自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

日本は食料危機の直面間近 ⬇️ 東大の鈴木宣弘先生によれば、日本の食料自給率カロリーベース37.6%だが、肥料の輸入が止まり使用できない場合、仮に収穫量が半分になると仮定すると22%に低下すると予想。米も含めた種の輸入も止まる想定では9.2%まで低下。 さらに日本の農家の平均年齢は68.4歳。

なかつ@uac8kj6eZ

メニューを開く

返信先:@sawayama0410カロリーベースだと野菜や米ばかりの日本だと 食料自給率低いというあれか(※あくまでカロリーベース

メニューを開く

返信先:@yamazawaru28146おはようございます☀😊 野菜を自分で育てて収穫するのはとても素晴らしいですね😉👍 まったくですね、、我が国の食料自給率カロリーベースで約4割、、食料の多くを輸入に頼らざるを得ない状況、、今の円安は私たちの生活を直撃しますしね😭😭

作品T@愛はどこ?天使はいずこ?@philosophy07

メニューを開く

返信先:@hasibiro_maga日本の食料自給率は、38%、カナダ266%、オーストラリア200%、アメリカ132%、フランス125%、ドイツ86%、イギリス65%、イタリア60%、スイス51% となっており、我が国の食料自給率カロリーベース)は先進国の中で「最低の水準」となっています。 pic.twitter.com/7sLqQcRiB0

aNo2Mo_fav@moya2_saiandko

メニューを開く

奈良市の食料自給率カロリーベースで自給率は 5% を下回ってると思います。 地元の里山保全会の有志で耕作放棄地に栗の樹を植えましたが、 奈良の鹿(天然記念物)に食い荒されました。そこで 背の高い 鹿対策用のネットを約40本の栗の木に 設営しました。あ~しんど!これで安心です。 pic.twitter.com/IcYdTMZPgW

前奈良県議☆植村よしふみ(自民党)@UemuraYoshifumi

メニューを開く

日本の2022年度の供給熱量ベースの総合食料自給率は38%。 熱量(カロリー)ベースであって、作る段階の飼料や種などもふまえると、 実質的な自給率はさらに低い。

古市雅洋@m_furuichi

メニューを開く

返信先:@ganbaganba15671今の食料自給率は、34%と農水省は言っているが、カロリーベースでの話。 キログラムベースなら50数%に成り先進国の平均値。 何故、低く言うのか?農水族の利権、つまり、農業に予算を多く割かせるための統計なのである。JAを経由しない販売が増えて来ているのも影響か?

年金生活プロマネ@ntqMP7KRLS28342

メニューを開く

現在の農業の現状をご存知でしょうか? 農地は1961年の608.6万haをピークに下がり続けて、 2023年には、429.7万haと179万haも減少しています。 就農者の平均年齢は65歳を超えて、 食料自給率カロリーベースで 2020年には38 %に下がっています。 pic.twitter.com/7nAs0zNvxD

中村建設株式会社@nakamura_con

メニューを開く

日本の農林水産省が算出する2種類の総合食料自給率とは、「カロリーベース」のものとあと1つは「何ベース」のものでしょう? (生産額ベース) #みんはや難問

ぴのぴの@panqzpapa3

メニューを開く

みんなさぁ……食料自給率にはカロリーベースと生産額ベースってのがあるの知ってる?? ってニュース見てるとなる。生産額ベースなら自給率は63%もあるんよ? カロリーベースを100%にしたいならパンを食うな、麺類(蕎麦除く)を食うな、菓子を食うな、肉を食うな。米を食え。って話になるわけで…

ステイル@latex_sute_iru

メニューを開く

カロリーベース食料自給率をあげるシンプルな方法、カロリーが低い葉物野菜の畑を破壊して代わりに砂糖を凄い勢いで生産することになるんだろうか。なんか言ってて怖くなってきたな

流言@Loogen_

メニューを開く

>現行法での農政は、食料自給率の向上を基本方針に据え、現在はカロリーベースで「2030年度までに45%」の目標を設定している。だが、現状では、22年度段階で38%にとどまっており、供給力は 農業基本法改正 食料安保の強化を図れるか : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/editorial/2024…

