自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

40歳満期養老保険に入っていて、通知を見て「あ!40歳になったら⚪︎万円もらえるんやった!やったー!何しよー!」と騒いでいたら(ちな今年39)、6歳から「ママは20歳だからまだまだだね🙂」とたしなめられた。アブねー!設定をうっかり忘れていた。

怒れる主婦@6y3y1y🎀三姉妹の母@yoyomo34

メニューを開く

資産計算外 養老保険で支払い済み300万くらい積立あるのも悩み…満期までお金を生命保険会社に預けるのもったいない気してる😇 かといって保険解約はもったいない(昔の契約だから)。生命保険契約者貸付で投資に回そうかなあ(貸付利率は3%)とか考え中。

ゆんぐむ@yungumu

資産を再計算。 現金58%、NISAと特定での投信22%、iDeCo10%、株式(ほぼポイ活のdポ)6%、国債4% ここ数年はバイト収入なのに資産増えてる😂✨笑 楽天NISAだから月15は設定してるけど、小心者。つみたて設定以上のNISA枠を買付ができてません😵❗喫緊の課題だけど焦りは禁物よね…

ゆんぐむ@yungumu

メニューを開く

返信先:@boya_king_mamaンッアァっ!!ハァハァ外貨建ての養老保険ハァハァ!!おじさんこないだ養老保険満期を…マンッ…ハァハァ

チュル✌️コルリ🪦@BaBiBuBe_ningen

メニューを開く

役員の退職金の原資に充てるために加入していた養老保険満期を迎えたことに伴い保険会社から収受した保険料の返戻金 (平成26年 公認会計士試験 類題) 正解は「処理なし」 shouhizei-quiz.com/?lp=lp

消費税法 無敵の一問一答@mutekishouhizei

メニューを開く

返信先:@poyo_mama_study11年前の養老保険、もしかしたら満期までに払う保険料の方が高額になることはない?(なんせ金利低いし配当はつかない時代だし) あと、万一のときの保険金受取人はどなたになっているか?も確認しておくといいかなー。何か起きたときに揉めるのダルいし。

ミモ🌸第7期満開部@mimomo158

メニューを開く

養老保険満期につき臨時ボーナスあり

プリーズドンゴーエニモア@j___j___j_____

メニューを開く

養老保険満期+入院手術費用諸々で135万の収入 まぁほぼ全額NISA行きだな! 降って湧いた金は見なかったことにしてNISAにぶっこんだ方がいい

Zelda@ブレスト鯖@META_Zel

メニューを開く

50代以上の人が若かった頃の生命保険は恐ろしく高利息で配当金も多い この時代の養老保険満期返戻金を寝かせてる高齢者は多い 銀行口座の預金や手元の現金は少なくても この手の金融資産はなかなかに持ってるのが高齢者

【永江の新垢】データ解析好きのWeb系コンサルタント兼マーケッター@IssekiNagae

日本の金融資産の全体の約63%を60代以上が持つ(19年時点)。30年には約65%まで高まる 完全に現役から高齢者への富の移管が行われている。現役は貧乏に高齢者は金持に

のんきゃりあ ネグレク党@careerjyanai

メニューを開く

養老保険ってかける意味が〜ってポストもあるみたいだけど?😊 5年以上掛けて満期になれば受け取った満期額のほとんどが『非課税』になるケースが多いと思うからそこはメリット。 それに掛金は年額16〜18万が保険料の平均。 手っ取り早く増やしたいなら株や投信だけど損はしないようにしないとね❗️

メニューを開く

で、この養老保険満期前に解約して他に投入しようかって迷ってたけど、とりあえず前納の支払期間中の解約はやめとこうかなという結論になった。 たぶん支払期間が終われば、満期を待たずに解約しても元本割れの額も少なくなる…はず…🙄(違ったらどうしよ😂

のほ@269nohoh

メニューを開く

返信先:@plievesakkiいつもの力を出せば合格ですね☺️ 試験当日に申し訳ありません。 咲喜さんのメモにある、平準払養老保険満期返戻金は5年以下でも→総合課税。 私は今まで勉強してきても知りませんでした。調べてもよく分かりません😵 よろしければ、理由など教えてくださいm(__)m

リアルFIRE@2029年までにサイドFIRE状態になるのが目標@_Reality_FIRE_

メニューを開く

返信先:@xxokakaxx2あ、今調べました😅 すんません、客でもなんでもないのですが改めて確認したいのですが養老保険満期以降は元本割れはないですよね?(外貨建てであれば為替の影響での元本割れはある)🥺

おーひろ@khp5656khp

メニューを開く

満期保険金受取人が法人である養老保険の保険料は「ハーフタックスプラン」

上場企業の営業マン@mizukiedm

メニューを開く

⚪︎んじゃおうかなー、それしかないなあー。 死亡保険の生命保険①解約してもお金は足りないし。 生命保険…⚪︎んだら…死亡時この補償…暴君か?… え!やだ!なんで必死にかけた掛金が、暴君に渡るんだ⁉︎ 渡すもんか! ならば生保②も満期生保③も養老保険も、解約して使えばいいじゃん!

瓦屋 トネ@tone_kawaraya

メニューを開く

【意外と多い生命保険の種類①】 ✅定期保険 →保険料は掛け捨て、契約期間のみ保険適応。終身より保険料が安い ✅終身保険 →保証は一生涯、解約返戻金もあり貯蓄性能高め。短期間で解約すると返戻金で損するかも ✅養老保険満期には満期保険金が、途中死亡した場合、死亡保険金がおりる万能型

あきだい👶新米パパのお金の先生@akidai_papa

メニューを開く

役員の退職金の原資に充てるために加入していた養老保険満期を迎えたことに伴い保険会社から収受した保険料の返戻金 (平成26年 公認会計士試験 類題) 正解は「処理なし」 shouhizei-quiz.com/?lp=lp

消費税法 無敵の一問一答@mutekishouhizei

メニューを開く

返信先:@ssssoozz私も昨年ジブラルタルのドル建ての養老保険解約して違う商品に変えました😅満期まで持ってても大して増えないと言われまして💦保険屋さんの話では10年前にすごい流行ったみたいですが皆最近解約してる人が多いと聞きました😳

メニューを開く

かんぽの酷さは裏切らない。満期返戻率は15年で79.5%となり元本割れ #かんぽ生命 #かんぽにおまかせ #引受基準緩和型普通養老保険 #養老保険 youtu.be/wZyTPIFe1ag?si…

河合圭 - K2 Investment@hehegui

メニューを開く

おはようございます! 今朝は「法人契約の養老保険 経理処理」 《養老保険》 ✔️満期まで生きてたら満期保険金 ✔️途中で死んだら死亡保険金 どっちにしても保険金が受け取れる保険 (保険料はお高め) 経理処理 ✔️法人が受け取る→資産 ✔️従業員または遺族が受け取る→損金 ✔️半々→半々 #FP2級 #FP3級 pic.twitter.com/vNtPe53yfD

なかち🌳解説チャンネル運営@nakachi2027

メニューを開く

被保険者は役員・従業員全員、死亡保険金受取人が被保険者の遺族、満期保険受取人が法人である養老保険の支払い保険料は、保険料の2分の1を福利厚生費として損金に参入できる (ハーフタックスプラン)

上場企業の営業マン@mizukiedm

メニューを開く

当時年利5.5%とかの養老保険があってそれを満期まで所有して数百万をゲットした。じゃあみんな入っていたかというと、職場の人間はみんなそんな低金利の商品入ってどうするんだよ、バカだなお前って感じでしたよ。その人たちがどういう老後を送っているか知りませんけどね。

自由に生きる人@講座第16期@yokenwokikouka

メニューを開く

養老保険や年金保険など満期保険金受取りの際には、かかる税金が契約者と受取人の関係によって変わります。 ①契約者と受取人が同じ場合 満期保険金から払込保険料総額を差し引いた金額が「所得税・住民税」の課税対象 ②契約者と受取人が違う場合 基礎控除額110万円を引いた金額が贈与税の対象

FP伊藤真二@fpitoshinji

メニューを開く

返信先:@marie_no_heya数年前にお宝保険と呼ばれる予定利率5.5%の30年平準保険料払いが養老保険満期になりました。 養老部分のみ計算するとIRRは4.5%位です。多くの方は満期時の一時所得等で利息相当分に対する課税は若干有利になるかもしれません。総合課税ですから、笑。 お宝保険でも、こんなものです!

メニューを開く

投資は2019年から。国債は3年前から。保険は日本生命の養老保険を解約。JAの保険が満期になったので全て国債にした。先月は変動金利の10年にしたけど、今月は固定金利の5年にした。なんとなく2025年くらいにバブル弾けそうな気がする‥💣

嵯峨花音@anemone09104073

メニューを開く

返信先:@nekutai_start昔に年利8%の定額貯金とか5年満期で9%の一時払い養老保険とか列なして並んでました。一時払い養老保険なんて売れすぎてどんどん改悪して行ったぐらいです。誰が見ても有利な商品だと売り込まなくても行列出来るんですよね

ヨシトモ🇺🇸米株高配当投資@YoshitomoIto

メニューを開く

退職金の積立としての養老保険満期を65歳にしてたら、将来の法改正で70歳雇用の義務化となった場合、変に65歳のときに益金が発生して退職金積立の意味がなくなる。 なので70歳満期で契約して、65歳以降は払済にするか退職時に解約するか選択肢を作る。という提案。 これに文句付けられても困る。

山田健史@hakataorigin

メニューを開く

返信先:@bruisu_ncnudl養老保険も、死亡保障で生命保険です。 ただ定期保険や終身保険の死亡保障の保険と種類が違うのと満期にお金を貯めるのが目的という点もあり、被相続人が生存中に受け取る点もあります。

まこりん@makorin226

メニューを開く

養老保険満期保険金額と利息の総額よりも払込の総額の方が多いので税金がかからないことが確定。ちょっと嬉しい。

M.Justy@justy2003

トレンド18:52更新

  1. 1

    スポーツ

    谷保さん

    • 谷保恵美さん
    • 場内アナウンス
    • レジェンズデー
    • スタメン発表
    • 谷保恵美
    • スタメン
    • ジャイアンツ
  2. 2

    太陽とシスコムーン

    • サブスク解禁
    • 太シス
    • ガタメキラ
    • シスコムーン
    • ハロプロ
    • サブスク
  3. 3

    エンタメ

    安済知佳

    • シリウス
    • ワールド
  4. 4

    エンタメ

    鈴木このみ

    • 主題歌決定
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    おそ松さん

    • 4期
    • 福山潤
    • 櫻井孝宏
    • 小野大輔
  6. 6

    ジョーカーラウザー

    • CSM
    • アルビノ
    • ジョーカー
  7. 7

    ニュース

    船が爆発

    • 大阪 西成
    • 大阪市西成区
    • 意識あり
    • 午後2時
  8. 8

    スポーツ

    ライナ

    • やまとかわ
    • つば九郎
    • 関わりたくない
  9. 9

    ITビジネス

    印刷会社

    • とんでもないこと
  10. 10

    スポーツ

    林昌勇

    • 詐欺容疑
    • スポニチ
    • ヤクルト
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