自動更新

並べ替え:話題順

メニューを開く

※官能小説豆知識。 官能小説に個性的な隠喩や婉曲表現がやたら多いのは、規制回避のために作家があれやこれや手を尽くした結果生じた文化です。 官能小説用語表現辞典 (ちくま文庫) amzn.to/4nFbQif 官能小説用語の豊富さについてはこちらの本がおすすめ。 x.com/yanayana_co/st…

Skeb用@yanayana_co

「レトリック使えば猥褻じゃないもんねー!」が全く通じない手合いが外圧だってのはクレカ問題見てても明らかであるので、 本当に文芸・文学が海外基準児童ポルノ規制で一気に吹っ飛ぶのあり得るんだよなあ… x.com/yanayana_co/st…

メニューを開く

「子産み・子育てという社会的な仕事を、家庭という私的な場で、父母の犠牲においておこなわせ、その果実である成年となった労働力をたくみにとりあげて、能率よく利潤をあげているのが、現在の資本主義の体制であるといえます。」(もろさわようこ『新編 おんなの戦後史』ちくま文庫、P51) pic.x.com/5O4pwrEkUD

メニューを開く

オラフ・ステープルドン『シリウス』(中村能三訳、ちくま文庫)見本出来。人間と同等の知能を持つ超犬シリウスの成長の軌跡と、それゆえの苦悩と葛藤を描いた感動の名作SF。解説 ヤマザキマリ。14日発売。 pic.x.com/u04VxGE3GE

藤原編集室@fujiwara_ed

メニューを開く

8月に出る『人間関係を半分降りる 増補版』(ちくま文庫)の予約ができるようになってます。 前書き後書きを含め4本の自己解説を書きおろして、鴻上尚史さんにも解説を書いていただきました。 文庫本はこれが初めてで、その理由も書きました。 amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E9%9… pic.x.com/QQlE142vBK

鶴見済@wtsurumi

メニューを開く

【筑摩書房 近刊情報7/14発売】諏訪哲史『領土』(ちくま文庫) 甘美、恍惚、陶酔……目も眩むようなイメージと韻律が誘う幻想小説集。一度読んだら忘れられない10の麻薬的桃源郷を、山下陽子のコラージュ作品とともに。解説:富岡幸一郎/山尾悠子 pic.x.com/S4qj9HTqLF

筑摩書房@chikumashobo

メニューを開く

7月6日は作家・都筑道夫の誕生日。 「進歩のない人間を、破滅からすくっているのは、ひとりひとりの欲、というやつだ。生活方式を発展させてきたのも、個人の欲望じゃないかね。その欲のエネルギーを利用しながら、コントロールしていくのが、政治なんだ」(日下三蔵編『悪意銀行』ちくま文庫、P143) pic.x.com/4rb29UtesF

メニューを開く

ちくま文庫7月刊、見本出来ました。14日頃発売! 諏訪哲史『領土』 オラフ・ステープルドン/中村能三訳『シリウス』 六角精児『三角でもなく 四角でもなく 六角精児 呑み鉄とギター』 山田英生編『戦争と漫画 銃後の物語』 川端裕人『新版 「色のふしぎ」と不思議な社会 2020年代の「色覚」原論』 pic.x.com/bvlVDPCZOK

ちくま文庫@chikumabunko1

メニューを開く

【我が家にある主なジェーン・オースティン関連本一覧】(※順不同) 『高慢と偏見(上・下)』富田彬・訳(岩波文庫) 『高慢と偏見』阿部知二・訳(河出文庫) 『高慢と偏見(上・下)』小尾芙佐・訳(光文社古典新訳文庫) 『高慢と偏見(上・下)』中野康司・訳(ちくま文庫

英文学をゼロから学ぶ@shakespeare_ni_

メニューを開く

【筑摩書房 近刊情報7/14発売】山田英生編『戦争と漫画 銃後の物語』(ちくま文庫) 好評シリーズ2冊目は「銃後」。 収録作家:こうの史代/伊藤重夫/大島弓子/滝沢聖峰/古谷三敏/石坂啓/水木しげる/おざわゆき/巴里夫/近藤ようこ(原作:坂口安吾)/伊藤潤二/滝田ゆう 巻末エッセイ:中島京子 pic.x.com/ziV9hTou4z

