自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

今さらコロナだった。39.1℃までいきました。葛根湯、汗もでず。麻黄附子細辛湯、ぎんぎょうさん、小柴胡湯加桔梗石膏で初日は終わりそう。職場と上司に連絡、お詫び、来週もいろいろキャンセルでご迷惑おかけすることに。同僚にお買い物してきてもらいました。ほんと心づよい。心からありがとう。

イズミ ノリコ@shnizumi

メニューを開く

返信先:@hyouga0207体力のある方は葛根湯でいいのですが、そうでない方(虚証)は麻黄附子細辛湯が良いそうです。できれば薬剤師さんに相談したからの方が…

メニューを開く

★ 【第2類医薬品】ツムラ漢方麻黄附子細辛湯エキス顆粒 20包 #ad amazon.co.jp/dp/B09W4FD45T?…

ebay info@info_ebay

メニューを開く

食欲がない▶︎六君子湯 内熱なのに手足キンキン▶︎黄連解毒湯 寒くて関節痛い▶︎ 麻黄附子細辛湯 を時と場合に合わせて服用しつつ、ピルで生理前のストレスを抑えて、コルヒチンを1日1.0飲んでる感じ。

袴田@家族性地中海熱@8kamada_

メニューを開く

最近毎日関節痛くて泣いてる😂 仮に熱出ても数時間耐えて40度まで上がり切れば我慢できるし、まだあの腹痛が来ないだけマシと思うしかないのかなぁ。 麻黄附子細辛湯流し込んで騙し騙し働いてるけど、このまま出勤ままならなくなったらどうしようと不安でもある。

袴田@家族性地中海熱@8kamada_

メニューを開く

寒気が取れない患者さん麻黄附子細辛湯を使うもまだ寒気が取れない。 附子を追加少し寒気取れたが喉のイガイガ悪化 桔梗石膏を追加喉のイガイガも落ち着くと共にむしろ身体の冷えも落ち着いた。 ただ温めてもそれを巡らせる潤いもなかったのが整ったからと考えられる。…

オックー@漢方(中医学)+鍼灸 #コサカ薬局堀之内店@okukatu42

メニューを開く

今飲んでる魔王武士祭神刀🥷って漢方強そう(小並感)(麻黄附子細辛湯)

模者丸。@moshamaru_mosha

メニューを開く

返信先:@qvSwTt9jR09eS7lちなみに、お気に入りのイントラ さんには解毒勧めたら応じてくれて。 酵素玄米や塩や重曹クエン酸あげました。 サプリも。その時酷いインフルで、 麻黄附子細辛湯とかIVMと梅干しと 飲ませて今ピンピン!2だから大丈夫 かもと思ってます!

💙ナオ・ストーン💙@OU1Wkx6LfLcHwpq

メニューを開く

麻黄附子細辛湯の説明で「反応性が乏しい人は刺激に対して過敏」と書いてある部分。ちょっと勘違いする方もいるので補足しますね。 実際には反応性が乏しいので刺激に対する反応も鈍磨になりますが、そこに心身のバランス悪化がある場合(高齢者の場合はバランスの悪化によって反応性が乏しく↓

みやわきちゃん 漢方の専門家 茨城県鹿嶋市@miyawakikenkou

メニューを開く

確か 麻黄附子細辛湯だった。

ましろはな@_mashirohana

メニューを開く

違う体力のなさで使う麻黄附子細辛湯と桂枝湯ですが、筋肉の量という観点であればどちらにも当てはまったりする。 筋肉は潤いを蓄える力がありますから過剰な発散での消耗にも対応できます 筋肉は熱を生み出しますから身体を温めるが増します。 なので筋肉量が少ない場合はこれらの漢方を考慮する

オックー@漢方(中医学)+鍼灸 #コサカ薬局堀之内店@okukatu42

体力のない人向けとして有名な麻黄附子細辛湯、桂枝湯ですが体力がない原因は違う 寒気しているのに汗をかいてしまうような体力ないタイプには桂枝湯→表虚 寒気しているのに熱上がってこないような体力ないタイプには麻黄附子細辛湯→陽虚 一言で体力なしってくくってしまうは危険

