自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@elecordwho.int/news-room/ques… 日本は用語法がWHOとは違います。WHOは日本で言う接触感染のことを飛沫感染と言っています。日本で言う飛沫感染はWHOでは空気感染のことです。 日本は意図的に飛沫感染の意味をねじ曲げたと思っています。「コロナは空気感染する」となるとパニックが起こるからです。

GeorgeShowYama@georgeshowyama

メニューを開く

相変わらず空気感染するから飛沫感染しないと言う謎理論が多い。 空気感染もするし飛沫感染もするが正しい。何故なら新型コロナの空気感染は極小の飛沫核に付着したウイルスの暴露だから。 違いは粒子の大きさだけ。 当初「空気感染」の定義が曖昧で飛沫核感染を空気感染に含めなかったのが混乱の元

MiyuMotohashi@MiyuMotohashi

飛沫感染じゃなく空気感染だったというオチ。 富岳もAIも使う人間によっては恥をさらすだけのツールになると言う例。 富岳の「飛沫計算」ChatGPT自力で発案 AIに科学を任せる日:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS5D…

いなあも@inarmo

メニューを開く

今だにマスク信者が結構多い原因って、コロナの感染経路についての認識の違いが大きいと思う。飛沫感染を防ぐと言う目的なら、マスクはある程度効果を発揮しそうではある。この辺、厚労省が言葉を濁して、空気感染が主要経路だと明確には言わなかった影響だよね。責任デカいよ。

ひとみ@ichNL6hBYh99853

ここの病院ではありませんが、入院中に知人がコロナ院内感染しました。 持病があり普段から気を付けて生活していた人なので悔しいです。 病院では、院内感染を防ぐ為に出来る限りの努力をすべきでは?

bskoyj@bskoyj

メニューを開く

飛沫感染と飛沫核感染(空気感染)の違いも解らんド素人に限って偉そうに説法しに来るのなんなんだろうな。

keisuhase@keisu

コロナは呼吸器系のウイルス。つまり空気感染するのでマスクは無意味。よってこども全員が息止めない限り黙食も無意味。論理的思考とはこういうこと。

しわすみ@s_w_s_m

メニューを開く

返信先:@teru_to空気感染は主に麻疹、水痘、結核らしいですね。確かにマスクの効果は落ちるでしょう。 飛沫感染はコロナ.インフル.ノロ.風疹.おたふく.溶連菌.RS.アデノ.手足口病.ヒトメタニューモ.胃腸風邪.etc.... マスクで飛沫防止する事がどれだけ感染防止に繋がるか一目瞭然な気がしますが、違いますかね?

メニューを開く

返信先:@sawayama0410だいたい50倍位の違いかと思います。 ウイルス=空気感染 細菌=接触感染・飛沫感染 これを基本に考えるべきなのに、厚労省は昔からボタンを掛け間違えています。

メニューを開く

返信先:@yfuruseウィルスにも特性が色々あるってだけの話じゃないですかね?ノロは飛沫感染がメインなのでマスクは有効。新コロは呼気による空気感染がメインそうなのでそうでもない。とか変異の頻度とワクチンの有用性の違い等。

Takah(手は洗わない、いや洗うけど・・。)@Takah0x

メニューを開く

そう。自分も飲食店と食品工場の違いについては同列に考える必要はないと思ってる。 ただし、新型コロナは細菌ではなくウイルスによる感染症だと言う事と、このウイルスが主に空気感染飛沫感染と言う感染経路がある事も知ってる。 つまり換気と同じくらい飛沫の対策は重要。

ダダンダンダダン@dadandandadan9

飲食店と食品製造ラインを同列に考えるよくある間違い。 食品工場などの衛生管理マニュアルが厳しいのは「喫食までの保存期間が長いためもし菌が混入したら大量に増殖してしまう」ことを考慮してるから。調理後即喫食される飲食店とは根本的に違う。

いなあも@inarmo

メニューを開く

返信先:@prkrHlU8aIm8fEp1知識不足です。呼気に含まれる水分にウイルスが付着してる場合、マスクの網目で十分に効果が得られます。というか呼気に水分が含まれない事なんてないのだから効果があります。ウイルスが全て空気感染だとでも思ってらっしゃるのですか?空気感染飛沫感染違いなどはわかりませんか?