筑摩書房@chikumashobo

メニューを開く

「いいところの生まれだから品があるとは限らない。悪いところの出だから下品だとは限らない。品があればいいというものでもない。下品でもステキな人はいる。上品でも魅力がない人はいる。本当に美しい人は自分が美しいとは思っていない。」(早川義夫『女ともだち』ちくま文庫、P84) pic.x.com/HWdN8prRJ2

メニューを開く

「帯に小さな文字で「傑作ルポ」と記されているけれど、そんなささやかなレベルの「傑作」ではない。帯にでかでかと「日本を代表するルポルタージュの傑作」と書くべき作品だ。」 児玉隆也・桑原甲子雄『一銭五厘たちの横丁』(ちくま文庫)の感想書いてみました。 webdoku.jp/column/sugie/2…

杉江由次@pride_of_urawa9

メニューを開く

『ジェイン・オースティンの手紙』新井潤美・編訳(岩波文庫) 『ジェイン・オースティンの言葉』中野康司・著(ちくま文庫) 『自負と偏見のイギリス文化』新井潤美・著(岩波新書) 『ジェイン・オースティン』大島一彦・著(中公新書)

英文学をゼロから学ぶ@shakespeare_ni_

メニューを開く

【筑摩書房 近刊情報7/14発売】オラフ・ステープルドン著 中村能三訳『シリウス』(ちくま文庫) 実験により創造され、高い知能を持ち、人間と会話もできる超犬シリウス。しかし人々の異質な存在への敵意がシリウスに向けられていく…。成長の軌跡、苦悩と葛藤を描く、感動の名作SF。解説:ヤマザキマリ pic.x.com/ofHOOa76cS

筑摩書房@chikumashobo

メニューを開く

『平熱のまま、この世界に熱狂したい 増補新版』(ちくま文庫)を宮崎智之の初期代表作と称してくれる方も多いですが、実は新刊の『文豪と犬と猫 偏愛で読み解く日本文学』(アプレミディ)にもその根底の問題意識は引き継がれているどころか、発展形ですらあります。生きる喜びと、生きる寂しさ。

宮崎智之 Tomoyuki Miyazaki@miyazakid

メニューを開く

高齋正さんの訃報を知って思いだしたのは「ニュルブルクリングに陽は落ちて」。人類最後の残された時間にレーシングカーの走行試験を行う男、それを見届ける女の結晶のような物語。ちくま文庫『70年代日本SFベスト集成1』他に収録。短篇集『ムーン・バギー』を発掘できたので近々読みます。

伊吹秀明@hiibuki

メニューを開く

「男が女に対し、どのような態度をとっているかで、その男の思想の質があきらかになるように、労働組合が女の問題に対し、どのような取り組み方をするかで、その労働組合の体質もまたあきらかになる。」(もろさわようこ『新編おんなの戦後史』ちくま文庫、P102) amzn.to/4nCOEkE

メニューを開く

【筑摩書房 近刊情報7/14発売】川端裕人『新版 「色のふしぎ」と不思議な社会 ─2020年代の「色覚」原論』(ちくま文庫) あなたと私、「赤」が違って見えているかも。 最新科学が示す「色の見え方」の驚くべき多様性と悩ましい検査の問題が明らかに。各紙誌で絶賛の書が新情報を加えて待望の文庫化! pic.x.com/UL0LiSx8Jy

筑摩書房@chikumashobo

メニューを開く

【今週の書評📚webちくま】 『一銭五厘たちの横丁』(ちくま文庫)児玉隆也 著 桑原甲子雄 写真 2025/06/10刊 「「横丁」に過ぎた80年を歩く」評者:かつしかけいた webchikuma.com/n/nebd2cccd4587

筑摩書房@chikumashobo

メニューを開く

【今週のためし読み📖webちくま】 『一銭五厘たちの横丁』(ちくま文庫)児玉隆也 著 桑原甲子雄 写真 2025/06/10刊 「一銭五厘のハガキで出征した横丁の兵士たちの戦中・戦後」(本文より) webchikuma.com/n/n90447f51e5f7

筑摩書房@chikumashobo

メニューを開く

すごいルポルタージュだった。こんな大名著を今まで未読だったのが恥ずかしい。でも恥を忍んで言っちゃうけど児玉隆也・桑原甲子雄『一銭五厘たちの横丁』(ちくま文庫)は、ルポルタージュの王様だ。最近、母親の介護しながら訊いている戦時中の話があまりにたんたんとしている理由がこの本読んでわ pic.x.com/4ysbXdo30Y