オックー@漢方(中医学)+鍼灸 #コサカ薬局堀之内店@okukatu42

メニューを開く

葛根湯の話がちょいちょい出ているけど、飲むタイミングが大事なんだね。全然知らずに適当に飲んでた。気を付けよう。 漢方といえば、昔風邪ひいた時に麻黄附子細辛湯(マオウブシサイシントウ)を処方されたけど、あれダメだった。合わなかった。地面にめり込んで行くのかと思うほどに力が抜けた。

まこのり☻@sweets_dolce

メニューを開く

これ知らない人多そうだけど私も合わない生薬(効果より副作用が大きい)多くて、麻黄も動悸がしてよく眠れなくなるから葛根湯も麻黄附子細辛湯も合わなかった… ちなみに胃が弱い人が避けた方が良い物もあるし、傷寒論等に書いてある症状をそのまま現代の日本人に当てはめない方が良いとは思います。

バク@ 精神科医@DrYumekuiBaku

葛根湯の話は感冒の話なんよ 肩こりとかは体力落ちてへんから飲んでもろてええと思うんやで ただ致命的に麻黄合わん人おるからそこは気を付けてもろて

メニューを開く

鼻水は麻黄附子細辛湯飲んで様子見。これだけは私には結構合うのです。昨日は寝付けなかったから今日こそは安眠したいものです。おやすみなさい。

フヱ@jajaba15

メニューを開く

返信先:@mani42951094さすがですw 麻黄附子細辛湯も常備品に加えてくださいまし。カッコントーと共に話題になってたみたいなので詳細は検索を😁 表だって言えない事をあとでこっそり連絡しますねw

たかゆきさん@takayuki1215

メニューを開く

感染初期で悪寒がする場合、通常は心身が緊張気味となり、脈が早く強くなる傾向があるのですが、麻黄附子細辛湯が適応になる方は「無力で沈んでいる」という特徴があります(脈が無力で沈んでないと使えないということではありません)。

みやわきちゃん 漢方の専門家 茨城県鹿嶋市@miyawakikenkou

メニューを開く

麻黄附子細辛湯でまったく同じ目にあったな 医者に処方された薬だったけどあれの発熱は本当に辛かった……

原稿中の眠子@9v9_nmk

メニューを開く

麻黄附子細辛湯」が話題になっているようなので少し解説しますね。 適応症:陽虚の表寒 全身的な反応性が乏しく、風邪を引いても体温が上がりにくい+悪寒を感じているという場合に適応になります。 要するに高齢者や体力低下+冷え症などで風邪に対しての反応が乏しく、体は体温を上げたいのに↓

みやわきちゃん 漢方の専門家 茨城県鹿嶋市@miyawakikenkou

メニューを開く

返信先:@shinnou_kampoまぁ、麻黄附子細辛湯だって代謝の落ちた虚弱体質、下手したら心拍出力の下がっている人にしか使いませんから…

藤村薬局・出張鍼灸治療室@kenteki89

メニューを開く

それは麻黄湯とか麻黄附子細辛湯でしょう。葛根湯はそこまで発熱しませんよ。喉が痛いな、くらいで飲むのが一番効きます。

バク@ 精神科医@DrYumekuiBaku

葛根湯飲んでも大丈夫の基準は ゾクゾクしだして熱が出て大量に汗かけたら楽になるのになぁ〜 って時ですし、そうする薬です つまり飲んでも発熱発汗しない時点で薬が体に合ってません(発熱発汗するにも体力が必要) 飲んで副作用出てないから合ってる、は違います

子連れ鷗@rQs1qZIIgQ9rnSS

メニューを開く

ぼくはもう老化により葛根湯や麻黄湯には反応できるポテンシャルがなく、麻黄附子細辛湯とか香蘇散でないと狙った効果にならない・・

methylone@methylone

メニューを開く

体力無い人向けの風邪の漢方、香蘇散とあとなんだっけ…あの長い名前の…麻黄附子細辛湯か。

じゃこ丸(低浮上)@people58

メニューを開く

一回だけ「どう考えても麻黄附子細辛湯出すべき患者だろ」みたいな人に出てた葛根湯に疑義照会したことあるけど「今までにも出したことあるから平気」で変更されなかったな!薬剤師の立場弱い!

