自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

陸軍でも色々意見があって、陸軍省参謀本部で三国同盟締結に意見が分かれていた。ところが有田外相放送問題で外務省と陸軍がもめたのをきっかけに流れが枢軸接近に。この時マスコミが両者を焚き付けた。 pic.twitter.com/0ETbxc2GgS

二階堂卓也@takuyanikaidoh

メニューを開く

次女のグループ、職場研修は憲政記念館だったとのこと。パンフレットによると明治時代には参謀本部陸軍省が置かれた場所…ということは、立見の聖地やん😭✨いいなーいつか行きたい! pic.twitter.com/tV5FGYDwmQ

🌱にこ🌱@AlpsDent

メニューを開く

なろう用に書き換えながら、連合軍住宅事情をちょこっと追加したり、より史実ベースの背景描写に努めているけれど――あんまり読まれないのよねぇ(辛い) それとも接収された帝国ホテルとか陸軍省とか、焼け落ちた参謀本部とかを舞台にした方が面白いかしらん……?

月見里清流(充電中)@yamanashiseiryu

メニューを開く

宮内庁って、政府及び侍従職・上皇職・皇嗣職+マスコミと暴走系皇室ファン【例として、直接 クレームやしつこい質問の電話したりする系】に振り回されているような気がする 宮内庁とそれぞれは戦前の政府と陸軍省と海軍省・統帥部【参謀本部・軍令部】に似た関係かなと思うときがある

やまゆりライン@chiyoliner

メニューを開く

#宇垣一成 陸相は建川美次の参謀本部,小磯國昭の陸軍省を従え橋本欣五郎の桜会を煽りクーデターを企てるも #永田鉄山 ら陸大閥が阻止(三月事件)。橋本は荒木貞夫に乗換え再起を図るも自滅し(十月事件)軍中央を見限った #井上日召 派の隊付将校が血盟団,五一五事件を起します pic.twitter.com/y2OLUiOW2f

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ(略してグシャケン?)@History_JP_5963

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #高橋是清 #参謀本部廃止論 #コラム14225 参謀本部陸軍省に取り込めばいいだけなのに、廃止なんて書くからだよ。 いずれにせよ、高橋の暗殺とこれとは何の関係もなかろ。↓

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

パンフレット事件やったのって誰だっけ あと陸軍省に新聞班かなんかあったような部局が 参謀本部に戦争遂行課、戦争指導班(部局の大きさがちまちま変わってるから列挙がすぐにできない)

ワルキューレ🐻 がんばれフルチンスキー🇺🇦Желаю вам успехов.@6yShDqUPKeZMSue

メニューを開く

返信先:@A4Z9aBPKio9sD3H代表格は皇居 東京のど真ん中に広大な面積を持つ皇居について、米軍ははじめから「攻撃対象にしない」という指令を徹底していた 天皇側もそれを知っていた 皇居北側の近衛師団司令部、東部軍司令部などの軍中枢部や、市ヶ谷の陸軍省参謀本部(現・防衛省)など、本来狙われるべき軍中枢が無傷 pic.twitter.com/D6qdbnysnJ

まるまる@e14bxTHI8o9FHc7

メニューを開く

陸軍省参謀本部 ↓ 師団・軍 になれ

ニ億@5lyrK

メニューを開く

返信先:@ekesete12その通り。以下は、南進政策を決定した 1940 年 7 月 27 日の大本営政府連絡会議決定「世界情勢ノ推移ニ伴フ時局処理要綱」 ja.m.wikisource.org/wiki/%E4%B8%96… jacar.archives.go.jp/das/image-j/C1… に先立って、陸軍省·参謀本部内の政策論議を中断して中国に飛んだ参謀次長 沢田茂が、中国派遣総軍参謀長 板垣征四郎から

太い仙人 Stop Genocide! Free 🇵🇸@ObLaDiOblako2

メニューを開く

たとえば、 「 陸軍省参謀本部 を含めて、陸軍部内の最終的な人事権は制度的には陸軍大臣にあり、この人事権を通じて参謀本部をもコントロールすることを意図したのである。」 (川田稔 『昭和陸軍全史 1』 p. 54.)

