トレンド4:59更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
【銃・病原菌・鉄〈下巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎/ジャレド ダイアモンド】を読んだ本に追加 → bookmeter.com/books/572588 #bookmeter
返信先:@nehone_hmサピエンス全史好きな人にはジャレド・ダイアモンド先生おすすめ! キュリーさんは若い読者のための第三のチンパンジー読んだよ!
返信先:@Noahcatlee前にチラッと教えてもらったジャレド・ダイアモンドの「昨日までの世界」を読み始めているけどこれは面白いし、参考文献としても良いわ。ありがとう。
これを図書館で見つけて読んでる、主に著者陣の豪華さに釣られて コロナ後の世界 (文春新書) 大野 和基 amazon.co.jp/dp/4166612719/… [著者] ・ジャレド・ダイアモンド ・マックス・テグマーク ・リンダ・グラットン ・スティーブン・ピンカー ・スコット・ギャロウェイ ・ポール・クルーグマン
前から読もうと思ってたジャレド・ダイアモンド著の『銃・病原菌・鉄』を買ってきた! なぜ現代の貧富の差や差別といった差ができたのかを人類史から見る本らしい。 教科書では学べない結構ブラックな視点があって面白そう😌 pic.twitter.com/C96WURtJ77
RT @May_Roma: ジャレド・ダイアモンドの名著で、コロナ禍の最中なので疫病がいかに歴史を変えてきたかを実感します。オーディオブック版だとながら聞きできるし字を見るのが辛くなってきた老眼の人には大変便利。→銃・病原菌・鉄 上 amzn.to/3jwAxMT
返信先:@saru_codeジャレドって、ジャレド ダイアモンドですか?もっと遥か前のボアズなど古典も、ちゃんと読んだほうがいいと思いますけど。古い時代の文化人類学を理解したうえで今の文化人類学界隈での「流行」であるブルーノ ラトゥールを読まないと、独学で読んだところで勘違いしたままでしょうし。
ジャレド・ダイアモンドの名著で、コロナ禍の最中なので疫病がいかに歴史を変えてきたかを実感します。オーディオブック版だとながら聞きできるし字を見るのが辛くなってきた老眼の人には大変便利。→銃・病原菌・鉄 上 amzn.to/3jwAxMT
DMMブックス70%オフで買うものリスト7 ・会計の世界史 dmmex.page.link/7xhZ ・われらはレギオン全3巻 dmmex.page.link/eC4o ・ジャレド・ダイアモンド dmmex.page.link/E2kP ・火将ロシエル「終末の誘惑」 dmmex.page.link/gKNw
其処元別冊マガジン2021年5月号の増刷が掛かる事を諦めないマン それはそれとして、「菌と鉄」ってジャレド・ダイアモンドの「銃・病原菌・鉄」を彷彿とさせるタイトルだけどリスペクトしてるとかなのかしら pic.twitter.com/gYzphZEqv8
返信先:@noradjapan面白そうですね。 異世界と繋がる話とか実際だとジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・鉄』みたいに、地球か異世界どっちかの免疫力の弱い方で持ち込んだ病原体のパンデミックになりそうな気がします。
電子版も買ったが、紙も欲しくなり買った。サピエンス全史とかジャレド・ダイアモンドの本とか好きな人ならピタリとハマりそうな面白さ。間違いなく現在連載中で一番面白い。 #望郷太郎 pic.twitter.com/aom1HxG8dU
鶴木次郎のブログ: 20171013 我が国における種族文化の積層・混淆あるいはそれは一枚岩・単結晶のようなものであるのか? jtsuruki.blogspot.com/2017/10/201710… 『ジャレド・ダイアモンド著 『銃・病原菌・鉄』上巻作中の『日本では人種の違いが優劣の原因となっていることが平然と信じられている』という記述
銃・病原菌・鉄は、鬱な話がしんどくて途中で読むのやめちゃったんたんだけど、そういう感想はアマゾンレビューには、見つからなかった。 amazon.co.jp文庫-銃・病原菌・鉄-(上)-1万3000年にわたる人類史の謎-草思社文庫-ジャレド・ダイアモンド/dp/4794218788
