自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@yutachinthe1st過去に違憲の可能性が高いテロ対策特別措置法を成立させた過去があります 違憲だからというのは理由になりませんし 法的根拠なら閣議決定でもいいし法律制定でもすれば良い 「やりたくないからやらない」というほかないです

あつし@ta11728697

メニューを開く

少なくとも法的根拠が曖昧な閣議決定で悪法は決めているが、議会を通さない閣議決定にどの程度の効力があると言うのだろうか?甚だ疑問である。

アマノミヌシノ/ナカカミ@cgxrlab

メニューを開く

しかも、岸田自民党壺犯罪集団は閣議決定で、六割以上の国民の反対を押し切り、国民の分断を煽り、国賊安倍晋三を、法的根拠もないのに屁理屈捏ねて、国葬儀という形にして国費12.4億円もかけて開催した事も忘れちゃいけない。

きっこ@kikko_no_blog

安倍晋三の殺害で統一教会問題が発覚した時、岸田はとにかく自民党の火消しを最優先し、萩生田光一や細田博之など統一教会とベッタリ癒着してた議員を誰1人として処分せず「一般の被害者救済」という問題点のすり替えでお茶を濁したが、今回の裏金脱税問題もまったく同じ手法でお茶を濁そうとしてる。

iikagennnisa@iikagennnisa

メニューを開く

2024.05.28 火 衆議院 総務委員会での #宮本たけし 議員の質疑 約26分 地方自治法改正 閣議決定へ至った経緯 特定利用空港港湾の円滑利用は指示や命令ではない 職員派遣に法的根拠がない 自治体システムの共通化 地方公聴会なしの採決に反対 #日本共産党 #大阪市 #大阪5区 youtube.com/live/URwd_nj2Y… pic.twitter.com/gspLqarJcj

マックリア(Mananaan MacLir)@DMaclir

メニューを開く

※つばさの党公式x 「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」 の改定案 6月にも閣議決定 っていう記事です。 「正式に決定されれば、政府が「偽・誤情報」の監視や対処要請を実施する法的根拠となりうる。国会の審議や承認は必須とされておらず、岸田内閣は6月中に閣議決定し、実施する方針」…

黒川あつひこ【つばさの党代表】@democracymonst

メニューを開く

とにかくどんな形でも「閣議決定だけで独裁的に国家を運営できる」権限が欲しいのかな。怖いです。こんな法律は憲法違反ではないの? 「時の政権が「非常時」とすれば、法的根拠がなくとも「閣議決定」一つで地方自治体を支配下に置ける悪法」

異邦人@Narodovlastiye

とんでもない事態。独裁条項である「緊急事態条項」の先取りとも言える内容の「地方自治法」改定案が衆院総務委を通過してしまった。この法案は、時の政権が「非常時」とすれば、法的根拠がなくとも「閣議決定」一つで地方自治体を支配下に置ける悪法。地方自治が死に絶える。 www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

🇫🇷ayaka@bananadori

メニューを開く

返信先:@Narodovlastiye自民党政権下においては、「有事」「非常時」は、いくらでも恣意的に作りだすことができる 法的根拠もいらないで悪名高い「閣議決定」でできてしまう、そこが一番恐ろしいところ こんなものがあるのも知らなかったが、なぜこんなものが国民が知らない間に通ってしまうんだ メディアは何をしているのか

antiyeba@antiyeba

メニューを開く

閣議決定は内閣の意見表明でしかなく何ら法的根拠もない。騙されないように。

異邦人@Narodovlastiye

収支報告書に記載すべき資金の流れを記載せず違法に「裏金」化していたような自民党が、領収書もなしに使えてしまう「掴み金」である「官房機密費」をマトモに使う訳がない。だからこそ岸田政権は支出を「確認しない」などと愚かな「閣議決定」で隠蔽しようとしている。絶対に許してはならない。

妹尾@ryosenoh

メニューを開く

とんでもない事態。独裁条項である「緊急事態条項」の先取りとも言える内容の「地方自治法」改定案が衆院総務委を通過してしまった。この法案は、時の政権が「非常時」とすれば、法的根拠がなくとも「閣議決定」一つで地方自治体を支配下に置ける悪法。地方自治が死に絶える。 www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

メニューを開く

2022年11月4日岸田政権はこの通達に関する質問主意書に対し、現在において見直す状況にはないとする答弁書を閣議決定している。 そもそも最高裁判決でも出ている通り、何の法的根拠も無い外国人への生活保護支給を見直そうとしない政府の姿勢には、本当に憤りを感じる。