三枝ミヨ@keihin_sky_blue

メニューを開く

返信先:@meropai体力のない人の風邪に、麻黄附子細辛湯をよく使っています。 鼻風邪には小青竜湯

よろしくメロペン@4649mepm

メニューを開く

葛根湯、これほど知られている漢方は無いけど、これほど誤用されてる漢方もない。 葛根湯はそんなに強くない。強くないから誰が飲んでもいいんだけど、とにかくタイミングがすべて。 寒気?かな?ぐらいで飲むのが正解。寒気+ちょっと汗なら桂枝湯。寒気+汗出ない+横になりたいなら麻黄附子細辛湯

櫻井 大典@PandaKanpo

メニューを開く

ワイが勉強した漢方の先生も体力ない人は桂枝湯だったなぁ あとは麻黄附子細辛湯とかわりと処方でも見る 小青竜湯はやっぱ鼻メインのイメージあるよね 普通の内科だとほぼ花粉シーズンの使用かな 小林製薬のムクノーズとかも小青竜湯やし ワイは慢性鼻炎で葛根湯加川芎辛夷飲んでるけどわりと効いた

のくたん🦫@noku_ng

メニューを開く

なにかで麻黄附子細辛湯処方されて飲んだら 動悸が酷くて即やめたけど、麻黄も附子も合わないのかも

メニューを開く

風邪の漢方は脈診が大事よ…… 浮 緊 発汗なし→麻黄湯 浮 緩→桂枝湯など 沈 緊 →麻黄附子細辛湯 葛根湯は幅広く使える漢方で、上半身の炎症性疾患には大体使える。胃や心臓にトラブルかかえている人には出さない。 #流行りにのってみる

Kotetu@雀の帷子🌾@Kotetu00707433

メニューを開く

風邪薬の漢方は麻黄附子細辛湯処方してもらってる

はつき@haaatsuki

メニューを開く

返信先:@shibiren味が好きなら・・・笑 じっとりと汗をかいたり、それに伴って体温が上がった感覚(寒気が取れるなど)があれば 効果ありです。 どっちにしても体力は削ってくるので、桂枝湯とか香蘇散とか麻黄附子細辛湯のほうが安全ではある

methylone@methylone

メニューを開く

葛根湯、桂麻各半湯、小青竜湯、麻黄附子細辛湯、桂枝湯、などの違いについて話させて頂きました。

オックー@漢方(中医学)+鍼灸 #コサカ薬局堀之内店@okukatu42

x.com/i/spaces/1lPKq…

オックー@漢方(中医学)+鍼灸 #コサカ薬局堀之内店@okukatu42

メニューを開く

ツムラに板藍根がないの、漢方界&西洋薬界の闇を感じる。 寒暖差(クーラーや入浴)や花粉で鼻水でがちな人は麻黄附子細辛湯もおすすめ。

ハンバーグおじいちゃん@スケブ募集中@meropai

葛根湯もてはやされてるけど、あれマジで体力いる漢方だからこの流れ何とかして欲しい 体力ない人で風邪の時に飲む漢方は小青竜湯だぞ 葛根湯飲んだら体力奪われて治ることなく悪化するからな 漢方は体力をちゃんとチェックしろ

はあちゅうサロン性被害告発@mirailumiere

メニューを開く

体力のない人向けとして有名な麻黄附子細辛湯、桂枝湯ですが体力がない原因は違う 寒気しているのに汗をかいてしまうような体力ないタイプには桂枝湯→表虚 寒気しているのに熱上がってこないような体力ないタイプには麻黄附子細辛湯→陽虚 一言で体力なしってくくってしまうは危険

オックー@漢方(中医学)+鍼灸 #コサカ薬局堀之内店@okukatu42

メニューを開く

返信先:@noa_nero1麻黄附子細辛湯にも麻黄入っているので 温め発散させ汗をかかせる力は強いですね。 よく体力のない人にとなっているのは、葛根湯や麻黄湯などでは熱を上げられないほど冷えている人との意味 カゼひいても熱が余り上がらず長引く人向け 寒気しているのに汗をかいてしまうような体力ないタイプには桂枝湯…