いいづか☮️4Palestine@Tiiduka

メニューを開く

カロリーベース食料自給率= 1人1日当たり国産カロリー/1人1日当たりカロリー cao.go.jp/bunken-suishin…

Mr. M@賃貸管理業&コインコレクター@Bcghjggh

① ・日本のカロリーベースの食料自給率は、2020年時点で約37% ・農産物には、種やヒナ、肥料、穀物などをほぼ輸入に頼っているため、それらを計算に入れた”実質的食料自給率”はもっと低い ・農水省のデータに基づいた試算では、2035年の”実質的食料自給率”は、米=11%、野菜=4%等、壊滅的

Mr. M@賃貸管理業&コインコレクター@Bcghjggh

メニューを開く

#アボカド だけじゃない、最近の #食料品#生活必需品#値上がり。買い物に行く度に、色々なものが少しずつ高くなる。#食料自給率カロリーベースで40%を切る #日本 だもの。#輸入品#輸入原材料 に頼らざるを得ない現実。ここまでの #円安 では、どの企業も耐えられないよね。

Phil Loegan@strangerinjapan

メニューを開く

食料自給率の話で 金額ベースかカロリーベースかって度々話題になるけど 例えばタンパク質の自給率みたいな栄養成分ごとの生産はどうなんだろう? イメージとしては脂質とタンパク質が低そう?

よささん(公式)@noukanoyosasan

メニューを開く

食料確保策としては、食生活の見直しによる削減という方法もある。食料自給率を品目別に見ると、カロリーベースでも米は98%、野菜は76%、魚介類は51%である。日本の自給率の低迷は食生活の急速な欧米化によるところが大きいのだ。国内生産されている食材を使って料理するだけで自給率は改善する。

デミアン@demian_power

メニューを開く

返信先:@UMEQBARO1今どき、まだカロリーベースじゃあねぇ。 農家さんに所得補償していないのは、日本くらいですが。 食料輸入を優先して、国内の生産量調整とか、無策すぎる。 食料自給率と合わせて、肥料の自給率も確保が必要なのでは無いのですかね。

矢島*不器用ですから@unknown0229

メニューを開く

返信先:@jimin_koho食料自給率が28%(カロリーベースでは40%弱)。 工業製品を輸出するため、牛肉オレンジの自由化、米国産の肉はホルモン剤が含まれるし、オレンジには残留農薬、添加物規制は米国に邪魔され表示が。 WTOのミニマムアクセスで米と生乳を輸入。種子法で外国の種子会社の種子の権利を守る。 植民地農業です。

だんざえもん@dzaemonn

メニューを開く

返信先:@CDP2017日本 #食料自給率 (カロリーベース) 単位:% 1965年 73 1975年 54 1985年 53 1995年 43 2005年 40 2015年 39 2022年 38 2023年 38 pic.twitter.com/NSx4miHaDX

杜氏@toji3348

メニューを開く

これまでの農業政策の過ちのツケを 農家に押しつけるようなものでは? 本気でカロリーベースでの 食料自給率を上げる気が感じられない… 改正食料・農業・農村基本法:与野党、論点一致せず 農家所得・自給率、課題残し 改正基本法成立 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240…

メニューを開く

日本の農林水産省が算出する2種類の総合食料自給率とは、「生産額ベース」と「何ベース」の総合食料自給率でしょう? 答え:カロリーベース

クイズbot(みんはや系)@quiztoomuch

メニューを開く

返信先:@dJrTEnftip9skHs確か?食料自給率も、トリック有って!カロリーベース(肉)と? 野菜化(カロリー低い)のマジック有るとか?🤣

メニューを開く

返信先:@yomisukeカロリーベース食料自給率だからです。

前田康宏@hiro2003sena

メニューを開く

カロリーベース+肥料、種、農薬の輸入を考慮すると、日本の食料自給率は10%程度らしい。 地域消滅を防ぎ、地域保全のためにもシニア就農を増やしていくべきです! 😃

シニア新規就農を目指しています!@農散らす号(ゆこば農園)@yukoba_nouen

メニューを開く

更には食料自給率も低いから、現在のカロリーベースを維持するには輸入が必須。エネルギーも一緒。 だから各国との関係を維持するために金を使う。 しかし、円の国際競争力が下がってるから出る額も上がる。 国民の負担は増える一方で、結婚して子どもなんて余裕ないから少子化が止まらない。