【本日のピックアップ】「人類にとって文明とは何か。こんな大風呂敷を広げたようなノンフィクションって久しぶりだ。」 『昨日までの世界(上)―文明の源流と人類の未来』(日本経済新聞出版社) - 著者:ジャレド・ダイアモンド - 永江 朗による書評 ALL REVIEWS #書評 allreviews.jp/review/673
【文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)/ジャレド・ダイアモンド】を読んだ本に追加 → bookmeter.com/books/4607229 #bookmeter
『銃病原菌鉄』で有名なジャレド・ダイアモンド博士 ・人類の発展は農業の発展の歴史 ・同じ緯度、地図の横方向は天気が似ているので農業技術が伝え広まりやすい ・逆に縦方向は天気が大きく変わるので移動が難しい 日本も古くからの大都市はなぜかほぼ横一直線上にあるということに妙な納得感 pic.twitter.com/BSTTEMwbEB
返信先:@Kiwi80042436去年、ジャレド・ダイアモンド氏がNHKで、日本人は 罰則をつけなくても、政府の言うことをきく。これがアメリカ人との大きな違いで、感染をある程度抑えられている理由とおっしゃっていましたが、もう限界だと思います。 第1波の時に、日本人の特性を利用して、とことん抑え込めば良かったのに…
"農業は社会階層や搾取、そしてもしかしたら家父長制にも繋がる道を開いた。個人の幸福の観点からすれば、「農業革命」は、科学者ジャレド・ダイアモンドの言葉をして、「人類の歴史上最悪の失敗だった」。" therealarg.blogspot.com/2019/02/blog-p…
【文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)/ジャレド・ダイアモンド】を読んだ本に追加 → bookmeter.com/books/4607226 #bookmeter
文明崩壊 銃病原菌鉄の著者 ジャレド ダイアモンド氏 の講演 文明の存続と崩壊を決めるもの の考察 字幕あり 14世紀グリーンランドに移住したヴァイキング入植地の最後についても例として触れています ジャレド・ダイアモンド 文明崩壊は何故起こるのか youtu.be/IESYMFtLIis @YouTubeより
↑はアニメ業界だけでなく日本全体で起きてる事だと思ってる “崩壊を招く危険な構造の一つは 短期的な利益を求める意思決定エリート集団と長期的利益を求める社会全体の利害関係の対立にあります“ ジャレド・ダイアモンド 文明崩壊は何故起こるのか youtu.be/IESYMFtLIis @YouTubeより pic.twitter.com/ndOJ5yNCyE
『銃・病原菌・鉄』 ジャレド・ダイアモンド #読書 pic.twitter.com/DqbIEEULNc
「銃・病原菌・鉄」 ジャレド・ダイアモンド 繁栄した民族と、衰退した民族を分けた原因とは、何だったのか。 人類史における大きな謎を、数々の研究から解き明かしてゆく。 研究分野は地学や生物学、言語学など幅広く展開されているところが特徴的で、とても興味深い本でした。 #読書 pic.twitter.com/NoYcpoujpM
上巻で既に飽きてきた。食糧生産の始まりについて無限に話してんだもん⋯もうちょい近代史が好みかなぁ ジャレド ダイアモンド, 倉骨 彰 (翻訳)の「銃・病原菌・鉄 上」をタイトルを聴き終えました。Audibleで1カ月試し聴きできるよ:audible.co.jp/pd?asin=B08FQQ…
【銃・病原菌・鉄 下/ジャレド ダイアモンド他】を読みたい本に追加 → bookmeter.com/books/16512877 #bookmeter
【銃・病原菌・鉄 上/ジャレド ダイアモンド他】を読みたい本に追加 → bookmeter.com/books/16512876 #bookmeter
【文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)/ジャレド・ダイアモンド】を読んだ本に追加 → bookmeter.com/books/4607229 #bookmeter
人類の発展に関してのジャレド・ダイアモンド氏のYoutube #youtube #ジャレド・ダイアモンド # 人類史 sinlab.future-tech-association.org/exponentialtec…
20位まで見る