amator_vn@amator_vn

>しばしば見られる 「陸軍省参謀本部」 は大きな誤り。 言うまでもありませんが、「陸軍省・参謀本部」として、「陸軍省と参謀本部」の意味であるならば、正しい用法です。 念のためまでにて(^^;;;;;

amator_vn@amator_vn

メニューを開く

1888年 5月 陸軍参謀本部設置(同時に海軍参謀本部も設置) 1889年 3月 参謀本部設置 (↑ 以前に「陸軍省参謀局」などの時代あり。) 1893年 5月 海軍軍令部設置 1933年10月 軍令部に改称 (↑ 以前に「参謀本部海軍部」などの時代あり。)

amator_vn@amator_vn

>「陸軍省参謀本部」は大きな誤り。 正式名称は 「陸軍参謀本部」 なのか 「参謀本部」 なのか。また、「海軍軍令部」 なのか 「軍令部」 なのか。 大変気になるところですが、↓ のような沿革です。 次ツイートへ。

amator_vn@amator_vn

メニューを開く

>「陸軍省参謀本部」は大きな誤り。 正式名称は 「陸軍参謀本部」 なのか 「参謀本部」 なのか。また、「海軍軍令部」 なのか 「軍令部」 なのか。 大変気になるところですが、↓ のような沿革です。 次ツイートへ。

amator_vn@amator_vn

↓ のリツイート >戦争を起こすのに不可欠とされていた 旧参謀本部 の復活に成功した 旧参謀本部は専ら陸軍の軍令を司る組織。海軍側にはこれと対等な組織として(旧)軍令部がありました。 しばしば見られる「陸軍省参謀本部」は大きな誤り。 陸軍省は専ら陸軍の軍政を司る組織で、両者は独立の組織

amator_vn@amator_vn

メニューを開く

>しばしば見られる 「陸軍省参謀本部」 は大きな誤り。 言うまでもありませんが、「陸軍省参謀本部」として、「陸軍省参謀本部」の意味であるならば、正しい用法です。 念のためまでにて(^^;;;;;

amator_vn@amator_vn

↓ のリツイート >戦争を起こすのに不可欠とされていた 旧参謀本部 の復活に成功した 旧参謀本部は専ら陸軍の軍令を司る組織。海軍側にはこれと対等な組織として(旧)軍令部がありました。 しばしば見られる「陸軍省参謀本部」は大きな誤り。 陸軍省は専ら陸軍の軍政を司る組織で、両者は独立の組織

amator_vn@amator_vn

メニューを開く

↓ のリツイート >戦争を起こすのに不可欠とされていた 旧参謀本部 の復活に成功した 旧参謀本部は専ら陸軍の軍令を司る組織。海軍側にはこれと対等な組織として(旧)軍令部がありました。 しばしば見られる「陸軍省参謀本部」は大きな誤り。 陸軍省は専ら陸軍の軍政を司る組織で、両者は独立の組織

amator_vn@amator_vn

メニューを開く

戦前の日本が当時の独伊ソ連のような独裁者がいるファシズム国家と同列なのか。陸軍は参謀本部陸軍省、関東軍に分かれて主張はバラバラ、海軍も軍令部、連合艦隊、海軍省に分断。これに政府、宮中が乗っかる。天皇制ファシズムと教えられたが。僕らの受けた歴史教育が適切だったのか?

二階堂卓也@takuyanikaidoh

メニューを開く

戦争を起こすのに不可欠とされていた旧参謀本部の復活に成功したんだね 陸軍省海軍省は統合された形で防衛省となって復活を遂げたし憲法第9条はシカトですむことが判っている 後、戦争を始めるのに必要なものはなんだろう? 軍需産業のアップグレードと開戦世論の盛り上がりかな? JPOPでも使うか

エリック C@x__ok

この大変にヤバイもの、 日本の本当の右翼にとっても大問題だろうが。 報道はほとんど大きく言わない。 自衛隊を一元的に指揮「統合作戦司令部」設置 改正法が成立 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

