トレンド4:18更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
休みの日も地下トンネルから振動や騒音が住宅内部に伝わってくるらしい。シールド機は止めていても、内部構築は昼夜工事中、高速道路建設は止めていない、今は狛江辺りらしい。 低周波公害か? 全部止めてと叫びたい。from住民 #外環道陥没空洞STOP
ハイテク被害を紐解くシリーズ 低周波、化学物質によるアレルギー反応 100Hz以下の低周波公害を受け続けていると花粉症と同様に身体が耐えられなくなりアレルギー反応が発症します。 電磁波でアレルギー反応による被害者はこの状態かもしれません。 jyutaku.co.jp/column/%E6%9C%…
返信先:@umazura1119水中ロボットで漁協とかでの付き合いの話を聞いてると、 「影響のない原発排水ですら揉めてるのに、漁場がなくなる洋上発電なんて絶対に許されない」って思っちゃいますねぇ。 陸上だと低周波公害、鳥への環境アセスとかで被害大の面もあり。
スペイン生まれの「羽根の無い風力発電機」が日本でも2020年に販売へ。風の振動で発生する空気力学の「渦励振」を活用。低周波公害も、バードストライキも無し。いいかも(RIEF) | 一般社団法人環境金融研究機構 rief-jp.org/ct4/97689
スペイン生まれの「羽根の無い風力発電機」が日本でも2020年に販売へ。風の振動で発生する空気力学の「渦励振」を活用。低周波公害も、バードストライキも無し。いいかも(RIEF) rief-jp.org/ct4/97689 pic.twitter.com/VyYkrbIepU
返信先:@keyaki1117風力発電で、低周波公害があるなんて初めて知りました!
返信先:@mtgds2dgu3t「風力発電機 低周波公害」で検索すると わんさか出てきますよ。 これ google.com/search?rlz=1C1… このほかにも野鳥が風力発電機のブレードにぶち当たる問題もあります。
20位まで見る