メニューを開く

日本の食料自給率は22年、カロリーベースで38%。この数値は先進国の中で最も低い水準。各国をみるとカナダは233%、オーストラリア169%、フランス131%、アメリカ121%をはじめドイツで84%、イギリスでも70%だ。自給率は日本経済の成長とともに下がり続け世界中の食料を買い付けるようになった。

賀晟北ノ川@GKitanokaw89442

メニューを開く

返信先:@x__ok『26日に使われる弾薬はおよそ68トン、金額にして約8億4000万円。』 日本の食料自給率カロリーベースで38%。エネルギー資源もない。統一教会萩生田はNTT法廃止に躍起になり通信インフラも風前の灯。レーダー網はスカスカで米韓の協力がないと機能しない。 戦わずして負け。 帝国陸軍の轍を踏む愚行。

NDR114@NDR1142

メニューを開く

返信先:@2010ameame食料自給率はそんな問題じゃない。 農水省が出してるのはカロリーベースの食料貿易収支率。 外から入ってこないなら米を食べておけば簡単には飢えない。 どっちかというとエネルギー。 また石炭掘る事になっていっぱい人が死ぬ。

バンブー@gammaGTP2000

メニューを開く

返信先:@RYSrD30P9Y60ogY食料自給率の計算方法にはカロリーベースと生産額ベースがあります。 8%は鈴木宣弘式で、公式には採用されておりません。

ayano110/食べたい野菜しか作らないヒト@ayano110

メニューを開く

返信先:@REX_TwiHai残念ながらそんなに裕福な国ではなくなってしまったので カロリーベース食料自給率を活かし、 とことんお米で腹を膨らませて満足してますよ〜

とりきち@otoji_nonal

メニューを開く

その「付加価値の高い作物」をみんながこぞって作った結果、食料自給率カロリーベース)で38%まで落ち込んだ。 それに付加価値の高い作物ってのはそれだけ手間暇がかかる=人件費がかかる。ってわけだから、一朝一夕にできるわけがない。 素人は黙っとれ案件。

ブンガクブ@icantwritepoem

日本の農業は、北関東や愛知の近郊農業や、瀬戸内の島や南九州のフルーツ栽培のような付加価値の高い高収益な農業を目指すべきです 単価の低いものばかり作って国の交付金で生産性の低さを補う東北の農業は税金の無駄遣いだし、良い物を作ろうと頑張る農家さんをバカにしています

扶桑@29Pos3

メニューを開く

カロリーベース食料自給率を抜本的に解決するなら、米の後作に成長点培養のジャガイモを栽培して、5年間保存出来る塩分少なくて不味いポテチ缶に加工、2年程度政府で保有して、3年目にWFPに押しつけるくらいやらないと無理では。 育苗費、加工費、倉庫代がめっちゃかかるやつ。

戦部 理@ikusabe_mugen

メニューを開く

返信先:@uchinoko_vege北海道はカロリーベース食料自給率は1位だけど生産額ベース食料自給率は4位なんですよね。

前田康宏@hiro2003sena

メニューを開く

◆米を食べよう… 田んぼの脇に稲の苗を積んだ軽トラが… ご存知のように日本の食料自給率カロリーベースで4割を切る。いくら莫大な防衛費を使って軍備を増強しても、食料が自給できないなら、爆弾で吹き飛ぶ前に飢え死にするのでは…?まず食料自給率を上げる方策に税金を使うべきでは…? pic.twitter.com/sPHMzkHjGY

メニューを開く

日本の食料自給率カロリーベースから生産額ベースに置き換えると63%になります ドイツとスイスには数パーセント負けてる位でイギリスよりは上って感じ。 食料自給率(カロリーベース)の数値を出してあーだこーだ言ってる奴は基本無知か利権だと思ってる