Cat すず@Catsuzuchan_01

本来、生活保護は日本国民のみでしたが1954年(昭和29年)「当分の間、生活に困窮する外国人に対しては一般国民に準じて保護を行うこと」という通達が出ました。戦後の焼け野原の日本で、主に在日韓国朝鮮人の方達に対しての保護でした。…

Tsuyoshi@244_Suzuki

メニューを開く

廃止すべきとの国民の声を無視して法的根拠の無い外国人生活保護支給の継続を内閣の独断で閣議決定したクソ無能売国奴パー券脱税裏金増税メガネ内閣

髙橋𝕏羚@闇を暴く人。@Parsonalsecret

外国人の生活保護は世界的に見ても異常で平成24年の最高裁でも「外国人を生活保護の対象にする法令も存在しない」と判決も出ています。 つまり外国人を生活保護で面倒を見る法的根拠は無いのです。 国民は増税に次ぐ増税なのに外国人にばら撒くほど日本は余裕ない。

天裂く光柱出ずる河童禿@ciuk_

メニューを開く

閣議決定法的根拠はあいまい。 内閣がキレイに消毒された後、じっくり岸田家界隈の不当利得や外患誘致ぶりを問いたいもの

TRIBELLA🌿@neotribella

都合が悪くなったら全て閣議決定。 ほんと便利だね、閣議決定。 やりたい放題のこの政権マジでおろしたい。 日に日にイライラが募る( *´˘`*ꐦ) mainichi.jp/articles/20240…

Tokyo.Inv TEO@InvestmentTokyo

メニューを開く

閣議決定って、法的根拠は? 単なる脅しだろ!

Dr.ナイフ@knife900

官房機密費は公金、公の利益に使うもの。 もし自らの利益に使うなら、それは裏金と同じ。 その疑惑が報道され、内情を深く知る証言者がいる以上、確認しないなどあり得えません。 「歴代官房長官の機密費支出「確認する考えない」 答弁書を閣議決定」 mainichi.jp/articles/20240…

セーラーマン@tokoronoponta

メニューを開く

官房機密費の非公開に法的根拠が無いことを補うために意味の無い「閣議決定」をしたのだろう。まさに独裁政治!

荒木紀貴/中国新聞編集委員@chugoku_henshuA

機密費の選挙流用について政府はチェックする考えはないようです。chugoku-np.co.jp/articles/-/469…

クツーゾフ18@usumasaki

メニューを開く

返信先:@YahooNewsTopicsその閣議決定に何の意味があんの? 法的根拠はないから。

鷹山桜🌸@sakura_hawk

メニューを開く

法的根拠の無い「閣議決定」が法的根拠の無い「官房機密費」を「確認する考えない」など 法治国家か? 日本は 早よ自民党潰したれ

異邦人@Narodovlastiye

自民党の選挙で使い込まれていた疑惑が露見している「官房機密費」の支出について、岸田政権が「確認する考えない」などと閣議決定。この「官房機密費」は紛れもない「公金」であり、いち政党の為に使ったとあらば「横領」そのもの。こんな「閣議決定」を許してはならない。 mainichi.jp/articles/20240…

ちびくま2のプー太郎@chibikuma02

メニューを開く

もう実質的力がなくなっているので、  「法的根拠がなくとも「閣議決定」で突っ走る 岸田無能政権。

異邦人@Narodovlastiye

自民党は「地方自治法」改定案を来週28日に採決しようとしている。これは政府が一方的に「非常時」としただけで、法的根拠が無くとも「閣議決定」一つで地方自治体に対して「指示権」を発動し、支配出来てしまう「緊急事態条項」の先取りと言うべき悪法。犯罪集団による違憲立法を許してはならない。

niche 💙💛@niche60683600

メニューを開く

返信先:@kzooooo閣議決定法的根拠はない 何でもかんでも閣議決定するなら国会、国会議員はいりません 内閣府は唯一の立法府である国会が定めた法律に従って行政を行うのが大原則です それが法治国家というものです 国会で審議もせずに強行した責任を取れ 国費を返還せよ #自民党は統一教会

メニューを開く

閣議決定法的根拠は無いとかって話はどこにいった?

