トレンド18:11更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
【そもそも「鳥獣戯画」ってなに?】 正式名を「⿃獣⼈物戯画」というこの国宝は、擬⼈化した動物たちや⼈びとの営みを墨⼀⾊で躍動的に描いた絵巻物。800年以上も前に描かれた作品です。 いっぽう、誰が、なぜ、何のために作ったのか、未だ多くの謎に包まれており現在も研究が進められています🤔 pic.twitter.com/JiXePrj5Q6
明日 2/26(金)昼 ≪ KBS京都テレビ / きらきん ≫ 番組出演 . 明日の放送では、京都検定風に問題を出しながら、国宝 『 鳥獣人物戯画 』 で知られる世界遺産 ≪ 高山寺 ≫ の魅力をご紹介します。 . ◆ KBS京都 「 きらきん 」 毎週金曜日・昼12:53~14:25 kbs-kyoto.co.jp/tv/kirakin/
明日のきらきん!は ▼#かつみさゆり がコーナー史上最高額の社長の宝もんを発見✨ ▼もっと知りたい京都は #世界遺産 #高山寺 へ‼️ ▼「春のおいしい北海道展」グルメがスタジオにも登場🍴🥩🍦🦀🍞 ▼#女と男 #ワダちゃん が #ミシマ社 から生中継⚡️ ぜひご覧ください🌱🌱🌱
pic.twitter.com/erCmSToZsP
最近、漫画や小説で擬人化が余りに多くて、ちょっと食傷気味…😔 と思ってたんだけど。 今昼休みに読んでる、 澤村修治/著『日本マンガ全史』(平凡社)に、 日本漫画の前史として『鳥獣人物戯画』が真っ先に挙げられてて。 そうだ!日本人って、昔から擬人化が大好きだった‼︎って、妙に納得した🤣 pic.twitter.com/A1iWxat4Iy
販売してて、意外と鳥獣人物戯画というものを知らない人がそれなりにいると知って目からウロコだった。若い人もご年配の方も。 さすがにこれは知って然るべくという考えはどんなものでも改めないと感じたのである。 pic.twitter.com/Off7abc2dc
「古都京都の文化財」の構成資産「高山寺」は鳥獣人物戯画を収蔵しており、東京国立博物館、京都国立博物館に寄託しています。コロナの影響で延期されていた鳥獣戯画展が4月に東京国立博物館で開催されます!4巻の全場面を一挙公開です!! 「鳥獣戯画」ってなに?と思った方はこちらをどうぞ↓
【そもそも「鳥獣戯画」ってなに?】 正式名を「⿃獣⼈物戯画」というこの国宝は、擬⼈化した動物たちや⼈びとの営みを墨⼀⾊で躍動的に描いた絵巻物。800年以上も前に描かれた作品です。 いっぽう、誰が、なぜ、何のために作ったのか、未だ多くの謎に包まれており現在も研究が進められています🤔
pic.twitter.com/JiXePrj5Q6
返信先:@JKmariya3535鳥獣戯画って呼ばれてるけど鳥獣人物戯画って言うらしい
🦉フクロウさんいろいろ🦉 鳥獣人物戯画に登場の梟は、アイロンワッペンだけでなく、さがら刺繍のバッグチャームや縫い付けワッペン、ストールにもなっています。 「福来郎」「不苦労」という語呂合わせなどから、縁起の良い鳥とされますね😊 kyototo.jp #kyototo #刺繍 pic.twitter.com/EA63X0xq7y
<『鳥獣戯画』> 正式には『鳥獣人物戯画』。麒麟、獅子、龍、象、犀、獏など、架空や未知の生物も描かれている。2020年、『国宝 鳥獣戯画のすべて』が開催されます。7月14日~8月30日、#東京国立博物館 にて。 1.麒麟・犀 2.獅子 3.象・獏 4.パンフ pic.twitter.com/qgLxKiB9nm
鳥獣人物戯画のマスキングテープが嬉しい。 pic.twitter.com/UO9CapvXA7
【2019年 オンナ編】 第7位「#ギガタウン 漫符図譜」 amzn.to/3fmHUEL 今度のこうの史代は 4コマ漫画×現代版「鳥獣人物戯画」! うさぎの家族と周囲の動物たちの日常風景を、ユーモアをたっぷり交えて描いた4コマ漫画。 個性豊かな動物たちは、いつまでも眺めていたいほどチャーミング!
