トレンド14:19更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
陸軍と国家の名誉のため、本土決戦の断行を試みる畑中少佐らと、国民の命を最優先にポツダム宣言受諾を認める昭和天皇や鈴木首相。降伏による国体崩壊は、日本国そのものが受ける辱めだが、一方で本土決戦となれば国民の死は必至となる。 "守るべき国とは根本的に何なのか"を強く考えさせられる作品。 pic.twitter.com/0ztH364R47
返信先:@3GvouiceQLann23他1人2.26事件、関東軍暴走、国際連盟脱退、満州事変、盧橋構事件、満州国樹立、支那事変、日中戦争、第二次戦争大戦、ポツダム宣言受諾、敗戦休憩①
「俺は昭和史だけじゃないんだぞ」という思いも晩年はあったみたいだけど、しょうがないよ。これだけのものを残しているんだもの。先日亡くなった半藤一利さんの「日本のいちばん長い日」を読了。無条件降伏のポツダム宣言受諾の真実、さまざまな人間模様に迫ります。 #読書記録 pic.twitter.com/PLTbnXdOJW
返信先:@LunaticAMAGAKEなんだよー俺ポツダム宣言受諾の日に生まれたんだよー文句あんかー
対米開戦に反対し、陸軍の強硬論に屈せずポツダム宣言受諾を説得した外相の東郷茂徳、元の姓は朴。 #歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
返信先:@taiyonoibiki日本はなんでもなかったことにしたい国なんですよね だから戦争に負けたことはなかったことにしたい ポツダム宣言受諾も忘れてしまいたい 国内はそれでも通用するけど 対外的には無理です けど私も以前は外務省の見解を信じていましたもんね だってお役所だし、まさか嘘はつくまいと‥
ポツダム宣言受諾 pic.twitter.com/NiEyN4jkHd
うるせえこっちは子育てどころか女性とまともに接する事なく今年で33歳だ💢人生が緊急事態宣言どころかポツダム宣言受諾しそうだぞおい #子育て緊急事態宣言
なんかポツダム宣言受諾に対するアメリカの回答にクウガ混じってるんだけど pic.twitter.com/bEfiwPYbJW
日本共産党・志位和夫委員長が習近平・中国共産党を痛烈批判「尖閣諸島は疑いなく日本の領土だ」 zakzak.co.jp/soc/news/21030… ポツダム宣言受諾を拒否すれば;「尖閣諸島は疑いなく日本の領土だ」 と断定可能。 ポツダム宣言8条が日本の領土の範囲を明記、1条に明記の三ヶ国トップが諸島領有権を決定。
返信先:@nekolovercat他1人ポツダム宣言受諾で北海道本州四国九州以外放棄~領有主張は新たならる侵略すすんで唱えるのは労働党だったナチむかしむかし共産党だったが💀
『天皇の国史』読了。 日本通史を各時代の天皇を軸に書かれたもの。 最初に書かれている日本人と朝鮮半島の人々と中国の人々を遺伝子配列や史跡から出された結論は私が今まで知っているどの歴史書よりも説得力があった。 昭和天皇のポツダム宣言受諾のご聖断とGHQ元帥との対峙は本当に読んだ方が良い。 pic.twitter.com/gufJxarofk
返信先:@5524keiオッペンハイマーが反乱を起こして原子爆弾が完成せず、一方で日本では終戦直前に陸軍が反乱を起こしてポツダム宣言受諾がお釈迦になった、檜山良昭の「日本本土決戦」が下地になっています。原爆投下予定は史実では6発の予定だったそうで、その中に東京は含まれていなかったと聞きます。(アマゾン) pic.twitter.com/tQns2PRFdE
ポツダム宣言、受諾。 pic.twitter.com/4oahuJafmm
返信先:@katsuyatakasu他1人ポツダム宣言受諾したとき 日本側から本土周辺の島の 領土権を放棄すると宣言した。 サンフランシスコ平和条約には 沖縄はアメリカ、北方4島はソビエト 済州島などもともと韓国の領土だったところ は、日本は領土権を主張しないとなって いたけど、その他放棄した島の領土権の 記載がなかった。続く・
返信先:@RINTOKUKDXポツダム宣言受諾 夫婦はそれで、良いのです。
返信先:@JohnnySunak他1人昭和20年8月14日の、ポツダム宣言受諾を決定した御前会議での昭和天皇の発言では、一人称は「私」になっていますね 関係する本はいろいろ読みましたが、この発言について、「朕」という一人称を用いている本は記憶にありません president.jp/articles/-/283…
返信先:@kittobreakthro2他1人「日本の一番長い日」は、ポツダム宣言受諾前夜の玉音盤争奪事件を描いた作品でござる。そう、映画「226」をベスト⑥に挙げたいと思いまする。お爺様も青年将校を激励したと言っておりましたが、よく逮捕されずに済んだなと思いまする。統制派の親玉であった東条英機は天敵だったようでござる。
返信先:@onoderamasaru有田芳生先生には関係ありませんが、ソ連は我が国がポツダム宣言受諾後、我が国固有の”北方の”領土を侵略し、満州では一般人の虐殺や武装解除後の日本兵を”拉致”し、シベリア他で強制労働させ多くの方が亡くなりました。当時の指導者はスターリンです。もちろん、有田先生には何ら関係ないです。
国体護持とは? 終戦時、ポツダム宣言受諾により国体は護持されたのか。 youtu.be/bLLW6oGHQtM
返信先:@ishiitakaaki無意味な”大量殺人事件”だった226事件で唯一の僥倖は、岡田啓介首相と鈴木貫太郎侍従長が生き残ったことでは。二人がいなければ東条内閣の倒閣⇒ポツダム宣言受諾・降伏までの工程がとん挫したはず。
20位まで見る