杉江由次@pride_of_urawa9

メニューを開く

7/4朝日新聞 「折々のことば」で児玉隆也著 桑原甲子雄写真『一銭五厘たちの横丁』(ちくま文庫)から、   「私は……政治家たちの話し方が、一介の家具職人の話しことばの足もとにも及ばぬことを嘆いた。」   戦時下の家族写真の、氏名不詳の人々を訪ね歩いた児玉さんのことばが取り上げられました。 pic.x.com/0glcBlDTda

筑摩書房@chikumashobo

メニューを開く

7/5(土)東京新聞に『思考の整理学』(ちくま文庫)著者、外山滋比古さんの2014年のインタビューが再掲されました。 「知識をありがたがってグライダー人間になると、自分で飛ぶことを忘れてしまう」 295万部突破ロングセラー。自分の頭で考え、自力で飛翔するためのヒント。 📕chikumashobo.co.jp/product/978448… pic.x.com/qitrOmBM1A

筑摩書房@chikumashobo

メニューを開く

【筑摩書房 近刊情報7/14発売】六角精児『三角でもなく 四角でもなく 六角精児 呑み鉄とギター』(ちくま文庫) 風が吹いてきたよ それも人生半ば過ぎてから 大好きな事を長い歳月かけ大事にしてると必ずそこに新しい風が吹いてくる。乗り鉄旅や音楽活動について綴る日乗エッセイ第2弾。解説:春風亭昇太 pic.x.com/XOk5W7tTSr

筑摩書房@chikumashobo

メニューを開く

自分の時間へ (ちくま文庫お-75-3) #Amazon amazon.co.jp/dp/4480439765?…

書籍&映画紹介@bookman202409

メニューを開く

「自分は正しいと思っている人は正しくない。自分はもしかしたら間違っているかもしれないと思っている人は正しい。考え方や生き方を押しつけてはいけない。そんなにステキならば嫉妬させてほしい。」(早川義夫『女ともだち』ちくま文庫、P58) amzn.to/3TPMtwb

メニューを開く

椎名誠が本屋さんのハヤカワSF文庫の棚を前にして「あぁ自分が生涯読めるのはこの一部分だけか」みたいなことを昔エッセイで書いていたと思うが、こないだ僕もちくま文庫に対してそう思った。 ところで…ちくま文庫って三十年以上、この独特の色合いの装丁、変わってないよね? 好き😺 pic.x.com/ZXiERiKTB4

さとしらふ@satoshi_sober

メニューを開く

「歴史とは、人間の住む世界を、時間と空間の両方の軸に沿って、それも一個人が直接体験できる範囲を超えた尺度で、把握し、解釈し、理解し、説明し、叙述する営みのことである。」 (岡田英弘『世界史の誕生』ちくま文庫版p.32) しかし、この意味での「歴史」についての解説動画って無さそうです。 pic.x.com/mAaH0CZwoe

くまきち@kuma_kichi_1Q63

メニューを開く

【筑摩書房HP更新のお知らせ】 トップページの新刊ラインナップを更新しました。 🆕7月刊ちくま文庫・ちくま学芸文庫を本棚に追加しました。 その他、メディア掲載情報なども随時更新中! ぜひご覧ください! chikumashobo.co.jp pic.x.com/YT7AZ6SZHP

筑摩書房@chikumashobo

メニューを開く

【イベント】 満席となりました7月12日(土)開催の戦後80年記念対談「母たちの戦後」終了後に太田治子さんの新著『明るい方へ 父・太宰治と母・太田静子/斜陽日記』(ちくま文庫)サイン会を行います。書籍は会場で販売します。整理券など詳細はお問合せ下さい。 kanabun.or.jp/event/22083/?p…

神奈川近代文学館 公式@kanabun_PR

メニューを開く

宮崎智之『平熱のまま、この世界に熱狂したい 増補新版』(ちくま文庫)より amazon.co.jp/dp/4480439633/

宮崎智之 Tomoyuki Miyazaki@miyazakid

メニューを開く

古本 最近の買取より 吉田音 ミルリトン探偵局シリーズ 「夜に猫が身をひそめるところ」ちくま文庫 乾信一郎 「おかしなネコの物語」ハヤカワ文庫 松谷みよ子 「ちいさいモモちゃん」 「Little Momo-chan」 英訳版、ちいさいモモちゃん 伊勢英子の絵がまた違った世界を見せて美しいです。 pic.x.com/pxVtb2WYgy

