自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

映画「ゲバルトの杜〜彼は早稲田で死んだ」を観る。 1970年初頭、早稲田大学文学部を舞台に、中核派と革マル派の闘争でリンチ殺害された川口大三郎さんの事件を元に、当時の自治会関係者の証言、リンチの再現ドラマを通して、あの時代を描いたドキュメント。後のバブル時代との格差に唖然とする。 pic.twitter.com/rI46KUqgIo

Boop&Nipper@h07kei

メニューを開く

あと史実解説パートの「リンチ殺人が発覚し、一般学生を中心に革マル排除に向けて自治会新執行部が立ち上がるも、大学当局は全く支援せず、新執行部も『革マル派からの襲撃に備えて武装するか』で意見が割れ、本当に襲撃されて瓦解」って話に、自分が当事者ならどうしてただろうと考え込んでしまう

神保勇揮(編集者)@fishintheair

メニューを開く

私も国立大学の学費値上げには反対であるが、名古屋大学理学部自治会革マル派活動家の拠点であり、署名する学生にはその点についてのリスクを認知して頂きたい。

日比嘉高@yshibi

名古屋大学でも、学生たちが学費値上げのアピールをやっていた。 がんばれー (よかったらRTしてあげて下さい) 進学先の選択肢が狭い地方において、国立大の授業料が上がるとしたら、それは影響が大きい。 値上げが全国に波及しないように、私も要望する。

メニューを開く

【電磁波テロ=革マル派一部中核派と手下=共産党同和団体の反日在日特亜‼️】 ウキヨ2010、4、22、 隣家の主婦(宏池会、加害者T)170くらいあるのですが、 自治会などは(民生員も)は信者(共産党同和団体の反日)に乗っ取られていますから、 pic.twitter.com/k8E48wfNoc

小松君代@MoDfrHlNnk7187

メニューを開く

映画「 #ゲバルトの杜 」鑑賞に合わせた読書。 (「革マル派」)全学連中央執行委員会編『革命的暴力とは何か?』こぶし書房、1971 全学連中央機関紙「祖国と学問のために」早大総分局・'72年「革マル」暴力事件被害者林君の告訴を支援する会『早稲田の自治と民主主義』早稲田大学法学部自治会、 1972 pic.twitter.com/77svggqL7H

tkurinami🚩⚙🌾駆け出しアクティビスト@tkurinami

メニューを開く

『ゲバルトの杜』原案の樋田毅『彼は早稲田で死んだ』文庫本を再読。 当時、革マル派活動家で早稲田大学第一文学部自治会副委員長だった大岩圭之助=「辻信一」さんとの、4時間に及ぶ対談の文字起こしがハイライト。明治学院大学名誉教授で環境運動家に転身した人物に迫る質疑応答が緊張感みなぎる。 pic.twitter.com/cfHgVo8ots

Tatsuhisa@tatsuhisa33

メニューを開く

渋谷のユーロスペースで、今日封切りの映画🎥『ゲバルトの杜〜彼は早稲田で死んだ〜』を観覧しました。川口大三郎さんが殺された128教室で、その20年後に語学の授業を受けた際、先生から事件の話を聞きました。我々の時代も川口事件の頃と変わりなく、自治会革マル派に牛耳られていました。 pic.twitter.com/srhvBfJIQp

ちゅんちゃん@2kubGkNas7qAcfc

メニューを開く

樋田毅『彼は早稲田で死んだ』読了。単行本は2021年11月刊。一学生の死をきっかけに、革マル派が支配する学生自治会をリコールし、党派性のない一般学生が施政権を奪い取るため立ち上がる。当時の学生自治会は、大学当局によるチェックオフや学園祭の運営で収益を上げ、それが革マル派の運動資金

ラスカル@traindusoir

メニューを開く

残存革マル派と民青法学部自治会の政治集会があったとしても大衆的なものではなかったはず。だとすれば今回の学生政治集会は早稲田において51年ぶりと言っていい。私は最後の1973.7.13文学部中庭集会に一文武装部隊X団を指揮して参加、今回の2024.5.1大隈銅像前集会にも参加。半世紀の時空を越えた。

Y. Nozaki, Prof.(Development Studies): 野崎泰志@yasushi61

樋田君の本『彼は早稲田で死んだ』には出てこない(彼は三日前にテロられて入院中)のだが51年前の5月17日、この場所で文学部約300名のデモ隊は革マル派の鉄パイプ部隊に襲われ負傷者多数。私はそのデモ指揮をしていた。7月13日文学部中庭集会も200名の鉄パイプ部隊に襲撃された。多分それ以来の集会。

Y. Nozaki, Prof.(Development Studies): 野崎泰志@yasushi61

メニューを開く

樋田毅『彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事件の永遠』 時代の雰囲気は伝わってくるが内輪ノリでちょっと好きになれない感じでいたが、最後に革マル派一文自治会副委員長、大岩圭之助氏が辻信一氏であることを突き止めるところでガツンとやられた本。 amzn.to/3w3iN6q

Riko Muranaka/村中璃子@rikomrnk

トレンド14:11更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    桐生一馬

    • 竹内涼真
    • 全裸監督
    • 龍が如く
    • 世界同時配信
    • 命をかけて
    • Prime Video
    • 真島吾朗
    • 実写ドラマ化
    • Amazon Prime Video
    • 実写ドラマ
  2. 2

    エンタメ

    うたコン

    • 刀ミュ
    • 音楽番組
    • NHK
  3. 3

    ITビジネス

    Google従業員

    • 非公開動画
    • Google
    • YouTube
  4. 4

    ニュース

    アダルトコンテンツ

    • コンテンツ
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    ミュージカル『新テニスの王子様』

    • ネルフェス
    • 手塚国光
    • 赤也
  6. 6

    エンタメ

    ボルテスV

    • ボルテスV レガシー
    • 大きすぎる愛
    • フィリピンの
    • 実写映画化
    • ボルテス
    • フィリピン
    • レイエス
    • 公開決定
    • コメント到着
    • 18+
    • 実写映画
    • レガシー
    • 1977年
  7. 7

    エンタメ

    コブクロ

    • 紀伊國屋
    • Box
    • 佐藤流司
  8. 8

    ITビジネス

    AIアートスクール

    • 小学生向け
    • 吐き気がする
    • 全く別の
    • 生成AI
    • AI
  9. 9

    エンタメ

    カップリング曲

    • IMP.
    • Number_i
  10. 10

    エンタメ

    単独表紙

    • バァフアウト
    • 2024年
    • Aぇ
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