フライゴン@masa_s_h_ink_

メニューを開く

日本の食料自給率カロリーベースだから、皆が思ってる諸外国基準の自給率とは算出方法違うよってずっと言ってるけど、何故か一生自給率がーって言ってる層居るのよな 笑

あーた@選択的夫婦別姓希望の事実婚妻@atabessei

わたし農家ですけどね、 そもそも食料危機を起こさないことが政府の役目でしょう。それが出来なかった時に罰金で農家に責任転嫁するってどういうこと?食料自給率38%になんの対策も打てず食料危機を招いたやつはなんの責任もとらんのに? せめて奨励金にせぇよ。そしたら増産する農家はいるよ。

フライゴン@masa_s_h_ink_

メニューを開く

食料自給率の話。最近はカロリーベースでしか発表されていませんが、生産額ベースだと62%です。 この生産額ベースにもからくりがあります。 どうでしょうか?きっと、消費者の食べる物が変われば、自給率はもっと上がりますよね。 pic.twitter.com/sAAUTrfJdk

高槁隆弘@zrIcuV0AA6f9NDB

メニューを開く

カロリーベースだから食料自給率云々はアレだが普段から備えろはガチ 日本は1人当たりの作付面積が狭すぎんだよ…山だからしゃーないけどさぁ…

あーた@選択的夫婦別姓希望の事実婚妻@atabessei

結論として、 普段から備えておかないと、どれだけ罰金を課したとして、食料は手に入らないよ?ということ。 食料自給率38%が簡単に100%になんかならん。ちなみに第二次世界大戦後1946年の日本の食料自給率は88%。 あんなに餓えている描写がある火垂るの墓やはだしのゲンの時ですら、88%。

MidNightBlue@hayarunnba

メニューを開く

これ世紀の悪法だわw なんでこんな法律が可決するのかわからん。 食べ物がない時に農家に作れ!と命令したらポンポン出てくると思ってるやつから餓死した方が話早いだろw 食料自給率は金額ではなくカロリーベースが大事なのに、ホリエモンとかひろゆきがなぜか逆を宣うから、真に受けるバカ多くて困る

朝日新聞(asahi shimbun)@asahi

食料供給困難事態対策法、衆院で可決 「罰金は厳しい」立憲など反対 asahi.com/articles/ASS5R… 凶作や有事で食料危機に陥ったとき、農家などに増産を指示する食料供給困難事態対策法が23日、衆院本会議で自民、公明、日本維新の会の賛成で可決した。

おきてがみ@superbalancer

メニューを開く

返信先:@nose_megumi3636山梨県はカロリーベース食料自給率19%でも生産額ベース99%。農家の収入支えること考えるならカロリーベース食料自給率は廃止した方がいいよね。

前田康宏@hiro2003sena

メニューを開く

カロリーベース食料自給率なんていう馬鹿げた目標改めて、生産額で考えるべき。地方が儲けられる数少ない手段の一つは儲かる農産物を作ること、わざわざカロリー高いが儲からない農産物作る農業に力注ぐのは間違ってる。コメ大量に作れる大規模農家は以外は農業廃業せざるを得ない。

能瀬めぐみ⋈女声練習中@nose_megumi3636

トレンド15:58更新

  1. 1

    エンタメ

    豊永利行

    • 椒丘
    • ショウキュウ
    • 医食同源
    • 胡散臭い
    • 河西健吾
    • 石田彰
    • スターレイル
    • イケメン
  2. 2

    ニュース

    枝野幸男

    • NHK党
    • 浜田聡
    • 事前運動
    • 立憲民主党
    • 蓮舫
    • 都知事選
    • 都知事選候補者
    • NHK
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    豊永さん

    • スタレ
  4. 4

    ニュース

    内閣改造

    • 岸田文雄首相
    • 北海道新聞
    • 国民の声
    • 地獄の底
  5. 5

    ニュース

    高崎支社

    • 車両センター
    • EL
    • ディーゼル
    • JR東日本
    • ED75
  6. 6

    ニュース

    浜田議員

  7. 7

    エンタメ

    自民案は4つの欠陥

    • 政権交代しかない
    • 政治資金規正法
  8. 8

    ニュース

    化石燃料会社

    • グテーレス事務総長
    • 化石燃料
    • 気温高い
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    サイコバウ

    • 強化人間
  10. 10

    関ヶ原の戦い

    • 石田三成
    • 島左近
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