メニューを開く

返信先:@pakapak01723452飛沫感染空気感染違いも分からんの❓

chatte calicot 💊💙💛🐈@shippo22nikukyu

メニューを開く

返信先:@HsbanEmL4x2RhWD1コロナウイルスは、接触感染 飛沫感染 エアロゾル感染であり、空気感染ではありません。エアロゾル感染と空気感染違い空気感染は長時間漂い続けるがエアロゾル感染は一定時間漂うのみ。コロナウイルスは人の細胞に入り込まない限りよほどの環境下じゃないかぎり死滅する。

VKOAP@VKOAP

メニューを開く

返信先:@pieces3691いえ違います。コロナウイルスは、接触感染 飛沫感染 エアロゾル感染であり、空気感染ではありません。エアロゾル感染と空気感染違い空気感染は長時間漂い続けるがエアロゾル感染は一定時間漂うのみ。コロナウイルスは人の細胞に入り込まない限りよほどの環境下じゃないかぎり死滅する。

VKOAP@VKOAP

メニューを開く

医学においてはあります。 感染様式は対策を敷く上で重要で、呼吸器感染においてはその感染性をもつ粒子の大きさは重要です。 物理では大きさによらずエアロゾルと言うのか知りませんが、医学における「飛沫感染」「空気感染」はもともと粒子の大きさの違い。そこにエアロゾルという概念が入りました。 pic.twitter.com/6jQ07I30kU

山本三郎@OfOzITYHMxycZZY

物理学的にはエアロゾルに粒径による分類はありません。何を言ってるのでしょうか?5μmという定義も意味不明です。どこの誰が定義したんですか?ちょっと前は10μmと勝手に言ってた記憶があります。本来は0.1だろうが100だろうがエアロゾルです。

fine(小児科専門医)@taka32193219

メニューを開く

一般の風邪は基本的に接触感染・飛沫感染なのに対して、新型コロナはエアロゾル感染、空気感染を起こしますからね。これは確固たる違いです。今後、治療法やワクチンの改善で今ほど恐れる必要がなくなったとしても、やはり新型コロナ感染症を「風邪と同じ」扱いはできないです。

yoshiko@yoshiko_bluesky

2類から5類にすると、こう言う困った状況が随時起きる訳ですよ。個人の医院などの小規模病院では導線を分けられないので、断る医院も多いと思います。

向川まさひで(大和高田市議・日本共産党)@muka_jcptakada

メニューを開く

今回ややこしいのは集団免疫の概念自体が揺らいでいるところです。教科書的な理解ではダメだと言うことがわかった。新たな理論を構築して、書き直さなければ。空気感染飛沫感染違いについても、その定義が人によって異なって混乱した。あとは何をもって感染とするのか?これも人それぞれで大混乱。

宮沢孝幸(Takayuki Miyazawa)@takavet1

トレンド2:41更新

  1. 1

    肝臓を奪われた妻

  2. 2

    面談もろうたら

    • 今月はね!一日からね!飛ばしていきますよ!
    • オイショ
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    神無

    • 撮影完了
    • 6月1日は
    • 誕生日
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    新川崎(仮)

    • トゲナシトゲアリ
    • 仁菜
    • すばる
  5. 5

    エンタメ

    洸人

    • 西くん
    • 最強の推し!
    • 西洸人
    • 27歳
    • 生まれてきてくれてありがとう
    • INI
    • 26歳
  6. 6

    リトル・マーメイド

    • 北海道
  7. 7

    激走戦隊カーレンジャー

    • 原発不明がん
    • 本橋由香
    • 46歳
    • イエローレーサー
    • カーレンジャー
  8. 8

    朝生

    • 小幡績
    • 田中れいか
    • 田原総一朗
    • 吉田はるみ
    • 荻原博子
    • 泉房穂
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    智ちゃん

    • ナイスビール
    • ルパさん
    • すばるちゃん
    • 36回払い
    • 桃香さん
    • ニナイセリ
    • 仁菜
    • あと4話
    • ルパ
    • バンド活動
  10. 10

    泉大智

20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