- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
ふと思ったけど、これはどういう名簿を元に送付されているのだろう?民間人的な感覚だと、転職前に得た顧客情報を転職先で活用してるように見えてちょっとびっくする。維新時代に得た個人情報って引退時に消去しないのかな。なんか政治特有の仕組みがある?単に地元周辺にポスティングしただけかな? x.com/gohigh_ishin/s…
Amazon問題は解決したけどこの「ギフト.」って企業がやりたいことはもしかして顧客情報を抜き取るために注文を受けて商品配送しないでキャンセル処理をしているのでは?と勘ぐるよね 教訓として公式のものであっても出品者が異なる場合があるから出品者レビューのチェックがマストなのかもしれないね
BASEの抽選機能の顧客情報のこと初めて知った 該当作家さんのことは検討もつかないけど個人情報流出は恐いから今後の取引きは匿名でできるとこだけにしておこうかな…… x.com/ikaretamenonui…
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は30日、第三者が顧客の証券口座に不正にログインして取引した事例が確認されたと明らかにした。証券会社をかたるメールなどから偽サイトへ誘導する「フィッシング」により顧客情報が盗まれたとみられる。被害が確認された証券会社は少なくとも9社となった。 x.com/nikkei/status/…
返信先:@secret_222_2nd顧客情報の件はそれが本当なら怪しいけど、それ以外は単なる企業努力じゃね? 不動産買取業者や中古自動車含め、リユース系って買値を如何に安く仕入れ出来るかが大事なワケじゃん?尚且つそれでも売りたい人が売ってくれて成り立つワケで なんかすげー当たり前の話を批判してて理解できないんだけど…
恐らく提携しているだけでイープラス側に顧客情報を出させることは難しいだろうから違法シリアルコード取得者を特定というのは難しいのかも。 イープラスが協力的であれば違法取得されたコードを入力したイープラスアカウントを停止することはできるのかな?
証券会社をかたるメールなどから偽サイトへ誘導する「フィッシング」により顧客情報が盗まれたとみられる 被害が確認された証券会社は少なくとも9社となった x.com/nrm_710/status…
証券口座乗っ取り、三菱UFJモルガンも確認 大手で9社目 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は30日、第三者が顧客の証券口座に不正にログインして取引した事例が確認されたと明らかにした nikkei.com/article/DGXZQO…
三脚がない方はこんなアイデアがありますよ💛ラーメンどんぶりにタオルにスマホ💛 美美Styleのオンライン診断は写真含む顧客情報を守るためにあらゆるプロの力を借りて手を尽くします! pic.x.com/3SSYjpjlYP
【1日1単語解答】 カスタマーサクセスエレメンツとは、米Gainsight社が提唱した、カスタマーサクセスに必要な14の要素を整理したフレームワーク。顧客情報の集約から成果創出までをカバーし、組織の成熟度に応じ注力すべき要素が変化します。 弊社用語集もぜひご活用ください↓
◤ アップデート情報 ◢ エルグラムに、「予約受付から決済」まで完結できる予約機能が搭載されました💇♀️ 顧客情報や予約状況、支払いまで一元管理で更なる #業務効率化 が期待できます📈 ▼詳細 missiona.co/lgram-update-2… #エルグラム #インスタ集客 #インスタ運用 #dm自動化 #インスタ自動化ツール
CICの情報開示は客観的な顧客情報に基づく信頼性の高い質の良い情報だけに残念です。 CIC、「なりすまし」で信用情報を第三者へ開示の可能性 ネット開示停止(Impress Watch) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8edc0…
クラブネッツとクラウドビューティ、美容業界向けにLINEを活用したサービスの提供に向け業務提携。顧客情報・予約... prtimes.jp/main/html/rd/p… pic.x.com/NGW3qJtdOV
オーストラリアの4大銀行のログイン情報数万件がダーク・ウェブに流出、銀行は阻止できず 14,000人以上のコモンウェルス銀行、 7000人のANZ銀行、 5000人のナショナルオーストラリア銀行(NAB)、 4000人のウエストパック銀行の顧客情報が盗まれた🫣 マルウェア経由らしい👾 7news.com.au/news/thousands… pic.x.com/RPL3zfTxRM
返信先:@gohigh_ishinこういうケースは企業でもよくあるのですが、大昔は営業が個人で集めた名刺は営業のもの、みたいな感じで情報をガメる、というケースもよく見られましたが、最近では企業活動で得た顧客情報は企業の資産だということで、必ず企業が持つ個人情報DBに登録させるケースも増えてきました。
返信先:@scouter_tanima転職というより、起業して独立していったの方が腹落ちが良い。 んで、前職の顧客情報持ち出しているように感じるから不義理だ!って拒否反応ある人がいるんじゃないかな。
外でデートしてる時に喧嘩して「春田さんにとって俺は恥ずかしい存在なんですか?」って牧を泣かせた春田とは大違いすぎて泣いてたら、2人が顧客情報守ったことで評価されたとかで日本の本社の春田がリアタイで会議に参加してて草 さらには結局Hengが2人の関係をみんなに暴露しちゃうし
SHEINやTemuは、顧客情報を抜き取る等、中国の詐欺サイトとしても、問題になっていますしね。 そういう意味でも、良かったのかも知れませんね。😌 x.com/yurumazu/statu…
これは中国の中小企業に大ダメージになりそう。中国企業は今まで好き放題欧米ブランドのデザインを盗んで商売していたので知的財産を守る上で正しい方向性です。 news.yahoo.co.jp/articles/e0b89…
「通勤列車」出勤途中の電車内で、妻からまた近所で殺人鬼による被害者が出たと電話を受けた夫は、呆れながらも適当にあしらい、その後も周りの迷惑も考えず、車内から愛人に電話したり、上司への腹いせで顧客情報を売り渡そうとしている同業者に連絡をしたり…
返信先:@woodstock0130僕ももう少し事実関係含めて情報収集して見ようと思います。個人的に仕事でのテーマに近い内容(SFA/CRMの顧客情報DB構築)なので、法律も含めて深堀しておきたく…。 ちなみに、国民民主党への個人情報の提供は、取得時点での利用目的外になる可能性もあるかと。
生成AIマーケティングという本を読んだが、得られる顧客情報を元に顧客とLLMでやりとりさせて売上に繋げていく話であったが、AIだから言える本音を拾える本音があったり、顧客情報を踏まえた即対応ができるなど人間にはできないメリットを思い出させられた。 amzn.to/3YhZVMb
米国の情報機関が中国の大手暗号製品提供事業者に対してサイバー攻撃を行ったと、中国CNCERT/CCが発表。2024年前半に発生。CRMシステムのゼロデイ脆弱性から侵入。政府機関のものを含む顧客情報を含む950MBの機微事業データや6.2GBのコード等を窃取。 gbhackers.com/china-claims-u…
保証協会案件じゃなく、プロパーもAIで作成するのかな?どの程度の精度があるのか気になる…。 顧客情報の表面の上澄みだけを稟議に落とす程度なら不要かな🫠 現時点で、銀行玄人の職人技でこねくり回す稟議は作成困難だろうなあ。 nikkei.com/article/DGXZQO…