トレンド3:24更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
返信先:@ryu_ryutarosなるほど! 幼虫→前蛹は蛹室形成の上手さとか、その辺から出てくるんですかね…。 確かに概ね幼虫期間を把握して、 同一タイミングで蛹室形成した個体同士を比べるなら 差が出るのは理解できるのですが、 最初に孵化した個体と割り出し時卵だった個体とだと 同じタイミングでは判断つかないな、と。
返信先:@eternas57ヘラクレスは幼虫→前蛹→蛹→成虫全て考えてましたね〜 全てのステージでロスが少ない個体が還元率いいと思ってます 一つでもダメなら普通の個体と変わらないですね😅
あれっ? ◯後硬直か? 先日ツイートのババ11gの幼虫⬇️左側。 完全に"ふにゃふにゃ"で、国産のカブやヘラの幼虫なら、完全に《Point of no return》な状態だったはずが、今日、見たら、⬇️右側の状態。 これは◯後硬直なのか? それとも、クワ特有の前蛹状態で、『一発逆転ホームラン』なのか?🤔 pic.twitter.com/6FP6CvjLss
0F-OAKS 前蛹102gから かっこいい💪 pic.twitter.com/9csfrp77bP
国産オオクワですが、2時間前は前蛹だったのに、息子と病院へ行っている間に蛹化してました。 pic.twitter.com/jIOYEbzfcc
ヘラクレスリッキーの最後の前蛹です‼︎ この子は他の2匹より大きめなので楽しみです😌✨ pic.twitter.com/1wCMUOymuM
ぷらーんとぶら下がるゴマダラチョウの前蛹、そんな姿もキュート😌💕 pic.twitter.com/ckFFOCa4df
ヤクルリ 現在4匹が蛹に1匹が前蛹になりました #福岡 #自然 #春 #昆虫 #蝶 #チョウ #蛹 #サナギ #観察 #アカメガシワ #シジミチョウ #ヤクシマルリシジミ #ファインダー越しの世界 #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/FvO7zUBmG7
チビクワガタの餌として入れていたユミアシゴミムシダマシが蛹になっていた。前蛹だから動かなかったのか。 pic.twitter.com/JzxLC3Xrk4
返信先:@kuwatomo0629国産カブトだと前蛹ではなくとも蛹化前くらいですかね? うちの子も1匹黒点病でしたが蛹化は問題なく出来ました(^^) 点が大きくなく、複数出ないのであればひとまず蛹化までは行けるかと思います(^^)
菌糸に黒い部分があったから取り除いたら蛹室だたったか 前蛹だな まあこれくらいなら そのままで大丈夫 #オオクワガタ pic.twitter.com/a3tGZgtWYg
返信先:@morisimaisuki当時、それが蛹化した後の長電話によって、直後AKさんにメスお願いすることになったの思い出した。親は小さくとも同じくらいの前蛹体重を出せたのは深いい。まじで会話が体現された。
返信先:@kabutotaki前のUFOの超大型蛹は前蛹同じぐらいだった気がする✌️ 改めて見ると蛹だけは最強だったよね〜🤣 pic.twitter.com/MyfMk1Apc5
U71-UFO U7U6 十分な前蛹です pic.twitter.com/qyDdZo2GLM
返信先:@kurage1101おはようございます😊糞だらけなのに不思議ですね😂前蛹になる前なのかな😊本日も宜しくお願い致します😊
返信先:@d_mizoguchi本当は夜にやってしまう予定でしたが、幼虫の割り出しをしたら前蛹が出てきて繭玉❓パッカーンしたら綺麗な蛹室… 補修して埋め戻しが時間がかかってしまいました…😰 ホソアカのサイクルをなめてました…🙇♀️ pic.twitter.com/gks0iEUDHX
ついさっき割り出した前蛹、もう蛹になってて草です pic.twitter.com/UekODTTPTV
KLBラインの前蛹さん😆 無事に完品羽化しますように🙏 pic.twitter.com/OB3X67QtqE
返信先:@McaQxpXHcXjCjHY写真ありがとうございますヽ(*´∀`)ノ♪わぁ~こんなに♂️♀️で差があったら判別しやすいですね✨♀️ちゃんは前蛹でこれから楽しみです🎵初飼育ってワクワクしますね🦋宏パパさんあまり無理なさらずに元気が一番なのでお互いに体調に気をつけてブリード楽しんでいきましょうね🎵
返信先:@tarochan_black俺もナカゴメイの幼虫5頭貰って 前蛹まで行きましたけど、その内の4頭は見る度にケツから黒くなって、最後はかりんとう見たいになってしまいました😭残った1頭は羽化して、今産卵セットの中にいます🙇♂️
返信先:@oJnrXvvm01v6I9A嬉しいお言葉、ありがとうございます。 虫活をもう少し真面目に頑張って行こうと思ってます。🙇♀️ スペキオススホソアカの幼虫と前蛹、メスは小ちゃい… 倶楽部の木村さんからトリオで頂いた種です。初めてなのであまりよくわかりません…😅 pic.twitter.com/Dy6VNblgpT
どうやら昨年累代失敗してたと思い込んでいたアスタコイデスの子達のようです。 まさかと思いトカラ用に流用した木を確認すると前蛹とぷりぷりの三齢幼虫が… pic.twitter.com/OqPYMlOkJv
返信先:@haruto1214119やまちんさん 最近楽しくなってるみたいで、今日は息子とカブトの前蛹を摘んで、トイレットペーパーの芯の蛹室にいれてました🤣 前蛹のこんにちは!感が可愛いとか何とか🤣🤣🤣
暴れまくったニジイロもようやく蛹化しました。 オオクワも前蛹2匹、蛹2匹、羽化して掘り出し物待ち1匹 メスが3匹がなにも見えないから謎です。 pic.twitter.com/yL1pHN1LEK
多頭飼育してた方の幼虫が土の上で前蛹になってて数日後には蛹になりそうだったので初人工蛹室作りました👍蛹化前に発見出来て良かった😅トイレットペーパーの芯すげーな🤔 #カブトムシ pic.twitter.com/TNaAWcQJGz
前蛹にもなってないのに蛹室っぽいの作っててマジ焦ったけど、ちゃんとめきめき動いてて安心した🥰 pic.twitter.com/riV5UYLo6v
ご近所のアカボシゴマダラ 3/30朝 終齢幼虫発見 4/15朝 前蛹 4/19朝 蛹 ※蛹化は、4/16朝の時点でもまだ前蛹だったので4/16かな。→GW前に羽化するはず。 pic.twitter.com/s3T4dZgYsY
ヤクシマノコギリ♂君これはもう前蛹なのだ♡ 最終体重が8gだから期待してるのだ♡ pic.twitter.com/PkLPj9ZAax
返信先:@mili_dararaやっぱり前蛹で出したのが正解でしたね😄
20位まで見る