古本屋 弐拾dB(藤井)@1924DADA

メニューを開く

『氷 (ちくま文庫 か 67-1)』アンナ カヴァン #読書メーター で読んだ本に追加しました bookmeter.com/books/9304603

キュアビール@pontering

メニューを開く

読了 『思考の整理学 (ちくま文庫)』外山 滋比古 #読書メーター bookmeter.com/books/581017

バルジ@Bulge1994

メニューを開く

↑ つづき 一銭五厘たちの横丁 hanmoto.com/bd/isbn/978448… 1975年 晶文社 2000年 岩波現代文庫 2025年 ちくま文庫 pic.x.com/7SFnZNAuQz

メニューを開く

『三島由紀夫 「肉体の学校」ちくま文庫 (¥700)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ jp.mercari.com/item/m59906715…

TOYSROOMEAT MARUTAN@w0pgPQFKpUjiWWf

メニューを開く

返信先:@hrsaobaすっごく素敵な思い出ですね...!私は個人全集とかでも分厚さと冊数にひよって、ちくま文庫でお手軽に読んじゃいました笑 新刊はなかなか手に入らなさそうなので、古本屋とかで探してみます!

みぞれ📕@mizore_3zore

メニューを開く

「思考の整理学」 外山滋比古 ちくま文庫 言わずと知れた名著。40年前の著作だが内容的に古びた感じが全くないのは、まさに本書に書かれたとおり思考が精錬されているからだろう。歯切れのいい文章も小気味いい。

やきづき@yaki55dzuki792

メニューを開く

松永さん舞台挨拶だったか!原作は学生時代にちくま文庫からでた短編集で読んだ。人生相談やエッセイとはまた一味違い、どこか冷んやりとした感触の文章で、その面に救われ読めたようなもの。あれが映画、しかも実写になろうとは。スプラッタ/ホラー/ぐろ/きも系はてんで駄目だから、み、みれるかな...

キタ•キネマ@kitakine2023

メニューを開く

【入荷】楠勝平『彩雪に舞う…』 死の淵が差し迫った人間にしか見えない生命の儚さや美しさが全体から感じられる抒情短編作品集。ちくま文庫のあとがきで山岸凉子さんが仰った、同じ作風の一ノ関圭先生より女性の困難をテーマ扱うのが早かったとの指摘に膝を打つ。画面作りも含めて今でも新しいです。 pic.x.com/aTBGpSwtEr

かみふく書房@kamifukubooks

トレンド13:00更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    黄泉のツガイ

    • 荒川弘
    • 鋼の錬金術師
    • 荒川先生
    • スクウェア・エニックス
    • ハガレン
    • アニメ化決定
    • アニメ化
    • テレビアニメ
  2. 2

    目覚めろ

    • 新仮面ライダー
    • 仮面ライダー
    • ゼッツ
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    彼氏決定戦

    • 配信予定
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    ブラッククローバー

    • ブラクロ
    • 制作決定
    • 第2期制作決定
    • エイベックス
  5. 5

    桜蘭高校ホスト部

    • イラスト
  6. 6

    ニュース

    NHK日曜討論

    • 日曜討論
    • 日本保守党 百田尚樹
    • nhk 日曜討論
    • 百田尚樹代表
    • 働き方改革
    • 甘やかされて
    • NHK
    • れいわ新選組
    • 山本太郎
    • れいわ
    • NHK+
  7. 7

    エンタメ

    ジャミル

    • ツイステ
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    放送決定

    • 無職転生
    • 4期
    • 2026年
    • YouTube
    • イラスト
  9. 9

    シンケンレッド

    • ファイヤキャンドル様
    • ファイヤキャンドル
    • 真のシンケンレッド
    • ファイキャン
    • ギンガレッド
    • シンケンジャー
    • モヂカラ
    • 姫シンケンレッド
    • シンケン
    • ユニバース
    • ムーブ
    • 回収する
    • 火属性
    • ギャル文字
    • キャンドル
  10. 10

    夢に潜入

    • 仮面ライダーゼッツ
    • 黒いボディ
    • 新ライダー
    • 仮面ライダー
    • ZEZTZ
    • ゼッツ
    • 映画館で待ってるぞ
    • ライダー
    • グルキャン
    • ZZZ
    • エージェント
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