トレンド3:36更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
ブログ術大全/ヨス #読了 言葉の機微から構成、文字の見せ方。役割の違う3種類の記事。誘導から収益まで。たしかに大全。1番刺さったのは「主役は自分か?情報か?」。普段ツイートばかりする断片。もっと自分のことを形にしてアウトプットしたらどうかな。トゥルーマン・ショーって面白いですもんね! pic.twitter.com/lXFKbxS9LS
ブログ術大全読了。 この本自体がブログを踏襲した書き方になっているから、本全体から記事の見出しの付け方や文の強調のやり方、リード分の書き方が学べる。 下手なnoteを読むよりこの本を何度も読み返したほうが、ヨスさんのブログ技術を学べる良書だと感じました。 amzn.to/38UzuCN
ヨス@yossense さんのブログ術大全を読み始める。 pic.twitter.com/T7tFWIZfi6
だって、パソコンでの作業が効率化できたら、業務時間を短縮できますよね。通勤時間もなく、自分の時間も増える。 自分でブログを始めて副業したらいいし! そうなったらこの本がおすすめ(手前味噌ですみません again)。 読まれる・稼げる ブログ術大全 amzn.to/34Iq9fA
【読まれる・稼げる ブログ術大全/ヨス】を読んだ本に追加 → bookmeter.com/books/16818249 #bookmeter
【読まれる・稼げる ブログ術大全/ヨス】を読んだ本に追加 → bookmeter.com/books/16818249 #bookmeter
昨日読んで、めっちゃよかった。一番ひびいたのは完璧を求めるんじゃなくて、自分もブログも育てながら成長していくってところ。デザインとかにこだわらずどんどん書こう! 染谷昌利 の 読まれる・稼げる ブログ術大全 を Amazon でチェック! amzn.to/2X7Z28M via @amazon #ブログ初心者
#今日の積み上げ ✅記事を1つ公開 ヨスさん(@yossense )の著書『ブログ術大全』を読み終えたので、レビュー記事を作りました☺️ あたたかい雰囲気がよく伝わってくる優しい本です。 それでいて実用的!学びを実践していきます! #ブログ更新 #ブログ更新しました spacekobol.com/books/blog-jut…
今年最後は3冊併読で。 サハラの薔薇と図書館で暮らしたいとブログ術大全。 pic.twitter.com/1oo0CPTZhl
『読まれる・稼げるブログ術大全』 プロブロガーのヨスさんが書かれた、月間125万PVの秘訣を公開された本。 ブログを継続させ成果につながる10のポイントについて解説された結構分厚い本。これから読みますがワクワク♪ yossense.com
正直に言って、わたしがこの本の著者じゃなかったら、このレビューを読んだら確実にほしくなっていたと思う。 アツいレビューありがとうございます!!m(_ _)m #ブログ術大全 「読まれる・稼げるブログ術大全」本レビュー! rikuo-blg.com/2020/12/23/yos…
ジッジさん、ありがとうございます!😂 #ブログ術大全 【書評】『読まれる・稼げる ブログ術大全』人生とブログを両輪にしたい方へおススメ!|ジッジ沖縄 oyajinver2.com/blogjyutudaize… @hub11より
ブログ更新しました〜 ブログもコツコツとステップアップ頑張ります。 【書評】『読まれる・稼げる ブログ術大全』人生とブログを両輪にしたい方へおススメ!|ジッジ沖縄 oyajinver2.com/blogjyutudaize… @hub11より
ヨスさん! こちらこそ素敵な書籍に感謝です🙏 ブロガーとしての初心忘るべからずと向上心を奮い立たせていただいた本でした。ブログ術大全は書評からも何度も目を通させていただいてます😊🌈 twitter.com/yossense/statu…
祝増刷!「読まれる・稼げるブログ術大全」をご紹介。ぼく自身もブログで夢を叶えた7人のうちのひとりとしてコラムを寄稿しております! / “【書籍紹介】ブログの師匠ヨスさんの著書「読まれる・稼げるブログ術大全」に寄稿しました! | へんもぶろぐ” htn.to/3KgfPFZvXo
【はてなブログ連続投稿2545日目】 〆検索意図について書き続ける理由はブログにアクセスが集まるかの重要カギ 〆あとで直すという前提でえいや!と投稿ボタンを押す 〆面白いブログを書くために面白い人になる #はてなブログ #ブログ 【新刊】 読まれる稼げるブログ術大全 glitter2014ift.com/entry/2020/12/…
【読まれる・稼げる ブログ術大全】 著者はヨスさんで監修は染谷昌利さんの新刊 明日の書評本。ブロガー本は大好き。常に研究して自分のブログに活かすタイプ。結構古いですけど染谷昌利さんは「ブログ飯」もおすすめ。技術的よりメンタル面で読んでて奮い立たされます(*'v'*)✨ #今日の積み上げ pic.twitter.com/V4MmoV0aTQ
20位まで見る