- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
朝日カルチャーセンター新宿教室にて「ロシア文学からの学び、そして今」9月3日(土)18:00~19:30、予約受付開始になりました。教室と配信のハイブリッドです。(き、来てくださるかた、いるのでしょうか……もしいらしたらたいへん嬉しいです……!) asahiculture.jp/course/shinjuk…
返信先:@RainbowLinkIncこれはおもしろい。ロシアらしい的確な分析だ。自分はロシア文学が一番好きだったので(バルザックも同じくらい好きだったけど)、ロシア脳になっているらしい。 jp.sputniknews.com/20220629/nato-…
【5F文芸書売場】 アンドレイ・プラトーノフ (著), 工藤 順 (訳), 石井 優貴 (訳) 『チェヴェングール』(#作品社) 愛と憂鬱の〈ユートピア〉 ロシア文学の肥沃な森に残された最後の傑作、本邦初訳。 pic.twitter.com/1OuORIiLlw
ロシア語 入門クラス kitashirakawa.jp/yama-no-gakko/… 奥深く幅広いロシア語ロシア文学の世界。静かなお山の離れの間で、その豊かなひと時をご一緒できれば幸いです。 pic.twitter.com/lXiNOs97ZU
文学が、言葉が、はたして戦争を止めることができるでしょうか。 ユリイカ 7月号(青土社) 特集:スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 2016年ノーベル文学賞受賞、「戦争は女の顔をしていない」の著者アレクシエーヴィチ氏を特集。沼野恭子氏(ロシア文学)による最新リモートインタビューを収録。 pic.twitter.com/lHUNZB5suE
話題になっている、逢坂冬馬『同志少女よ、敵を撃て』早川書房 hanmoto.com/bd/isbn/978415… 。著者の逢坂冬馬氏の実姉が奈倉有里氏(ロシア文学翻訳者)であることを知り驚いた。奈倉氏の著書を読んで感銘を受けていたので、逢坂氏の小説に急に興味がわいた。読んでみたい。
ブルーカラーのプロレタリアミュージックがロシア文学みたいな寂寞感を備えたような深化ぶり。かーっこいい music.apple.com/jp/album/skint…
📖新着本📖 💫ロシア文学からの旅 交錯する人と言葉 🔹中村 唯史/編著 🔹2022.5出版 🔹所蔵:1冊 🔹予約:1件🌟 library.city.sapporo.jp/licsxp-opac/WO… 詳細🔽 amzn.to/3MPlpIC
6月29日の物故者 内田魯庵 評論家、翻訳家、小説家。1929(昭和4)年6月29日4時、脳溢血及び大腸カタルによる衰弱のため代々木の自宅で死去。61歳。江戸下谷生。本名、貢(みつぎ)。「罪と罰」「復活」などロシア文学をはじめ、欧米文学を多く翻訳紹介した。墓所は多磨霊園。「思ひ出す人々」 pic.twitter.com/0OlVmdyy8Z
返信先:@YKvptGHcbtdaUCCそうなんです😭 TRUMPがスーパーマン的アメリカンヒーロー。プーチン氏はやはりロシア文学的に素晴らしい。 品格の差。 pic.twitter.com/kNkxjjRAVZ
巻末の読書ガイドがなければ迷子になってしまう 頼りにし、ガイドを読むのを楽しみにもしていた 亀山郁夫氏の訳とガイド(解説)が好きだ 私の頭ではガイドすら難解な時もあるがそれでもやめられないおもしろさがあった 半年続いたロシア文学祭(というかド祭)をひとまずゴールして日本の文学に行く pic.twitter.com/Hgnz3yrwHl
みんなからの匿名質問を募集中! こんな質問に答えてるよ ● 坂庭先生のロシア文学と現代って… ● 一年生です。3年生になってゼ… ● 社学二年生ですが、ゼミの一次選… ● ゼミの選考方法が"ES"だけと… #質問箱 #匿名質問募集中 peing.net/ja/bored_wased…
著者の川端香男里先生はロシア文学の専門家です。その著作や訳書はこれまで当ブログでも紹介してきました。 shakuryukou.com/2020/10/02/dos…
ロシア文学は冬に読みたいしラテンアメリカ文学は夏に読みたいね pic.twitter.com/pOPdFhsLM5
NPO法人ヘラルドの会主催で第3回ロシア文学読書感想コンクール テーマ「私のトルストイ」が行われます。応募期間は8月12日から9月12日です。koubo.co.jp/system/contest…
第ニ回ロシア文学研究会"Кафе История "は、リュドミラ・ウリツカヤ著『緑の天幕』(前田和泉訳・新潮社)を取り挙げます。shinchosha.co.jp/book/590177/ 日時は2022年10月8日(土曜)21:00〜 スピーカーとしての参加は事前まで受けつけますが、参加申しこみをDMでお送りいただけると助かります。
返信先:@rusbureauドストエフスキーなどのロシア文学も帝国主義を広める有害図書として、世界の図書館にも廃棄要請を出したそうです。
今日も新刊入荷。 奈倉有里「夕暮れに夜明けの歌を-文学を探しにロシアに行く」再入荷しました。翻訳者として活躍する著者がロシア文学を志し、留学したロシアでの日々を綴った回想録。瑞々しさと情熱、不条理に溢れた素晴らしい一冊 bokenbooks.com #大和市 #桜ヶ丘 #書店 #本屋 #冒険 pic.twitter.com/MbAAcwzuUN
読書会で勧められた本。スターリングラード攻防戦を舞台に物理学者一家の運命を描くロシア文学の大作でソ連当局が危険視していた小説。この厚さで全3巻。読み始めたら意外に読みやすいです。久々の完読チャレンジ😆。まず1巻の返却期限は7月12日です。 #読書会すみれ pic.twitter.com/zmDArpx0BA