今度は忘れずに録画する。 歴史秘話ヒストリア「みんな大好き! 国宝 鳥獣人物戯画」 - NHK ウサギやカエルが走る、取っ組み合う、遊ぶ……国宝「鳥獣人物戯画」は知名度バツグン。しかしいつ、誰が、なぜ描いたのかまったく不明。有名で謎の絵の深えんをのぞく。 www4.nhk.or.jp/historia/x/202…
マスクのこの柄、鳥獣人物戯画💖 一閑張りに使えるんじゃない🤔 確かまだ布が残ってるはず! pic.twitter.com/kmLTss4KwO
返信先:@shozo_koyanagiありがとうございます。鳥獣人物戯画とか河鍋暁斎とかが大好きで。
ついに鳥獣人物戯画の小皿と風呂敷を買ったー🐰🐸 pic.twitter.com/p5jafyjske
歴史秘話ヒストリア「みんな大好き! 国宝 鳥獣人物戯画」 - NHK ウサギやカエルが走る、取っ組み合う、遊ぶ……国宝「鳥獣人物戯画」は知名度バツグン。しかしいつ、誰が、なぜ描いたのかまったく不明。有名で謎の絵の深えんをのぞく。 www4.nhk.or.jp/historia/x/202… 3月2日(火)15時10分~再放送予定
返信先:@I_LOVE_DOG893あーごめんごめん。本音を話すと1番好きな漫画は鳥獣人物戯画なのだよ。 pic.twitter.com/FLiVfJDa2b
返信先:@shunfairieslove鳥獣人物戯画すなよ
返信先:@policedoog1971おお!凄い未だにまだこんなことを言う方がいるとは…。そうか国宝の「鳥獣人物戯画」ラスコーの壁画とかその他各種小説、物語や絵画もきっと教育上よくないものなのだろうな。
鳥獣人物戯画が伝わる「高山寺」の名前をつけた銘茶セットです。 栄西禅師が中国から持ち帰った茶の実を高山寺の明恵上人が譲り受け、この地に植えました。 宇治玉露と宇治煎茶のセットになります。 茶審査技術で全国優勝の茶師が厳選したお茶です。 #宇治茶 #EnjoyTea pic.twitter.com/R3rVlKoVZW
返信先:@TuiTui09594031鑑賞の仕方というか、絵を見て何が楽しいのかがわからないというか、、唯一、京都の高山寺の鳥獣人物戯画は楽しかったですね🐰🐸人間皆んな無知ですよー🧑ありがとうございます😊
今日は暖かい☀️川べりの公園?で、不思議なテーブルを見つけた。よくよく見たら、鳥獣人物戯画か!😄 pic.twitter.com/aDBdIwPIWo
鳥獣(人物)戯画が笑いの沸点死ぬ程下げにかかってる…… pic.twitter.com/iMN1XQRKpQ
youtu.be/r6OKqojKp2U 鳥獣人物戯画 ちょうじゅう じんぶつ ぎが
<『鳥獣戯画』> 正式には『鳥獣人物戯画』。麒麟、獅子、龍、象、犀、獏など、架空や未知の生物も描かれている。2020年、『国宝 鳥獣戯画のすべて』が開催されます。7月14日~8月30日、#東京国立博物館 にて。 1.麒麟・犀 2.獅子 3.象・獏 4.パンフ pic.twitter.com/qgLxKiB9nm
#実際に言われたクレーム晒す 男性2人と女性1人の客達「この3匹の猫の絵の中でどれが好き?」 (リサ・ラーソンみたいなの、鳥獣人物戯画みたいなの、ちょっと可愛い猫) 「これですかね」(ちょっと可愛い猫) 女の人「私の可愛いって言いなさいよ!!!!」(鳥獣人物戯画)
国宝・鳥獣人物戯画特別展開催記念ムック本🥳 3/19発売、鳥獣戯画 暮らし上手の収納ポーチBOOK 表裏に人気の場面がプリントされており、好きな人にとっては堪りませんね🥺 トラベルポーチやお薬ケース、文具ケース等、使い方も様々✨ 楽天ブックス👉 room.rakuten.co.jp/room_e9aa6074a… 他リンク続⏬ pic.twitter.com/0ZZDiqnpJ0
20位まで見る