オックー@漢方(中医学)+鍼灸 #コサカ薬局堀之内店@okukatu42

メニューを開く

最近、小青竜湯と麻黄附子細辛湯併用指示されてる方いました。女性で陰虚の要素もあるのに、タイヘン危険。ピンポイントで重ね遣いが必要なことはあっても、漫然継続はダメですね。とくに睡眠イマイチだったりする場合は超・慎重です。

バク@ 精神科医@DrYumekuiBaku

後鼻水とか出てる時に良く効く小青竜湯と葛根湯は絶対一緒に飲んだらアカンやで 両方麻黄がメインみたいなもんなんで麻黄の過剰摂取により大量に発汗したり動悸とか起こるしアブねぇ 麻黄はエフェドリンを含んでるからマジ体力必要な生薬です 漢方の方が優しいとかは無いのじゃ……

まつもとひさ|漢方・中医学のプロ|肌が変われば人生が変わる@Matsumoto_Kanpo

メニューを開く

私のイメージとしては麻黄附子細辛湯、麦門冬湯と銀翹散を一緒に使うタイミングってあまりないイメージかなと思います。 麻黄附子細辛湯は、温!温!温!って働きを持つ生薬構成です。お話されてい... 続き→marshmallow-qa.com/messages/ff5a5… #マシュマロを投げ合おう

クッキー|漢方薬剤師@shinnou_kampo

メニューを開く

このツイートも常に適応できる物でないんですよね… 一応出典の傷寒論では, 体力以外に判断基準はある… ただ,今の葛根湯の使用され方からしたらまだ近い 流石に虚証でも傷寒(インフルエンザ等)に桂枝湯適さない筈… その場合は[麻黄附子細辛湯]という麻黄入っている薬等も選択肢に入るはずだし…

バク@ 精神科医@DrYumekuiBaku

葛根湯の話をチラッと見たけどマジ葛根湯飲める日本人少ないと思うんやで 葛根湯は体力ないとガっと体温あげる作用に体がついて行かんぞい 体力が無い人は葛根湯から葛根と麻黄を抜いた桂枝湯を飲んでくだされ(桂枝湯の方が元だけど) 緩やかに体温を上げて身体に優しいし妊婦さんもこっち飲んで欲しい

月城蔵徒SNR開発者7号@Kurato_SNR7

メニューを開く

ん? 素人質問で申し訳ないんですけど 虚実の話なら葛根湯はたしかに実証の体質の人向けだけど、小青竜湯は中間証向けのどちらかと言うと実証向き 本当に体力がない人なら桂枝湯が向いてると思う ちなみに体力無い人でも寒が酷ければ麻黄附子細辛湯とか使う場合もあると思うけど

ハンバーグおじいちゃん@スケブ募集中@meropai

葛根湯もてはやされてるけど、あれマジで体力いる漢方だからこの流れ何とかして欲しい 体力ない人で風邪の時に飲む漢方は小青竜湯だぞ 葛根湯飲んだら体力奪われて治ることなく悪化するからな 漢方は体力をちゃんとチェックしろ

ナナヤ@nanaya_708

メニューを開く

返信先:@meropai例えば、ほかに。麻黄湯のほうが効く人、麦門冬湯が効く人。麻黄附子細辛湯が効く人···色々いますからねぇ。 全ての人に一発で効く特効薬なんて。特に漢方には存在選のです。💦

トレンド6:41更新

  1. 1

    スポーツ

    同タイム

    • 角田くん
    • ラッセル
    • フェルスタッペン
    • カナダGP
    • ピアストリ
    • 28秒
    • F1
    • トト
  2. 2

    長野県連

    • 執行部の顔触れ一新を
  3. 3

    ニュース

    自民党全員落選運動

    • 全員落選
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    ロ(6)ック(9)

  5. 5

    スポーツ

    残留決定

  6. 6

    ITビジネス

    ニコニコ鯖落ち淫夢動画祭り

    • 淫夢動画
    • DDoS攻撃
    • DDoS
  7. 7

    ITビジネス

    能登の

    • ウクライナ
  8. 8

    珍しい青カビ

    • 紅麹問題
    • 大阪工場
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ファンの断末魔

    • ギルザレン
    • ギル様
    • 死んでます
    • 永久保存
    • 2期生
  10. 10

    スポーツ

    単年契約

    • 1年契約
    • 複数年契約
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