James F. ガメ・オベール@gamayauber01

メニューを開く

明治天皇「参謀本部が独立したけど、これってゆくゆくは陸軍省と対立することにならない??」 伊藤博文「えー、あーそういう懸念もございましょうけど現参謀本部長の山縣を内閣参議に兼任させて行政とのコネクションを保持させるんで大丈夫っす」

りゅーぜん@Meiji_378_Ming

メニューを開く

ロシアで機密解除 昭和天皇の引き渡しを米国に要請したソ連外交文書: jp.sputniknews.com/life/202109038… @sputnik_jpより 日本軍の細菌部隊である731部隊と100部隊により開発されていたこと、両部隊は昭和天皇の命、陸軍省および参謀本部の指示により特別に編成されたものであることも記されていた。

イシバシ:在得米軍特権を廃止しろ。@7Xj8KnrlyQXdN31

メニューを開く

国立国会図書館は226の時代、そしてジョカゲの時代はドイツ大使館だった。決起部隊に包囲された陸軍省参謀本部を間近にみていたのがこのドイツ大使館に自由に出入りしていたどころか大使の妻に手を出してすらいたソ連のスパイのリヒャルト・ゾルゲ(ジョカゲではシュナイダー) pic.twitter.com/KBnmrHkixS

タシガミ@bonkurtz

メニューを開く

wiki見てびっくり😲 なお、満洲事変は、参謀本部陸軍省といった当時の陸軍中央の国防政策からも逸脱していた上、明確な軍規違反であり、大元帥たる昭和天皇の許可なしに越境で軍事行動をする事は死刑に処される程の重罪であったが、首謀者達は処罰されるどころかみな出世した。 みな出世した??🤔

嘘こけイルミナティ@onorieko

メニューを開く

長大な原敬日記のなかでも同日条はハイライトのひとつ。「田中陸相辞表を出し、かつ説明して言うところによれば、かねて加藤海相より内聞せし通り、陸軍省参謀本部との間に権限に関する取決書あり、裁可を当時得おるにつき、ややもすれば参謀本部はこれを盾に取り、例の統率権(統帥権)を振り廻して陸

吉塚康一 Koichi Yoshizuka@KoichiYoshizuka

トレンド8:08更新

  1. 1

    エンタメ

    あたしの!

    • あたしの
    • 映画化決定
    • 木村柾哉
    • 初主演
    • 渡邉美穂
    • 柾哉
    • W主演
    • コメント全文
    • 木村柾哉 映画
    • 実写映画化
    • INI
  2. 2

    エンタメ

    令和6年6月6日6時6分

    • 令和6年6月6日6時6分6秒
    • 6時6分
    • 6時6
    • 6月6日6時6分
    • 一生に一度
    • 6時6分6秒
    • 令和6年6月6日 6時6分
    • 6秒
    • 令和6年
    • 令和6
    • 令和
  3. 3

    エンタメ

    シアタークリエ

    • 薮宏太
    • 梅田彩佳
    • 草間リチャード敬太
    • リチャード
  4. 4

    かえるの日

    • 楽器の日
    • カエルの日
    • 是枝裕和
    • 梅の日
    • ケロ(6)ケロ(6)
    • 小峠英二
    • さくらんぼ
  5. 5

    ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

    • 中田秀夫
    • 銭天堂
    • ふしぎ駄菓子屋
    • 天海祐希
    • 駄菓子屋
    • 実写映画化
    • 実写映画
  6. 6

    世界2位

    • 3兆ドル
    • 時価総額
    • NVIDIA
    • エヌビディア
    • APPLE
    • 3兆
    • マイクロソフト
    • 日本経済新聞
    • アップル
  7. 7

    悪魔の数字

    • 6時6分
    • 6時6
    • 悪魔の日
    • フリーメイソン
  8. 8

    出生率0.99

    • 人口減少
    • 危機的状況
    • 出生率
  9. 9

    エンタメ

    ビートルジュース

    • 死後の世界
    • ロードショー
  10. 10

    ニュース

    高齢者の定義

    • 1300万
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