- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
日本人のナショナリズムが急激に高まったのは、政府の他国や外国人を巡る政策に危機感を持ち始めたから、それなのにその国民の思いを、要求を排外主義と切り捨てる政治家ってなんなの?そんなに都合悪いの⁇だから売国奴って言われるんだよ、あなた方がしっかりしてたらこんな事にならなかったんだよ。
日本誠真会は医療方面に強そう✨ まともな医療政策してくれそう〜 #参議院議員選挙 x.com/seishinkai_jp/…
フィフィ 「日本人のナショナリズムが急激に高まったのは、政府の他国や外国人を巡る政策に危機感を持ち始めたから。なのに排外主義と切り捨てる政治家ってなんなの? 都合悪いの? だから売国奴って言われるんだよ、日本の政治家がしっかりしてたらこんな事にならなかった」 newssharing.net/fifi8
安倍政権時代,学校のエアコン設置を全国的に推進し2019年度公立小中学校の普通教室のエアコン設置率が99%近く。安倍政権後期からは避難所としても役割機能強化の意味で、体育館へのエアコン設置も進められてきました。西村康稔氏も経産大臣としてもエネルギー政策やインフラ整備としてご尽力下さった。 x.com/nishy03/status…
あのリリックビデオや徳野衆の日本共産党の音楽も政策はいってるし若い人達に人気、プーディとジョイはクオリティー高い政策元の人形劇政策も財源も反戦も本気度が伺える!youtu.be/KfX0mXRKXNY?si…
#れいわ新選組🐾 #沖縄県内市議会議員選挙 告示7月13日 / 投票 7月20日 公認候補 #村上ゆうじ 🍀#沖縄県 #那覇市 政策委員 X @jiyuMURAKAMI 応援@reiwa_naha78 7/14 x.com/jiyumurakami/s… 7/14 x.com/jiyumurakami/s… 7/14 x.com/jiyumurakami/s… #れいわ新選組と一緒に変えていこう pic.x.com/usdyHHXtKI
「選挙運動の名のもとに露骨なヘイトスピーチが」参議院選挙 急浮上の争点“外国人政策”に高まる不安の声【報道特集】 | TBS NEWS DIG (1ページ) \\\٩(๑`^´๑)۶//// newsdig.tbs.co.jp/articles/-/204…
守れないマニフェストを掲げる政党って詐欺で訴えてもよくない? 国民の収入減招く政策しか実行できない政党って詐欺罪に加えて損害賠償請求しても良くない? 居眠り議員は議員報酬を全日本国民にばら撒いてもらっても良くない? 真面目に働く氷河期世代に払わなかった相続税分配っても良くない?
返信先:@tsuda日本人ファーストは排外主義、国家主義的統制のリスクをはらんでいます。公明党の政策とはかけ離れているはず。もし自公参の連立を考えているなら、野合であり公明党は支持を失うと私は思います。 chng.it/xSVYkBK5vj
返信先:@YOUPEXWIllOWさらさらないんでしょうね。 他党が必死に政策と情熱で票を集めようとしてるのに、他人の足を引っ張ってこぼれた票を攫っていくやり方、ほんと嫌いです。今すぐ引退してほしい。
返信先:@wYWM6wJqns63209みんな斎藤知事を支えるポジションNo.1争いをしたいのでよそから発信力のあるひとが入ってくるのは好ましくないんでしょうね😮💨躍動の会は具体的な政策もよくわからないし岸口さんの件も増山さんから発信なし…最近公認された方についてもあまりよい評判をききません。いろいろモヤモヤしています😮💨
返信先:@jinkamiya過去動画で、石破の中国政策を褒めている動画がありました。またアジア版NATOを作るとの発言もありました。 そういった場面を見ると自民党と同様、媚中派なのではないかという懸念があります。対中政策について神谷代表のお考えをお聞かせください。
返信先:@4rai_a8noこんばんは😊FF外失礼します🙇♂️ あのサラサラ書ける紙はユポ紙って言うんですね!知りませんでした! 選挙雑学に入れられそう!! 国民民主党いいですよ! 若者重視の経済政策ってのが良い。 良ければご参考頂けたら嬉しいです✨ 突然失礼しました🙇♂️
個人的に残念な予想だが、今回保守党は想定以上の結果を出すことは出来ないだろう。 党首の過去の発言を叩き、 防衛論を叩き、 政策がパクリだと叩き、 ホスト割引券を叩き、 与党発言を叩き、 それら全エネルギーを候補者の応援に使っていれば、あと一人は当選できたと後悔する時が来るだろう。
返信先:@karasu302005何となくテレビやYouTubeで知名度の高い党を「支持している」と回答している可能性もあり、「若者政策が不十分」とは言い切れないとも考えられます。引き続き、広報がんばろう!
「投票率が上がる」のは大概「現状への不満がある」場合だから「現状で強い政党が負ける」傾向になって当然 この「不満」と言うのが大抵は「経済的な不満」であって「政治的・政策的な不満」に繋がるとは限らない つまり「不景気だから何か変えろ」って理由だから「判断を間違う」可能性が非常に高い x.com/shinjukuacc/st…
東京都議選って投票率がたった5%チョイ上がっただけで、組織票に依存した政党が落選者を何人も出したことを思い出しておくと、若い人が選挙に行くだけで選挙結果って変わるんですよね。 有権者の皆さんは熟慮の上で賢明な判断を。
政策って基本的に 「この政策は確かにプラマイあるけれど、プラス3とマイナス2ならトータルとしてプラス1だね。じゃあ採用しようか」 のせめぎ合いだと思ってる。 このシン憲法案は、プラマイでプラスになるの? 一ミリもそう思えないのだけれど。
"「デジタル化で学力低下」は本当か? スウェーデンの“教育アナログ回帰”政策を読み解く" - ITmedia ビジネスオンライン #SmartNews l.smartnews.com/m-5NTbyabu/Q9V…
自分たちの未来を守るためには、批判じゃなくて具体的な政策で選ぶべきです。 批判票が自爆行為だった16年前を反省したい。 #新しい風が新潟を動かす #参院選 #参議院選 #2025参議院議員選挙 #自民党 #自由民主党