よりそう@yorisoukurashi

メニューを開く

法律は #国会で 採択されると思っていたが、あれは夢だったのだろうか❓🙄 異邦人@Narodovlastiye自民党は「地方自治法」改定案を来週28日に採決しようと。政府が一方的に「非常時」としただけで、法的根拠が無くとも「閣議決定」一つで地方自治体に対して「指示権」を発動し、支配出来てしまう。

城山パイナップル@ShiroPineapple

メニューを開く

ていうかマジで閣議決定ってなんなん? 法的根拠あるん?国会いらんやん。

TRIBELLA🌿@neotribella

都合が悪くなったら全て閣議決定。 ほんと便利だね、閣議決定。 やりたい放題のこの政権マジでおろしたい。 日に日にイライラが募る( *´˘`*ꐦ) mainichi.jp/articles/20240…

しょとぱぱ@CX-8プラチナクォーツ@shotopapa88

メニューを開く

返信先:@toto_0921#人権差別国ニッポン閣議決定した』と繰り返し報道 それは『事実』でしょうが 『閣議決定は国会に諮る前の与党内意思決定であり法的根拠はない』の一文を何故併記できない? 主権者は常に『フレーミング※』報道の情報戦下 ※:copilotに聞いてみよう @MOJ_JINKEN  mainichi.jp/articles/20240…

🌟うみねこ(KTC)@Uminekotop

メニューを開く

返信先:@Narodovlastiye法的根拠もなくってその法的根拠を定めるってことじゃないの?閣議決定についてはもう何度目になるのかわからんけど閣議決定の意味を理解して。政府が地方自治体に指示出せるのは当たり前でしょ。

メニューを開く

自民党は「地方自治法」改定案を来週28日に採決しようとしている。これは政府が一方的に「非常時」としただけで、法的根拠が無くとも「閣議決定」一つで地方自治体に対して「指示権」を発動し、支配出来てしまう「緊急事態条項」の先取りと言うべき悪法。犯罪集団による違憲立法を許してはならない。

メニューを開く

自治法改正案はコロナや災害時に「国が閣議決定で補充的指示権を持つ」としているが、個別法で国の関与が書き込まれていない時にとしているから、「包括的な国の関与法」という枠組みで、内容は「白紙委任」を裏付ける法的根拠を与えるものではないか。

保坂展人@hosakanobuto

メニューを開く

原子炉等規制法には「新規制基準に合格するまで運転できない」とは書いていない。これは田中俊一委員長が私的なメモで決めただけ。 それを安倍政権が閣議決定で確認したが、これには法的根拠がないので、もう一度「安全審査と関係なく運転できる」と閣議決定すればいい。

ebi kosuke@ebi_kosuke

・「規制適合は稼働要件」というのは法的ではなく政治的な話 ・規制適合しても司法に止められる問題を捨象している ・機会逸失の責は事業者にもあるが「諸外国と比べて規制基準が適正か」「迅速に処理をしうる審査体制か」「安全性に貢献しない理由で審査遅延していないか」…と行政にも重い問題がある

池田信夫@ikedanob

メニューを開く

返信先:@tontonjyo11私の解釈が間違っているなら指摘をどうぞ? と再三申し上げてますけど? で、貴方は辞書から引用出来て私がしてはならない法的根拠閣議決定からの根拠は?

気になること聞きたい垢@XXdczwtaMZAjISk

メニューを開く

返信先:@tontonjyo11だから、その一途な真心を辞書から引っ張ってきて私の意見はこうですよ、貴方の解釈とは違いますよ と私は示しました それを否定したいのでしょう? 根拠をどうぞ? 法的根拠閣議決定でしたっけ? お願いします

気になること聞きたい垢@XXdczwtaMZAjISk

メニューを開く

返信先:@tontonjyo11私の解釈と定義で間違いがあるなら「法的根拠」と「閣議決定」からの根拠をどうぞ? 嘘である理屈もセットでお願いしますね

気になること聞きたい垢@XXdczwtaMZAjISk

メニューを開く

返信先:@tontonjyo11いや、私の思想と法的根拠閣議決定ってどう結び付けるんですか? 日本語の解釈として問題ないのは貴方も認めるところですし それを否定するなら根拠出すの貴方でしょう

気になること聞きたい垢@XXdczwtaMZAjISk

メニューを開く

返信先:@XXdczwtaMZAjISk1早く、法的根拠閣議決定を示してください。

Junichi Takahashi(tontonjyo)@tontonjyo1

メニューを開く

返信先:@XXdczwtaMZAjISk1いいえ。それは解釈で読めるとしました。 法的根拠や、閣議決定などの根拠を示してください。

Junichi Takahashi(tontonjyo)@tontonjyo1

メニューを開く

返信先:@kishida230国葬の法的根拠は、内閣府設置法4条にある!天皇の国事行為もしくは閣議決定を要件とするが、既に閣議決定されている安倍元首相の国葬儀は、国の儀式として公式に執り行うことができるのだ! 売国野党もメディアも法的根拠を問い乍ら、その程度の見識もなく騒いでいるのは、恣意的な悪意にすぎない!

近藤義人@hGsT08tFcx7FbRc

メニューを開く

国葬の法的根拠は、内閣府設置法4条にある!天皇の国事行為もしくは閣議決定を要件とするが、既に閣議決定されている安倍元首相の国葬儀は、国の儀式として公式に執り行うことができるのだ! 売国野党もメディアも法的根拠を問い乍ら、その程度の見識もなく騒いでいるのは、恣意的な悪意にすぎない!

岸田文雄@kishida230

「生命のメッセージ展」(inochi-message.com)を訪れました。 犯罪等で理不尽にも命を奪われた方一人一人に向き合うと、かけがえのない命の大切さに改めて考えさせられます。 国民を犯罪や事故から守り、安全安心な生活を確保することは政府の重要な責務です。しっかりと取り組んで参ります。

近藤義人@hGsT08tFcx7FbRc

メニューを開く

返信先:@XMMWOB8JUZ84aCNで?  その義務に対する、法的根拠は? 総理大臣が義務と口にするからには、あるはずだろう? 閣議決定の後出しジャンケン無しでな。

メニューを開く

国境なき記者団が「報道の自由度」ランキングを発表し、日本はG7中最下位の70位。また、岸田政権は6月中に政府が感染症対策の名のもとに「偽・誤情報」の監視や対処要請実施の法的根拠となりうる「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」改定案を閣議決定予定。岸田政権の民意を無視した政策が続く。 pic.twitter.com/XQ1RoTEI7P

あいひん@BABYLONBU5TER

メニューを開く

コロナデマの監視を行う 政府は「感染症の偽・誤情報の監視」を行う方針。 感染症が発生したかどうかに関係なく、平時から「偽情報」の監視を実施する  これまで、政府が「偽情報」を監視し対処要請する法的根拠はなかったので岸田内閣は6月中に閣議決定し、実施する方針だ。 news.yahoo.co.jp/expert/article…

シトロ@CPR78865430

メニューを開く

閣議決定法的根拠はない。よって、何決められても、従う必要はない。今のトコロはね。憲法改正させたら、そうはいかんよ。議会の承認は事後。「今よりもスピードを持って国民を騙せまーす!」Byニッポン政腐

よんまる@miyaxwU84iNVzrb

メニューを開く

閣議決定法的根拠はないけんねー 騙されんさんなよー ソコが味噌よー

よんまる@miyaxwU84iNVzrb

閣議決定に法的根拠は無いんじゃがのォ、、、閣議決定で全て決まるなら 国会なんか必要なかろう?ほんで、閣議決定を、法律で定められたかのように報じるメディア。まぁ、控えめにゆーてクソ。誘導されんよう注意じやわ。でね、閣議決定に法的根拠を持たせる目的地が憲法改正よォ。詳しくは各自で。

よんまる@miyaxwU84iNVzrb

メニューを開く

#地方自治法改正案 例えばこういう市長さんを選挙で選出しても、政府は解釈次第で閣議決定(法的根拠無し)のみで自治体に法的に命令出来る、自治体版緊急事態条項なんですよ。国会で否決出来るか? 長崎・対馬市長に比田勝氏 核のごみ処分場誘致反対:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/312885 pic.twitter.com/vvvag3pVSW

🌟うみねこ(KTC)@Uminekotop

トレンド20:39更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    山を愛する会

    • ジェイド
    • ゲーム
  2. 2

    ニュース

    サーバーの電源ケーブル

    • 物理的に
    • 遠隔からサーバーを起動
    • プライベートクラウド
    • 物理的に抜線
    • 感染拡大
    • 抜線
    • パニック映画
    • 電源ケーブル
    • イロウル
  3. 3

    インターネット老人会10連ガチャ

    • ニコニコ動画(Re:仮)
    • Re仮
    • ニコニコ動画Re
    • Re:仮
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    プリンセッション・オーケストラ

    • タカラトミー
    • シンフォギア
    • プリンセッション
  5. 5

    エンタメ

    DECO*27

    • 初音ミク
  6. 6

    スポーツ

    プロ初ホームラン

    • 廣瀨
    • 初ホームラン
    • プロ初ヒット
    • ホームラン
    • ホームラン?
    • ソフトバンク
    • プロ初
  7. 7

    エンタメ

    若者のすべて

    • フジファブリック
    • 余命一年の僕が
    • 余命半年
    • よめぼく
    • ヨルシカ
    • 出口夏希
    • 永瀬廉
    • 余命一年の僕が余命半年の君と出会った話
    • 亀田誠治
    • 映画主題歌
    • Netflix
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    女皇陛下

    • グラモスの余燼
    • ショートアニメ
    • グラモス
    • ショート
  9. 9

    エンタメ

    ここに帰ってきて

    • リリース
    • 2024年
  10. 10

    電源コード

    • 物理的に
    • サイバー攻撃
    • KADOKAWAグループ
    • KADOKAWA
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