- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
もう二人共鬼籍に入られましたが いい感じです。ドラマの秀樹も好き❤️ ちょっと早いけど今日はここまでまた明日ね(^^) x.com/51az9niiwjzsw5…
返信先:@yamatonoichigoノック氏、後に政界と芸能界から文字通り「ノックは無用!」になってしまいましたね…😥 ノック氏、上岡さん、雀々師匠は、鬼籍に入られましたね…😢 健在なのは、征平さんだけになりましたね…😥
返信先:@yosoheokaeriこれは年々悪化しているというか、00年代半ばくらいまではもっと都会的なお作法で生きている人たちも多くて、今のように緩かった感覚があります。ただ往時のちゃんとした年配の方々は鬼籍に入り、若い世代はマトモな人たちほど東京に出てしまい、どうも自己中心的な方ばかりが残った感じが否めず……
これまさなんだけど、父方の祖母の兄弟(鬼籍)が地域では有名な写真家で個展も開かれるし写真集も出てる人なんだが、その形見分けで大量にあったカメラから親父が貰ってきたのっぽいんだが……今出張先だから確認できないんだよ……RT
穢らわしい老醜を侘び寂びとでも捉え晩節をいかに汚すか、自己保身と短い老先にどれだけ見苦しい執着を見せられるかという境地でながらえてるような猿山の猿共が地獄の業火に灼かれながらのたうち回って息耐える光景を見て鬼籍に入りたい
今日マイスイートダディ&マムの結婚記念日なので、マムにイヤリングとお気に入りのクラフトビールをプレゼントする ハイパーキザカッコつけ伊達男だったダディが鬼籍に入って以来、ダディが折に触れ行っていたキザ仕草イベントは娘たる私がするのだと勝手に使命感を胸に燃やしている
宙部界 出産の概念→ある(産まれたばかりのサバイの娘) 鬼籍入り→ある(あやかしの里の老婆は10年前に亡くなった) 幽霊・お化けの概念→ある それはそれとして、寿命という概念がこっちの常識とは当てはまらない可能性もあるんだよな🤔(外見年齢の変わらないおふらいん先生)
返信先:@study_around40面白い風習ですね。 俺は初めて聞きました。 恐らく札幌ではあまり聞かないんじゃないかと思います。 祖父が秋田ですが、半世紀前に鬼籍に入ってるのでそっちもわかんないですねぇ。
チバさんが鬼籍入りして何年経っただろうか? あのミュージックステーションで魅せた即興のパフォーマンスは 四半世紀経った今でも伝説過ぎたなぁ~! もちろん通常のライブや歌番組で出ても絶品やった! x.com/hirobilly68/st…
デビュー半年の新人バンドがラジオ番組を持たせて貰っても、 初々しさも軽妙なトークも全く無く、第一声から放送局に文句を言い、 「2時間も喋る事が無い」と言いさっさと曲を掛け出すパーソナリティ。 ファンじゃ無かったら即チャンネル変えちゃうね〜 #チバユウスケ
#ムラエ3 『煙が目にしみる』。私が観てたのは本家である鈴置洋孝プロデュース1998年版と加藤健一事務所2002年版(おばあちゃん役を男性の加藤さんが担当)。初見時主要キャストだった鈴置洋孝さん・内海賢二さん・麻生美代子さんが鬼籍というのも作品に重ねて思いを馳せたり寂寥感覚えたりでした。 pic.x.com/cSTfZxJVEU x.com/fatman_t2/stat…
6/27にMura.画『煙が目にしみる』(ウミネコチーム)観劇。斎場の待合室を舞台にその日火葬された2人の死者の幽霊と各々の家族の物語。何度も上演されている作品で私も20年以上前に観てますがその間に自分もそういった場を幾つも経験した事もあり登場人物たちの言葉や思いがより心に沁みました。#ムラエ3
ニューヨーク・ドールズ 同 モコモコで各楽器のパートのよさが聞き取り辛かったのが解消されていて大興奮! 鬼籍にいるジョニーとジェリーとそしてアーサー・ケインに聴かせてあげたい。 強いて気になるところは曲間の間合いが短くなっているところと、帯にある各曲のクレジットである pic.x.com/W4PTosFQMk
国政政党 #日本保守党 定例記者会見。 北村氏は鬼籍の安倍氏を引合いに出し、石破政権を批難。法令を理解しておらず、参院選投票日に難癖。 執行部二人と島田議員は他党・他党議員を誹謗。 河村共同代表、竹上議員は欠席。その説明は一切無し。 「北村氏は晩節を汚した」と思える記者会見でした。 pic.x.com/0QiVyDeMRU
昭和と平成初期が永久に続いてればクールだと思えたのに何か違うものになってしまった感が何処かしらあるな。 熱烈に応援していたプラモ愛好家が鬼籍に入られたかアニメ関係者の他の派閥が室内から猛烈にネガキャンでもしてるんじゃないかと思われ そっちにも影響を受けるので x.com/hinabe_ch/stat…
鬼籍おじさんことクロスの私の知る限りの人物像 ・1987年生まれ ・暇さえあれば朝、昼、夕方、深夜のアニメ、特撮実況 ・無断転載の常習犯 ・声豚 ・自分に都合の悪い意見や正論言われると即ブロ ・煽り耐性がない、沸点が低い ・工口AIイラストRP ・有名俳優を見るなり特撮のキャラ名を出す
吉原御免状の続編である隠れ里苦界行も出てるなんて知らず、本屋で見つけた時は即購入しました 実は三部作予定だったが作者が鬼籍に入ったために叶わずとか オチはついてるのであんまり気になりませんけど エンタメに振り切ってるので歴史小説として読むとキツいと思いますが、非常に楽しめます