自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@yuriyur58734483水が湧く所で。若しかしたら地震で液状化もあったかも。その水が来ない様に土塁と溝掘ってあったり。不同沈下で埋没谷があったりと、なかなか面白い遺跡でしたよ。

うさぎの子@VrJQQQDQJKmiLzY

メニューを開く

返信先:@kouhaitou_kabuちなみに楽待kazu先生にも実際に見て頂きました😊 大手メーカー系→軽微な不同沈下→相場半額→GO 正直傾きは体感ではほぼわからないです。あと家賃相場の10〜20%安く貸していますから引き合いはかなり強いイメージですね。

ムラマサ@drums33028080

メニューを開く

返信先:@kouhaitou_kabu2800万(路線価以下)自己資金200万 満室利回り22%→現状20% 融資→15年固定 金利1.95% 駅、イオン、コンビニ→5〜10分圏内 ※ 不同沈下物件😇

ムラマサ@drums33028080

メニューを開く

返信先:@OJ_Taichoありがとうございます!😀建物、スラブを支えるジャッキ、スペーサーを用いて不同沈下を改修するのですね。その様な専門業がある事も初めて知り驚きです😳

タオル@電気設備設計/修行中@taorutrance

メニューを開く

返信先:@taorutranceそういうジャッキ、あります。 油圧です。 関空の地下に、不同沈下を修正するためのジャッキが置いてあって、沈みが大きいところに持っていって、持ち上げて、鉄製スペーサを差し込みます。 これを複数箇所同時に行います。 私はこの不同沈下計測システム関連ソフトウェアを開発してました。」

大家塾隊長・桐木@OJ_Taicho

メニューを開く

【IRニュース】 2025年6月27日プレスリリース📢 【子会社の設立に関するお知らせ】 中古住宅の流通拡大や地震の影響により、不同沈下はより身近なリスクとなっています。 当社では、地盤調査・補償に加え、沈下修正工事まで対応する専門組織を新たに設立しました。

地盤ネットホールディングス@JIBANNET

メニューを開く

半年使用予定の仮設巨大構造物を残置したら、事故が起こる。 不同沈下が起こる場所、潮風で集成材や金具の劣化は早い。 当初予定通り全部解体するべきだと思う。 >>大屋根リング議論で露呈した場当たり対応 建設は「突然」、解体のはずがレガシーへ保存 sankei.com/article/202506… @Sankei_newsより

akm_kyo@akm_kyo

メニューを開く

返信先:@markun0910大阪府市の議会でも問題として挙げられたが、与党(維新)多数で無視されたんだが。 地盤の問題等無視してデザインする事が「挑戦」? 廃棄物の上に帳尻合わせで金をかけて土砂を埋め立て、その重量で地盤沈下(しかも不同沈下)が進み、さらに下部の洪積層の沈下も。パビリオンの建設にも影響。

Galaxy.galaxy@Galaxyg06641341

メニューを開く

あの金具やボルトはステンレスなのか? 鉄なら海風で錆び始める。 ステンレスでも耐久性のクラスは残置年数に対応しているのか? そもそも地盤沈下が起こる場所。60m程度の基礎杭ごと不同沈下するのがわかっている。 仮設建設で経費を抑えて、ここに来て残置は許されないと思う。社会の迷惑。

akm_kyo@akm_kyo

メニューを開く

返信先:@easthigashi地耐力に場所で差があると不同沈下の原因になりやすいですからね さっき5点測ってたんですが、1点だけ弱い箇所あって、念入りに2回測ってくれましたw結果知るのがドキドキです

メニューを開く

返信先:@nonishin9876保存するとして以前、FFの方が指摘されてたのですが、 木材の再塗装費用、不同沈下対策費用、、諸々、かなりの予算負担が必要とのことでした。保存に二の足を踏む理由にはなるかと。 記念公園にせず土地は売却するいうですし、モニュメントで良いかもしれません💦 x.com/MinervanoReime…

丸坊主@MinervanoReimei

返信先:@nesipinkあれ、長期保存なら防水塗装からやり直したり柱に不同沈下対策できる沓石履かせたりと結構な予算かかると思いますけどねぇ😗

飯島勝美@nesipink

メニューを開く

■防災クイズ 第8問 ~大地震を生き延びるための一番の基本編~ 基礎杭を支持層まで打つのは何のため? ▼第8問:地盤の悪い場所において基礎杭を打つことで得られる主な効果は、次のうちどれか? 【1】不同沈下を防ぐため 【2】地震の揺れに負けないため 【3】強風で飛ばされないため ・ ・ ・

防災マンション東京@bosaimansion

メニューを開く

返信先:@corosanta0111太陽の塔と違い全周2キロにも渡る「巨大」建造物 埋め立て間もない軟弱地盤の不同沈下で 地面が不均一に沈下したら 沈下した部分に引っ張られて 全体が崩壊する危険も高いと思います

YOKONATSU@yokonatsu2

メニューを開く

ところで、大屋根リングの保存議論で不思議なほど誰も触れてないけど、不同沈下のリスク評価はどうなってんのかな? 短期的には大丈夫という調査報告はあったと思うけど長期は?もし永久保存した大屋根リングが不同沈下したら、関空みたいにジャッキアップすんの?その費用は見込んでるの?

およよん🌻@oyoyon_p

メニューを開く

■防災クイズ 第4問 ~大地震を生き延びるための一番の基本編~ 大地震によって引き起こされる「液状化現象」 ▼第4問:「液状化現象」のリスクとして当てはまるのは、次のうちどれでしょう? 【1】ライフラインの断絶 【2】不同沈下 【3】基礎杭の破断 【4】1~3のすべて ・ ・ ・ ・ ・

防災マンション東京@bosaimansion

メニューを開く

返信先:@tomoemetalこれ、一つの部材のダメージが全体に及ぶ脆弱さを感じるんだけど、大丈夫なのかな? 基礎が不同沈下したら、通常の構造より遥かにヤバい気もするーー

xfp43210( `o´ )@NaoyaMurakami1

メニューを開く

返信先:@KlqiSx擁壁の安全性と基礎補強の有無かな 安息角が取れてないので、建物の基礎が深基礎か杭基礎もしくは柱状改良されてないと、擁壁側の転圧不足による不同沈下や擁壁に異常が起こる可能性がある

ユージ@サウナー&ハーレーライダー@eyochanika

メニューを開く

さくら事務所の建築士・ホームインスペクターの田村さんに聞く👂 今住んでいる戸建てが傾いているか知る方法はありますか? 正確に測るには機械が必要だが兆候はわかる💡 ・1階と2階の同じ位置の窓が開けにくい ・同じ位置の犬走り、基礎、外壁が割れている 不同沈下の恐れがある🤦‍♂️ pic.x.com/04ADSTGl3v

ホームインスペクションガチ勢のインスペクション普及アカウント byさくら事務所@sakura_inspe

メニューを開く

石川県輪島市。被災した巨大本堂、実に200坪。 強烈な揺れによる250mmの不同沈下と、250mmの躯体移動(変形)の修復工事中です。 なお、宿舎近くのスーパーで買った(自炊中)鯵の味醂干しですが、どう見ても一人だけ違う子がいますよ。 #曳家 #沈下修正 #五代目源右エ門 pic.x.com/oWQZZkDg7h

五代目源右エ門@godaimegenuemon

メニューを開く

(論文)DMDcとKalman Filterを用いた不同沈下量予測の基礎検討 jstage.jst.go.jp/article/jsceii…

脳とAIのビジネス活用研究所 建設・インフラ関連業種(建設・土木・電気・情報通信・計測等)公式@KensetsuHSLabo

メニューを開く

返信先:@kaichuskiこれ壊れるって、基礎が不同沈下してるとか??

Masa ダイビング@BlackDiver_Masa

メニューを開く

返信先:@anhebonia木の根もそうなんですが、不同沈下で浄化槽割れているのも見たことがあります。

メニューを開く

返信先:@akisumitomoその後も何か出てきそう。 個人的な意見ですが不同沈下してるパピリオンって無いのかな?

高田 彰@ojin_620

メニューを開く

\軟弱地盤に最適な基礎技術とは?/ 地盤を井桁状に改良し、スラブと一体化させて、杭を使わずに建物荷重を支える独自構造。 それがTNF工法です! 不同沈下に強く、施工も合理的 来週は、その仕組みをご紹介します! #TNF工法 #基礎工事 #地盤改良 #建設技術

株式会社タケウチ建設@TakeuchiConst

メニューを開く

返信先:@Nada00641私は直接携わったことはないですが、軟弱地盤の圧密沈下対策でしたら、プレロードするか、DJM等地盤改良する手法をが多いと思います。不同沈下については、土木の重要構造物は直接基礎は地盤の良いところに限られ、擁壁も地盤の悪いところはマットレス工法等を考えますから、事例は殆ど知らないです。

Takeminakata@takeminakata_11

メニューを開く

返信先:@takeminakata_111返信ありがとうございます。 御専門が土木工学と紹介されていましたので圧密沈下及び不同沈下についてご興味がありましたら教えて頂きたいと思います。

メニューを開く

返信先:@Kentikushiseizu新人のころ、 支持層の深さが まばら/不均一地で、 均一な地盤改良工やって、 不同沈下した 物件がありましたー。 先輩たちのヤラカシですが、横目で ドキドキ見てた記憶。。 広域施設では、杭/薬液注入ー地盤改良は小分けにして、EXPJで繋ぐとかしないと、奈落コースですなあ!

菅野ケンスケ@AeYElg1AVVcFdo6

メニューを開く

返信先:@t61mbt_21誰かさんが Dailymotion に上げてた。 dailymotion.com/video/x7vk8vp 松平アナが「不同沈下」を説明してる。

なおみ/Licsak@licsak25

メニューを開く

返信先:@t61mbt_21不同沈下」という用語を知らないかい? 関西国際空港の空港島にターミナルビルを建ててるけど、場所によって沈下量が異なってくる現象。最終的には神戸のポートアイランドを走る神戸新交通の軌道のように凸凹に沈むことのほうがもっと問題なんですよ。

なおみ/Licsak@licsak25

メニューを開く

返信先:@Xha95NSJ5N87eQy下水管が不同沈下で欠損して土砂が流れ込んだんでは??という説も成り立ちそう?

まぁぼ(自称)社会学者&国際政治学者@mabo510

メニューを開く

天井の木材がズレて左右に段差って、どんな状態?打ちたての基礎にひび割れ?基礎本体のひび割れなんて不同沈下とかせんとあり得ん事やと思うんやけど😇そんなん築30年以上の家でしか見た事ないぞ。ある事ない事言う人が居るんやとしか思えん。

メニューを開く

返信先:@knty1_kh45防護柵の設計も甘くて老人が侵入したり、トンネル変状対策で下向きロックボルト何百本も打ったり、高架橋の振動が大きくて緊急徐行からの補強工とか、車庫が不同沈下で壊れたりとか、どんだけ…

Shin-ya Ohnishi@shinyaohnishi

メニューを開く

1万4千頭まで回復しています。 ちなみに、野生動物の移動を妨げない、と言えば、各地に敷設されているパイプラインは、野生動物の移動を妨げないために地表面から浮かせて建設することが多い設備です。 寒冷地では、凍土の融解による不同沈下(ガタガタに沈み込んで設備を損傷する危険性あり) pic.x.com/DoOueTyhRf

瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人@mokosamurai777

トレンド22:05更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ククルカン

    • イラスト
    • チケット
    • マタハリ
    • マタ・ハリ
  2. 2

    3Dライブ

    • めちゃつえ
    • 全編無料
    • つえー
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    アニメイトカフェ

    • ヒーロー
    • 4人で
  4. 4

    秀和システム

    • 債務超過
    • 船井電機
  5. 5

    エンタメ

    チャリティーパートナー

    • 志尊淳
    • 24時間テレビ
    • やす子
    • King & Prince
    • 23年ぶり
    • ダンス企画
  6. 6

    エンタメ

    メタルなかよしの日

    • メタルなかよし
    • 最後の水
    • なかよし
    • CDTV
  7. 7

    グルメ

    一蘭の森

    • ラーメン
    • 一蘭
  8. 8

    エンタメ

    なにふぁむ絵日記

  9. 9

    スポーツ

    来田

    • 来田くん
    • 来田涼斗
    • 泰ちゃん
    • まーさん
    • エスピノーザ
  10. 10

    めちゃつえ告知

20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