン
    • DMMグループ
    • 不正流出
    • DMM Bitcoin
    • グループ会社
    • ビットコイン
    • Bitcoin
    • BTC
    • 暗号資産
    • 日本経済新聞
  7. 7

    リトル・マーメイド

    • 北海道
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    新川崎(仮)

    • トゲナシトゲアリ
    • 仁菜
    • 誰にもなれない私だから
    • バンド
    • すばる
  9. 9

    エンタメ

    初心ラジ

    • みちょりゅちぇ
    • ミュウツー
    • りゅちぇ
  10. 10

    エンタメ

    怖がっちゃいけない

    • セクシー田中さんの
    • 原作者が
    • プロデューサーが
    • セクシー田中さん
    • 日本テレビ
    • ヤバすぎる
    • プロデューサー
    • 原作者
    • 報告書
    • 田中さん
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